ゆで方

むかごのゆで方!ゆで時間はどれくらいがベストか

今日は「むかご」のゆで方をテーマにしていきたいと思います^^

ほっこりした食感がくせになる「むかご」はとても美味しいです。

ただ、どのくらいの時間ゆでるのが一番ベストなんでしょうか。

むかごの茹で方、ゆで時間についてまとめていきたいと思います。



むかごのゆで方!

むかごには、皮がついていますが、むく必要はありません。

皮ごと食べれるので、むかごは茹でる前にきれいに洗うようにしましょう。

そのままきれいに洗っても食べれますが、今回は土臭さや細かいゴミがよりとれる方法をご紹介します。

ポイントは表面の薄皮をこすり洗いする事です。

むかごの洗い方について説明していきます^^

むかごの下処理・洗い方

1⃣むかごをさっと洗ったらすり鉢の中に20粒ぐらい入れて、その中にむかごがかぶるくらいのお水を入れます。

2⃣手ですり鉢の溝にこするようにやさしくコロコロと洗います。

3⃣水はすぐに茶色に濁ってきますが、この濁った水が表面の土臭いアクになります。

4⃣後は水の入ったボールにうつして、何回かむかご同士をこすりあわせ、洗えば完了です。

すり鉢がない場合は金属製のザルの下ボールをひけばすり鉢のように洗う事ができますよ。

むかごのあく抜き

むかごをゆでる時にはまず、下処理として あく抜き をすることをおすすめします。

むかごには独特の土臭さと苦味が多少あります。

そのまま茹でても、それはそれで大人の味なのですが、あく抜きすると青臭い香りも弱くなり、エグミが苦手な方も食べやすくなります。

では、あく抜きの方法を紹介していきます。

1⃣上記の洗い方でむかごを洗っておきます。

2⃣沸騰したお湯にむかごを入れ 約1分ほど湯通し します。

3⃣茹であがったら、ザルにとり水のはったボールにいれ粗熱をとります。

4⃣粗熱がとれたらザルにあけ、水気をしっかりきりましょう。

これであく抜きは完了です。

ここから煮たり、炒めたり揚げたりといろんな料理にアレンジしていきます。

では、実際に茹でて美味しく食べれるようにするには何分ゆでればよいのでしょうか。



むかごのゆで時間は何分?

むかごは、どれくらいの時間茹でれば大丈夫でしょうか。

むかごのゆで時間は正確に何分とは言えません。

というのも「むかご」は大きさも硬さもいろいろだからです。

↓写真のように大きいサイズのものと小さいサイズのものが混ざっています。

お店に並んでいるものだと通常1cm~2cmぐらいですが、大きさは同じでもその年の育った環境によって、硬かったり、軟らかかったりとまちまちです。

それでも、だいたいの目安の時間がわかれば安心ですよね。

むかごのゆで時間の目安は?

むかごの ゆで時間の目安は2~3分 です。

この時間を目安にベストな茹で時間をみつけていきましょう。

あく抜きしたむかごを沸騰したお湯で茹でます。

2分 たったら、いちど一粒とりだして竹串や楊枝をさしてみて、スーッと通ったら茹であがりのサインです。

後はパクッと食べてみて、苦味やえぐみが大丈夫かどうかも確認しましょう。

食べてみると好みの軟らかさに茹で上がっているかどうかわかります。

ザルにあけて、水をきったら出来上がりです。

2分でまだ硬いようでしたら後1分茹でると良いです。

むかごの大きさや状態にもよるので、こまめにゆで具合を確認することが大事ですね。

茹で時間は大きさや硬さなどで変わってきます。

ちょっと大きいものや硬いものだと 10分程度 茹でる時もあるので、様子をみながら、むかごの美味しいサインを見逃さないようにしましょう。



むかごの塩ゆで方法

むかごの塩ゆでをつくる場合の塩の量
一般に 濃度1%~2%(1%の場合1ℓのお湯に塩10g:約小さじ2弱)を目安にするとよいです。

 

塩ゆでの方法は以下のようになります。

 

1⃣沸騰したお湯に1%の塩をいれて、あく抜きしたむかごを入れます。

2⃣ 2分 ほどたったら、一粒とりだし、竹串をさしてみて
スーッと通れば大丈夫です!

まだ硬かったらさらに1分茹でましょう。

3⃣ザルにあけて、水気をきったら出来上がりです。

塩加減が足りない場合は
茹であがったむかごにお好みでお塩をふりかけましょう。

この塩分濃度はいろんなものの塩茹での基準(青菜など)になるので、覚えておくと便利です。

因みにパスタなどの場合好みにもよりますが2%が美味しいですよ。

茹でたむかごの保存方法!長期保存できる

むかごをあく抜きして茹でた後使いきれなかった分は、冷凍庫で保存しておくといつでも使いたい時に使えてとても便利です。

あく抜きして水気をきったむかごをフリーザーバッグに入れて、そのまま冷凍するだけです。

その時にはなるべく平らにして冷凍しないと、団子状態になって使いづらいので気をつけて下さいね。

調理する時は解凍せずにそのまま使いましょう。

解凍して使うとむかごの色が変色したり、余計な水分が出て美味しくなくなってしまいます。

冷凍での保存期間はむかごの状態にもよりますが 約1~2ヶ月 です。

生の時にくらべると、多少風味はおちますが、美味しく頂くことができます。

むかごのゆで方まとめ

今回はむかごのゆで方・ゆで時間についてまとめてみました。

むかごの大きさや育った環境にもよるので、むかごのゆで具合をこまめに確認するのが大切ですね。

因みに新鮮なむかごの選び方は表面にシワのないもの、艶のあるものがよいです。

むかごの皮は薄いので、収穫から時間のたったものは乾燥してドンドンしわがよっていきます。

秋の味覚をぜひ味わってみてください。

Sponsored Link