アレルギー

さつまいものアレルギー症状は?犬や離乳食でも気をつけるべき?

さつまいものアレルギー症状がテーマです。

さつまいもといえば、1年中食べられていますが、離乳食や犬に与えても大丈夫なのでしょうか。

さつまいもについてまとめていきます。



さつまいものアレルギー症状

さつまいもは、芋類に分類されていますが、芋類でもアレルギー症状が起るのでしょうか。

結論からいうと、さつまいもはアレルギーの症状が起きることがあります。

一般的に、アレルギー症状が起こりやすいとされているのは、卵や小麦、えびやカニなどですが、稀に芋類でもアレルギー反応を示すことがあります。

アレルギー体質の方でも割と、割とさつまいもに反応する人は少ないので、レシピに多く活用されがちですが、さつまいもでも起こることがあるので注意が必要です。

さつまいもでアレルギー反応を示した場合の症状としては、腹痛や下痢、嘔吐やのどの痛み、そして、口元のかゆみや蕁麻疹などの症状がみられることがあります。

これまでさつまいもを食べても何ともなかったのに急に朝ごはんで、さつまいも入りのお味噌汁を食べたら口がかゆくなった。など急に体がアレルギーの症状を示すこともあります。

さつまいもでアレルギーが起こる原因

さつまいもでアレルギー反応を示すことがある人は、さつまいもに含まれている微量なたんぱく質に反応してしまうことがあります。

さつまいもに反応する人は、じゃがいもなどにも反応することがあるので、芋類にも注意です。

含まれているでん粉に反応してしまうことも。

じゃがいもアレルギーについてはコチラの記事をどうぞ
じゃがいものアレルギー症状にご注意!赤ちゃんの離乳食でも心配?

また同じ芋類である山芋は、山芋に含まれているシュウ酸カルシウムによってかゆくなることがありますが、これはアレルギー反応とはまた違ったものです。



さつまいもの離乳食でもアレルギー症状に注意

さつまいもは、1年中食べられて、甘く、そして栄養も豊富に含まれているので、離乳食の初期から、使われていることが多いですね。

しかし、赤ちゃんでもさつまいもでアレルギー反応を示してしまうこともあります。

ですので、栄養価は高いのですが、注意が必要です。

離乳食で与える場合は、初め、スプーンに少量をとって唇に軽くあててみましょう。

そして特に変化がなければ与えるようにします。

赤ちゃんがこの後に、 口の周りが赤く腫れる 湿疹や発熱 下痢などの症状がでた場合は、赤ちゃんにアレルギー反応がでた可能性もあります。

かかりつけのお医者さんにすぐに連れていって相談しましょう。

アレルギーは、大人になったら治ることもあるので早めに気づくことが大切です。



犬でもさつまいもでアレルギー症状をおこす

ペットのわんちゃんにさつまいもをおやつとして与えることがある人もいるのではないでしょうか。

犬も人間も甘くて大好きなさつまいもですが、人間だけではなく、わんちゃんにアレルギーの症状がでてしまうこともあります。

犬でもアレルギーだと、嘔吐や下痢、そして湿疹の症状が起きます。

さつまいもアレルギーは起きにくいですが、稀に発症することもあります。

そして特定しにくいのですが、さつまいもをあげている方で、アレルギー反応がでているわんちゃんは、もしかしたらさつまいもにアレルギーがあるかもしれません。

さつまいもだけ少量を与えて様子をみてください。

それで反応がでるようであればアレルギーの可能性があります。

また、基本的にさつまいもを与える場合は、必ず加熱してからあげるようにしてください。

糖質が多く含まれているので、あげすぎには注意です。

こちらの記事もどうぞ
犬にかぼちゃは与えても大丈夫?アレルギーや下痢・食べていい量について

さつまいものアレルギー症状まとめ

さつまいものアレルギー反応についてまとめました。

さつまいもでもアレルギーの症状が起ることがあるので注意が必要ですね。

赤ちゃんの離乳食や犬のおやつで与える場合でも、最初は少量だけを与えて様子をみてからあげるようにしてください。

Sponsored Link