健康

ごぼう茶は母乳にもおススメ?さらさらにしてくれる

今日は、ごぼう茶と母乳をテーマにしていきたいと思います。

 

ごぼう茶を飲むことで、母乳に何か良い影響はあるのでしょうか。

 

ごぼう茶についてまとめていきます。

 



ごぼう茶で母乳に良い影響はある?

ごぼう茶といえば、南雲先生が飲んでいることで
話題になりました。

 

南雲先生が飲んでいるということで、
ごぼう茶=若返り

 

というイメージを持っている方もいるかと思いますが、
ごぼう茶の効果はそれだけではありません。

 

ごぼう茶が母乳にも良いという情報が
あったので、調べてみました。

 

 

ごぼう茶が母乳をサラサラにしてくれる

私は子供がいないので、
現在、育児中の友達にいろいろと聞いてみました!

 

友達は現在7か月の子供がいて、
母乳で育てています。

 

初めての子で、最初は様々なトラブルがあり、
大変だったそうです。

 

特に、母乳で子供を育てるときに大変なのは、
乳腺炎 ではないでしょうか。

 

友達を含め、まわりも乳腺炎の子が多かったようで、
ごぼうを処方されていたようです。

 

ちなみに乳腺炎というのは、
高熱がでたり、乳首にチクチクとした傷みがでたり、
しこりができたりと、
乳腺にトラブルが起こります。

 

乳管というものがうまく開いていないと、
母乳がでにくくなって、乳腺炎になります。

 

その他、細菌に感染しておこる乳腺炎もあります。

 

特に、初めての子供が生まれて母乳で育てる場合は、
うまく母乳がでにくくなることもあるようですね。

 

私の友達もこのパターンでした。

 

そして、母乳がつまりやすい人は、
ごぼうの漢方 を処方された人もいるようです。

 

ごぼうの漢方=牛蒡子(ごぼうし)
つまり、ごぼうの種を処方される人もいます。

 

そして友達の場合は、
ごぼう茶を良く飲んでいたそうです^^

 

友達の場合はごぼう茶で効果 があり、
離乳食をスタートさせつつ、母乳で育てているとの
ことでした!

 

というわけで人によっては効果があると
感じられるとのことです。

 

では、どういうメカニズムで牛蒡子・ごぼう茶が良いと
されているのでしょうか。



ごぼう茶が母乳に良いとされている理由は?

では、ごぼう茶が母乳に良いとされている理由は
何でしょうか。

 

いろいろと調べてみたのですが、
これ!
と明確に記載されているものが見つかりませんでした。

 

だいたい書いてあるのは、
「サポニンの作用により、血行が促進される」

というものです。

 

ただ、このサポニンですが、ごぼう茶にはサポニンが
含まれていないとされている意見も多く。

 

実際に、サポニンの効果をうたっている、
ごぼう茶の販売元に電話で確認をしてみたのですが、
サポニンの含有量を教えてもらえませんでした

 

受注の方は悪くないですが、
サポニンの含有量が明確にわかっていない
ということです。

 

ごぼう茶にはサポニンが含まれていない可能性がありますので、
サポニンの効果は期待できません。

 

ただごぼうは根菜であり、昔から根菜を食べると
母乳の出がよくなる
とも言われていたそうです。

 

ごぼうは体を温める野菜ともいわれているので、
血流が良くなり、母乳がでやすくなるということも
考えられます。

 

また、ごぼう茶はカフェインが含まれていない ので、
紅茶やウーロン茶などが好きな方は、
ごぼう茶を飲んだ方が良いといえます。

 

乳腺炎のときは、
母乳もまずくなる・・・らしいので、
血流を良くして、乳腺炎から早く復活したいですね。

 

 



牛蒡子が母乳に良いとされている理由は?

