今日は、れんこんをレンジで調理する場合の加熱時間や変色防止法をテーマにしていきたいと思います^^
れんこんのレンジでの加熱時間はどれくらいでしょうか。
また変色しないためにはどうすれば良いでしょうか。
れんこんについてまとめていきます。

れんこんのレンジでの加熱時間や変色を防止するには?
れんこんは、秋が旬の野菜です。
れんこんは漢字で蓮根と書くので、
根菜野菜と思いがちですが、
食べているのは「地下茎」 という茎の肥大した
部分です。
実は茎を食べていたのです。
さて、そんなれんこんは特に秋から流通量が多いので、
煮物や和え物などに料理するという方も多いと思いますが、
レンジでの加熱調理はどうすれば良いのでしょうか。
れんこんも他の野菜と同じように加熱調理ができますが、
れんこんの場合は、レンジで加熱すると、
色が悪くなることがあります。
その対策も記載したいと思います。
1・まずは、レンジで調理する前に
れんこんの皮をむき、
お好みの幅にカットします。
レンジで調理するレシピは様々ですが、
サラダの場合で1~2mm、
歯ごたえを残す場合は、3~4mm程度の幅に
カットするのが多いかと思います。

2・切ったれんこんは、変色を防ぐために
あく抜きします。
酢水をつくり、れんこんを5~10分 程度
つけておきます。

3・耐熱容器を用意し、
そこにれんこんを並べます。

耐熱容器に並べたら、
れんこんの色をよくするために、
再度酢をふりかけて、上からラップをかけます。

4・れんこんの電子レンジでの加熱時間は、
500wで3~4分程度です。
薄いものであれば2分程度で大丈夫です。
逆に薄いもので加熱時間が長すぎると、
部分的に水分が少なくなり、
茶色に変色してしまったりします。

なので、水を少しいれたり、
れんこんの厚みで時間を調整してください。
3~4mm程度の厚みであれば、
3分加熱しても見た目に変化は
起こりにくいです。

5・れんこんに酢がついているので、
サラダにする場合は、
一度洗ってからお使いください。
れんこんはレンジ調理で黒くなることも?
レンジで加熱すると、
いちいち茹でる時間がいらないので
便利ですね。
ただ、レンジで加熱した場合、
れんこんが変色してしまうということがあります。
れんこんは、「タンニン」 というポリフェノールを
含んでいます。
また同時に鉄分を含んでいます。
鉄分とタンニンが反応すると、
タンニン鉄 という物質を生成します。
タンニン鉄は黒や紫の色を呈しますので、
れんこん自体が黒っぽくなります。

画像引用元:http://kensa.coop-kobe.net/qa/yasai/q36.html
赤みがあるものも、
このタンニンが影響しています。
鉄なべで炒めた場合でもおこるのですが、
なぜレンジでも変色が起こるのかというと、
加熱によって反応が促進されたからであると
考えられます。
なので、加熱した場合に黒くなってしまうのは、
れんこんの生理現象のようなものなので、
食べても問題ありません 。
レンジでの加熱調理の際に、
酢を加えることで、変色予防になります。
なので、電子レンジで加熱調理をする場合は、
酢を用いた方が良いでしょう。
また、炒める場合でも、鉄を多く含むれんこんの場合、
鉄製のフライパンを使わなかったとしても
れんこんが黒く褐変してしまうことがあるようです。
調理で黒っぽく変色してしまったものは、
問題なく食べられます。
ただ、元からまっ黒のものは腐っている可能性も
あるので注意が必要です。
★れんこんに関してはこちらもどうぞ
れんこんは腐るとどうなる?見分け方は?
[br num=”1″]
れんこんのレンジでの調理法は?
どんな野菜料理でも、電子レンジで加熱することで
時短調理が可能です。
忙しいときは電子レンジで短い時間で
調理したいですよね。
では、電子レンジではどのような料理を
つくることができるのでしょうか。
れんこんのきんぴら
~必要なもの~2二分
・れんこん1/2本
・人参1/2本
・酒大さじ1杯
・醤油大さじ1杯
・砂糖大さじ1杯
・水大さじ1杯
・ごま油大さじ1/2杯
~作り方~
1.まずはれんこんは皮をむいて半月切りにして、
酢水に5分ほどつけてあく抜きをします。
2・人参は細切りにしておきます。
3・すべての材料を混ぜ合わせて、
耐熱容器にいれ、ラップをかけて
電子レンジ500wで3~4分ほど
加熱します。
れんこんが柔らかくなっていたら
完成です。
れんこんのあく抜き時間をいれても
15分以内でつくれてしまう
簡単おかずです。
その他外部サイトですが、
おススメレシピを紹介します!
レンジで簡単☆ご飯のお供に無限れんこん。
レシピ

引用元:https://cookpad.com/recipe/4120214
れんこんとツナを混ぜあわせるという
簡単おかずです。
電子レンジで酢レンコン
レシピ

引用元:https://cookpad.com/recipe/2719110
酢れんこんはれんこんを薄く切ってから
茹でて作りますが、
電子レンジでつくってしまうというレシピです。
おせち料理だけでなく、おつまみにも♪
有機栽培のれんこんも♪
[br num=”1″]
まとめ
今回は、れんこんのレンジでの調理法について
まとめてみました。
れんこんは、電子レンジで加熱して
調理することができます。
ただ、電子レンジで加熱する場合でも、
黒く変色する可能性もあるので、
あく抜きをするなどの対策をしてください。
★こちらの記事もどうぞ
レンコンの穴が黒いものは大丈夫?