ゆで方

ほうれん草のゆで時間はどれくらい?茹で方はどうする

ほうれん草の茹で方やゆで時間がテーマです。

ほうれん草といえば、茹でて食べる調理法が多いですが、どれくらい茹でるのが良いのでしょうか。

そんなほうれん草を茹でる場合についてまとめていきます。



ほうれん草の茹で方やゆで時間

ほうれん草といえば、茹でることが多い野菜ですよね。

しかし茹ですぎると、ほうれん草の葉っぱは柔らかくなってしまいますし、長時間茹でることによって、大切なビタミンやミネラル類が流出してしまいます。

というわけで、茹ですぎるのもNGなのです。

ではそんなほうれん草の茹で方について説明していきます。

①まずはほうれん草をよく洗います。

ほうれん草の根元には土がついているので、よく洗う必要があります。

根元を1~2cm切り取って、水をためたボウルの中でよく洗います。

根元には栄養分も残されているので、切り取らないで調理をするという方法もありますが、ごしごしとよく洗う必要があります。

また、ここでほうれん草の茎の部分に、十字の切れ目をつけておくと、加熱しやすくなります。

 

②続いて、ほうれん草を茹でていきます。

ポイントとしては、茎と葉の部分の茹で時間を変えることです。

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を小さじ2杯程度いれます。※ゆで湯1リットルに対し、小さじ2杯程度です。

鍋のお湯の量によって調整してください。

そのあと、実際にほうれん草をいれていきます。

p_img_11

引用:http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic/vege_handling

ほうれん草は、まず茎の部分から茹でます。葉の部分をもち、根元の部分をお湯に浸して、そのまま茎を30秒ほど茹でます。

そして、30秒ほど茹でたら、葉の部分も落として10秒ほどゆでます。

 

③ゆでたらすぐに冷水にいれます。

すぐにぬるくなるので2回ほど水を交換しても良いくらいです。

 

④ほうれん草の粗熱がとれたら、水気をしぼります。

料理によっては水っぽいと食感が悪いのでよくしぼりましょう。

 

⑤料理にあわせて、ほうれん草の幅をカットします。

ほうれん草のお浸しであれば、3~4cm程度で良いでしょう。

そして切ったほうれん草は、再度、水気を絞ります。これでほうれん草がゆであがります。

ここに、醤油+かつお節をかけるだけで、ほうれん草のお浸しが完成します。

茹でて絞るだけなので簡単ですね。



ほうれん草のゆで時間

ほうれん草のゆで時間は、時間差で茹でた方が、柔らかさが均等となり美味しくなります。

ゆで時間は、合計40秒

茎をいれて30秒
葉っぱもいれて10秒

と覚えておくと良いですね。

赤ちゃんの離乳食の場合は、少し多めに1分程度茹でてあげた方が柔らかくて食べやすくなります。



ほうれん草のゆで方まとめ

ほうれん草の茹で方やゆで時間についてまとめてみました。

ポイントは、茎と葉のゆでる時間をずらすということです。

一気に茹でるのではなく、茎だけ→全部という順番でゆでた方が、シャキシャキとした食感が味わえます。

こちらの記事もどうぞ
ほうれん草の栄養成分の効果や効能は?冬では栄養価が違う?

Sponsored Link