料理

もやしを長持ちさせる方法は?保存食レシピも

今日は、もやしを長持ちさせる方法をテーマにしていきたいと思います^^

 

もやしを長持ちさせるにはどうすれば良いでしょうか。
また保存食はどれくらい日持ちするのでしょうか。

 

もやしについてまとめていきます。

 



もやしを長持ちさせる方法は?

もやしは、1年中購入することができて、
さらに値段も安いという特徴があります。

 

野菜は、旬の時期によって値段が左右されますが、
もやしの場合は、
1年中値段が変わらないという特徴もあります。

 

一袋30~40円程度で購入できる点も素晴らしいです。

 

今年の冬は野菜の値段が高く、
困った方もたくさんいるかと思います。

 

私も今年の冬は、あまり野菜に関してはケチり、
もやしや豆苗などの安定している値段の野菜を
購入していました。

 

そんな値段も安いもやしは、
あまり日持ちしない・・・という特徴があります。

 

もやしを長持ちさせるためにはどのようにすれば良いの
でしょうか。

 

実際にいろいろと試してみました。

 

 

もやしの消費期限の目安

もやしは、製造日から 3~4日 程度が
消費期限となります。

 

他の野菜とは違い、期限はかなり短いと
いえます。

 

割とレタスなどの葉物野菜は、日持ちしにくいですが、
もやしの方が食べられる期間は短いといえます。

 

袋に消費期限が記載していないもやしも
ありますが、だいたい製造日の次の日に店頭に並ぶので、
袋のまま保存しておく場合、
購入してから2~3日以内に食べきった方が良いです。

 

もやしの場合、賞味期限ではなく、消費期限なので、
なるべく早めに食べた方が良いです。

 

 

もやしを長持ちさせる方法1⃣

もやしを長持ちさせる方法として、
一般に水につけて保存しておく
という方法があります。

 

タッパーなどの容器にもやしをいれて、
もやしが浸かるくらいの水をいれて、
冷蔵庫で保存します。

 

水は毎日交換するのがポイントです!

 

水にもやしをつけておくだけで、
シャキシャキのもやしを長期間保存できる方法です。

 

デメリットとしては、
もやしを水にずっと浸けておくので、
もやしに含まれる水溶性のビタミンが流出してしまう
という点です。

 

とはいえ、緑豆もやし100gに含まれるビタミンCは
8mgであり、
野菜の中でも含有量は少ない方です。

 

なので、他の野菜でも補えるから問題なし!
という方は、こちらの方法もおススメです。

 

 

消費期限2日前のもやしを水につけて
保存しました。

 

消費期限2日前ですが、
ひげ根の部分は少し茶色っぽく変色
してきています。

 

消費期限から2日後
消費期限から2日立ちましたが、
全体的に色は白っぽいです。

 

ただ、ひげ根は消費期限前と比べて
さらに茶色っぽくなってきました。

 

消費期限から4日後
消費期限から4日後です。

 

つまり製造から7日経過した状態です。

 

消費期限から4日も経過すると、
全体的に変色してきています。

 

これ以上の保存は難しいですね。

 

ただシャキシャキの状態は維持できていました。

 

水につけておいても、
食べられるのはせいぜい 6~7日 程度が
限度だと思います。

 

それ以上は菌の繁殖も考慮して、
食べない方が良いといえます。

 

水にずっと浸けておくので、
成分は多少流出してしまいますが、
袋のまま保存しておくよりは保存できます。

もやしを長持ちさせる方法2⃣

もやしを長持ちさせておく方法として、
加熱してから冷蔵庫で保存する という方法です。

 

加熱の仕方としては、
あらかじめ軽くもやしを茹でておきます。

 

数十秒茹でるか、
熱湯をもやしにかけるようにします。

 

よく水気を切ったら、
タッパーなどの容器にいれて、
もやしを冷蔵庫で保存するようにします。

 

消費期限2日前のもやしを軽く茹でてから
タッパーにいれて保存しました。

 

消費期限2日前ですが、
ひげ根のあたりはもう変色が始まっています。

 

 

消費期限2日後
加熱処理したものを冷蔵庫で保存しておいたものです。

消費期限2日後ですが、
消費期限2日前の状態とあまり
変わっていません。

 

加熱していたので、
劣化が多少抑えられています。

 

消費期限4日後
加熱処理してから冷蔵庫で保存したものですが、
さすがに全体的に茶色っぽくなっています。

 

この状態が限度ですね。

 

というわけで加熱処理したものでも、
食べきるのは、製造日から ~6日 程度にして
おいた方が良いです。

 

袋の状態よりは長持ちします。

 

 

もやしを長持ちさせる方法3⃣

冷蔵ではなく、冷凍してしまうと
さらに長持ちします。

 

冷凍することで、もやしのシャキシャキの食感は
なくなってしまいますが、
炒めものなどでしたら、美味しくいただけます。

 

方法としては、
買ったもやしを袋のまま冷凍庫にいれて
保存します。

 

もしくは、もやしをよく洗って水気を切ってから
ジップつきの袋にいれて、
冷凍庫で保存します。

 

賞味期限は 2週間~1か月 程度になります。

 

生の状態ですと、
日持ちしないもやしですが、
冷凍保存しておくと長持ちします。

 

食感は変わってしまいますが、
解凍せずに、凍った状態で炒め物などにして
調理できて便利です。

 

お好みの方法でもやしを長持ちさせてください!

