あく抜き

さつまいもの茹で方やゆで時間は?あく抜きはするべき?

さつまいもの茹で方やゆで時間、そしてあく抜きがテーマです。

さつまいもは、茹でても美味しいですが、どれくらいの時間を茹でればよいでしょうか。

また、さつまいものあく抜きはどうすれば良いのか。

さつまいもについてまとめていきます。



さつまいもの茹で方・ゆで時間は?

さつまいもの調理法はいろいろなものがありますが、基本的に蒸す・焼くなどの調理法が一般的ではないでしょうか。

簡単に蒸してふかし芋にしても、美味しいですよね。

そんなさつまいもですが、茹でても美味しくいただけます。

茹でてから料理に活用することもできます。

茹でたサツマイモはサラダ、そしてスイートポテトなどにも使用されます。

では茹で方・ゆで時間を説明していきます。

さつまいもの茹で方

  1. さつまいも大1個を用意します。さつまいもは、3~4cmの輪切りにしておきます。
  2. 鍋に水をひたひたにいれて、その中にさつまいもをいれます。
  3. 鍋に火をつけて沸騰させ、水が沸騰したら、 弱火 にしてさらに20~30分 程度茹でます。
  4. 20分程度時間がたったら竹串をさしてすーっと通るか確認し、竹串が通らなければ、さらに5~10分程度茹でるようにします。
  5. あとは、ザルにあげて水を切るだけです。

このようにさつまいもをゆでることができます!

あとは常温で冷まします。

さつまいもは、茹でても甘味が残っていて美味しいです!

この方法ですと、だいたいゆで時間の目安は、20分程度 と考えてください。

茹でたさつまいもは、そのままでも美味しいですが、お菓子などにも使えます。

余ったさつまいもは冷凍保存も可能です^^

★蒸し方や蒸し時間についてはコチラの記事をどうぞ
 さつまいもを蒸す時の蒸し時間はレンジや圧力鍋ではどうなる?



さつまいものあく抜きはどうする?時間は?

さつまいもは、基本的にあく抜きが必要です。

というのも、さつまいもには、ポリフェノールが含まれていて、ポリフェノールオキシターゼ という酵素の働きにより、さつまいもの中身が、空気に触れると、さつまいもを守ろうとして、表面が酸化します。

その結果、さつまいもの表面が黒っぽく変色してしまいます。

この反応は、さつまいもの他にも牛蒡やリンゴなどでも発生します。

さつまいもが黒くなっても気にしない、という方はあく抜きをしなくても良いですが、下処理でひと手間加えるだけで、さつまいもの酵素的褐変反応を抑えることができます。

さつまいものあく抜きの方法は?

さつまいもは、切った瞬間から酵素の働きで褐変反応が始まります。

ですので、切ったらすぐに水にさらすようにしましょう。

水にさらすことで、褐変する要因となる、酵素が働かなくなります。

304_3

皮をむく際にも、すぐに酸化するので、嫌な方は、水の中で剥いた方が褐変をとめられます。

そして、あく抜きの時間は、さつまいもの量にもよりますが、5~15分 程度です。

すぐに水が濁るので、2~3回取り替えるのも良いです♪

また、さつまいもは特に皮の付近が褐変しやすいので、厚めに皮を剥くと良いです。

そして、 レモン汁 につけておくとさらに効果があります。

レモン煮などにすると、煮ても褐変しにくくなります。

ただし、さつまいもは、アルカリ性と反応すると、に変色してしまいます。

ですので重曹などはいれないように注意してください。

★さつまいもの緑色の反応についてはコチラから
 さつまいもの変色で黒や緑になっているのは平気?切り口の変色防止は?



さつまいもの茹で方・ゆで時間まとめ

今回は、さつまいもの茹で方やあく抜きの仕方などについてまとめました。

さつまいもの茹で時間の目安は、20分です。

竹串を指してみて、その都度きちんと茹でられているか確認をします。

また、さつまいもは、酵素の働きで褐変してしまうので注意が必要です。

切った直後は水にさらすだけで、反応しないので、忘れずに。

Sponsored Link