母乳がでにくい方は、漢方でごぼうを処方される
こともありますが、
どういう理由があるのでしょうか。

 

牛蒡子には、解毒作用消炎作用 があるといわれています。

 

私は、風邪で高熱がでたときに、
牛蒡子を煎じたものを飲んで、汗が大量にでて
一気に熱が下がったということがあります。

 

なので、乳腺炎にはなったことはないですが、
牛蒡子に関しては結構信頼があります。

 

そんな牛蒡子の解毒・消炎作用が乳腺炎にも
効果があるということでした。

 

幼少期の記憶ですが、牛蒡子を煎じたものは、
美味しいとはいえません。

 

でも、実際効果がありました!!

 

牛蒡子はそのまま食べるのではなく、
煎じて摂取してください。

 

牛蒡子の煎じ方はこちらが参考になるかと思います。

 

牛蒡子

 

牛蒡子は100g1000円程度で購入することができます。

 

薬局で相談した上で購入してください。

 

 

他にも嬉しいごぼう茶の効果

その他、ごぼう茶には嬉しい効果もあります。

 

それは、ごぼう茶に含まれる水溶性食物繊維です。

 

ごぼう茶には水溶性食物繊維が含まれています。

 

そもそもごぼうに含まれるのは
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維

 

の2つですが、
不溶性食物繊維は、水に溶けないので、
抽出されるのは、水溶性食物繊維のみです。

 

水溶性食物繊維には以下のような働きがあります。

 

・血糖値の急上昇を防ぐ
・腸の整腸作用

 

水溶性食物繊維が、血糖値の急激な上昇を防ぐので、
インスリンを分泌する器官である、
膵臓の働きを助け、糖尿病の予防にも効果があるといえます。

 

また水溶性食物繊維の一種である、イヌリンは
腸内でフラクトオリゴ糖にまで分解され、
善玉菌のえさになります。

 

善玉菌を増やし、腸内の環境を良くすることで
便秘にも効果があるといえます。

 

妊娠中は便秘になりやすいですが、
水溶性食物繊維が便秘解消に役立ちます。

 

ごぼう茶に関して問い合わせたところ、
ごぼう茶に含まれるイヌリン(水溶性食物繊維)の量は、
100gあたりで、 83mg 程度とのことです。

 

つまり、ごぼう茶1杯で摂取できる水溶性食物繊維は、
多くても0.1g程度なのです。

 

つまり1杯で換算すると、
そこまで多くの食物繊維が含まれているわけでは
ありません。

 

ただ、普段私たちが飲んでいる、紅茶や煎茶などには
食物繊維が含まれていません。

 

なので、ごぼう茶を飲むだけで、食物繊維が
摂取できるというのは、実はすごいことです!

 

もっと、食物繊維の効果を得て、便秘を解消したい
という方は、ごぼう茶としてごぼうの食物繊維を
摂取するのではなく、
ごぼう茶の茶殻も一緒に摂取した方が良い ですよ!

 

茶殻も食べられるごぼう茶

[br num=”1″]
不溶性食物繊維には、

・腸の蠕動運動を刺激する
・便のかさを増やす

 

効果があるので、便秘がちな方は、
不溶性食物繊維も摂取してください。

 

なお、理想の摂取量は、
水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:2
の割合で摂取することです。

 

ごぼうには、水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=2:3
のバランスで含まれています。

 

水溶性食物繊維は、海藻や果物類
不溶性食物繊維は、芋類や野菜類
に多く含まれているので、様々な食材を摂取することも
便秘解消になります。

 

 

まとめ

今回は、ごぼう茶と母乳をテーマにしてまとめてみました。

 

私の友達の体験をもとにまとめてみましたが、
ごぼう茶でも効果があったようです。

 

さらにいうと、牛蒡子の方が効果はあるようです。

 

なお、ごぼう茶に使われるのは、ごぼうの根の部分であり、
牛蒡子は含まれていませんので、
注意してください。

 

★こちらの記事もどうぞ
ごぼう茶は妊婦が飲んでもOK?カフェインは?

Sponsored Link