 

 



もやしの保存食は?

もやしは保存食としても調理される食材です。

 

もやしの保存食にはどのようなものがあるのでしょうか、
そしてどれくらい日持ちするのでしょうか。

 

もやしのナムル

もやしの保存食といえば、ナムルがあげられます!

 

ナムルは手軽につくれて美味しいだけではなく、
なんと日持ちもします。

 

そのままナムルとして食べるだけでなく、
ビビンバなどの料理に添えても美味しいです!

 

~必要なもの~
もやし1袋
ごま油 小さじ1杯
鶏がらスープの素 小さじ1杯
ごま 少々

 

~作り方~
1・まずはもやしをよく洗い、ひげ根がついているものは、
ひげ根を取り除きます。

 

2・鍋にお湯を沸かし、
もやしをいれます。

再沸騰してから30秒ほど茹でたら
ザルに上げて水気をよく切ります。

※しっかり水気は切っておきます。

 

3・ボウルにごま油、鶏がらスープをいれて
よく混ぜ、水気を切ったもやしとよく絡めます。

 

最後にごまを散らしたら、もやしのナムルの完成です。

 

保存食にする場合は、
タッパーなどにいれて、
冷蔵庫で保存しておきます。

 

できたてのもやしナムル

作ってから3日後のもやしナムル


冷蔵庫で3日保存した状態のナムルですが、
見た目はできたてとほとんど変わっていません。

 

多少もやしから水分が流出していますが、
臭いや味は問題なしでした。

 

作ってから4日後のもやしナムル


見た目の変化はあまりありません。

 

ただ、もやしから多く水分が流出してしまうので、
4日程度で食べきってしまった方が
良いです。

 

 

もやしの中華サラダ

もやしの中華サラダもしっかり加熱していれば、
意外と日持ちします。

 

~必要なもの~
もやし1袋
乾燥わかめ
ごま油 大さじ1
醤油 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
生姜チューブ 少々

 

~作り方~
1・もやしはよく洗い、ひげ根がついているものは
ひげ根を取り除いておきます。

 

2・鍋にお湯を沸かし、
もやしを茹でます。

もやしをいれたら鍋の沸騰がいったん収まるので、
再沸騰してから30秒ほどさらに茹でます。

茹でたらザルに上げて、
しっかりもやしの水気を切っておきます。

 

3・ボウルにゴマ油、醤油、酢、砂糖、生姜すべての
調味料をいれて、よく混ぜ合わせます。

 

4・さらにもやし、水で戻した乾燥わかめ、
調味料をよく混ぜて、冷蔵庫で冷やしたら
完成です。

 

できたてのもやしサラダ

出来立ては、このような状態です。

 

作ってから3日後のもやしサラダ

 

見た目はできたてとあまり変わらないのですが、
もやしから水分が多く出てきています。

 

臭いや味は問題なしでした。

 

作ってから4日後のもやしサラダ

かなり水分が流出しています。

 

臭いは特に問題ないのですが、
サラダですので、
安全を考慮して、3日以内を目安として
食べきった方が良いと思います。

 

 



もやしの保存食レシピ

その他、外部サイトですが、
もやしの保存食レシピを紹介します。

 

もやしと鶏ささみのナムル
レシピ

引用元:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1670005116/

 

もやしの定番ナムルに、鶏肉のささみを
いれたものです。

 

ラー油やおろしにんにくがポイントとなり、
ついつい食べてしまう一品

 

 

家計に嬉しい!もやしときゅうりの中華風
レシピ

引用元:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1460004575/

 

きゅうりやちくわを加えたもやしの
サラダです。

 

食感が良いですが、
こちらも冷蔵庫保存で3日程度日持ちします。

 

 

簡単★保存食★3色野菜のナムル
レシピ

引用元:https://cookpad.com/recipe/640465

 

定番もやしのナムルに、人参やいんげんといった
緑黄色野菜も具材としたもやしのナムルです。

 

しっかり水気を切れば長持ちします!

 

 

もやしの甘酢漬け
レシピ

引用元:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/14128/

 

みょうがなどの野菜は甘酢漬けにしますが、
こちらはもやしの甘酢漬けのレシピです。

 

甘酢漬けもナムル同様に長持ちします。

 

 

もやしのめんつゆ漬け
レシピ

引用元:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/14135/

 

炒めたもやしをめんつゆに漬けるレシピです。

 

めんつゆに漬けることで、
浅漬けのように日持ちする一品になります。

 

もやしの保存食といえば、
ナムルが定番ですがその他にも保存食レシピが
あります。

 

保存食にしてもやしを長持ちさせましょう。

 

キムチも長持ち♪

[br num=”1″]

まとめ

今回は、もやしの長持ちさせる方法や保存食レシピを
テーマにしてまとめてみました。

 

もやしは、あまり日持ちしない野菜ですが、
水に漬けたり、加熱して保存することで、
そのまま保存するよりも日持ちしやすくなります。

 

またナムルにしたり、酢の物にすることで、
冷蔵庫で3日ほどの保存が可能となります。

 

★こちらの記事もどうぞ
もやしは腐るとどうなる?見分け方やにおいとは?

Sponsored Link