芽がでたじゃがいもがテーマです。
じゃがいもは放置しておくと、芽がでてしまうことがありますが、どこまで取れば食べることができるのでしょうか。
また、芽がでたじゃがいもは、そのまま植えると栽培もできるのでしょうか。
じゃがいもの芽についてまとめていきます。
芽がでたじゃがいもは食べられる?
じゃがいもは基本的に、冷暗所での常温保存ができる食材ですよね。
しかし、ベランダなどで保存しておくと、じゃがいもが緑変したり、じゃがいもの芽が伸びてきたりとじゃがいも自体に変化が起きてしまいます。
じゃがいもも暖かいと成長してしまうのです。
そして、知らない間にどんどん芽がのびてしまったじゃがいもですが、結論からいうと、食べることができます 。
しかし、必ず芽をえぐる必要があります。
じゃがいもの芽には、 ソラニンという食中毒の原因となる毒が含まれています。
ですので、そのまま芽がのびたじゃがいもを食べると、頭痛・腹痛・下痢などの食中毒を起こします。
ソラニンは有害な毒なので、摂取しすぎると、人間でも死ぬことがあります。
芽がでたじゃがいもだけでなく、皮が緑変したじゃがいもにもソラニンやチャコニンという毒が含まれているので、必ず芽や皮を剥いて摂取します。
ソラニンについてはこちらの記事をどうぞ
じゃがいもで皮が緑になっているものは食べられる?毒が原因!味は?
万が一芽や皮が緑に変色してしまったものを食べてしまった場合、少量であれば、そこまで重症にはなりません。
食中毒も起こらないこともあります。
ただし子供の場合は、少量で食中毒を起こすことがあるので、病院で相談するのが良いです。
ソラニンで、毎年食中毒の事例があるので、気をつけましょう。
芽がでたじゃがいもはどこまで取る
芽がでてしまったじゃがいもでも芽をとれば食べれるのですが、どこまで取ればよいのでしょうか。
芽は、基本的にじゃがいもの表面から、0.5~1cm程度くりぬけば大丈夫です。
緑変した場合も、通常より深めに皮を除けば食べられます。
ピーラーのわきの部分だと、簡単にえぐることができるのでおススメです。
ピーラーの丸い部分でぐるっと、一回りすると、芽の周りもえぐることができますよ。
芽がでたじゃがいもは植えると栽培もできる?
芽がかなり成長してしまったじゃがいも、食べるのが嫌だなと思う方は、育てることもできるのです。
ただ芽が短く(1~1.5cm)、太いものであれば、しっかりした苗が育ちますが、芽が長く細いものだとあまりしっかりした苗に育ちません。
ですので、長い芽が伸びている場合は、芽を切り取って、取り除いて食べた方が良いです。
また、食用として売られているじゃがいもは、市販の種イモよりも、病気に弱いし、小さめのじゃがいもの収穫となると思います。
しかし、捨てるのはもったいないし、小さめのじゃがいもでも良いという場合、収穫を楽しむこともできるので、挑戦してみてください!
芽がでたじゃがいもの処理まとめ
芽がでたじゃがいもをテーマにまとめました。
芽がでたじゃがいもでも食べることができるので、捨てずに済みますね。
ただ、きちんと芽をとらないと危険なので、注意を。芽を食べてしまうと、食中毒の症状が起こることがあります。
芽がでないためには保存方法を守ることも重要です。
常温といっても放置してればよいというわけではないので、保存の仕方を守りましょう。
じゃがいもの保存方法!冷蔵庫・冷凍・常温の期間が長くなる方法とは?