今日は、ごぼう茶の便秘への効果をテーマにしていきたいと思います^^
ごぼう茶を摂取することで便秘は解消するのでしょうか。
もしくは効果がないのでしょうか。
ごぼう茶についてまとめていきます。
ごぼう茶で便秘が解消することはある?
ごぼうといえば、食物繊維が豊富!というイメージが
あるかと思います。
そのごぼうから作られたごぼう茶は、
当然便秘解消に効果がある!
と思いますよね。
実際、成分からみると便秘解消に効果がありそうなのですが、
様々な面をみてみると、ごぼう茶=便秘解消
とならない場合もあります。
その理由はなぜなのか、具体的に説明していきたいと思います。
ごぼう茶に含まれる食物繊維の便秘解消効果
ごぼうにはたっぷり食物繊維が含まれています。
その含有量はすべての食材の中でもトップクラスです。
100g中に 6.1g もの食物繊維が含まれています!
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありますが、
ごぼう100gあたりの割合は、
水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=2.7g:3.4g
と不溶性食物繊維の方が多く含まれています。
水溶性食物繊維は、
・食事後の急激な血糖値の上昇を防ぐ
・便を柔らかくする
などの効果があり
不溶性食物繊維は、
・腸の蠕動運動を刺激し、便通を良くする
などの効果があります。
ただ、ごぼう茶にした場合
抽出されるのは水溶性食物繊維のみ です。
不溶性食物繊維は茶殻の方に残ってしまいます。
ですので、ごぼう茶を摂取することで
水溶性食物繊維の効果は得られると考えられます。
便秘には種類があり、
機能性便秘と器質性便秘があります。
機能性便秘 の場合は、食物繊維不足や、水不足、運動不足
などで起こります。
食物繊維が不足して起こる便秘の場合でしたら
ごぼう茶によって改善されることも考えられます。
ただ、器質性便秘 の場合は、腸にポリ―プなど病気があって
便秘になっています。
この便秘の場合は食物繊維をいくらとっても
改善されません。
食べ物で改善しない場合は、治療が必要になりますので、
医師に相談することをおススメします。
ごぼう茶に含まれるタンニンによる排便の阻害
ごぼうには、タンニン が多く含まれています。
タンニンというのは、
カテキン・クロロゲン酸などのポリフェノールの
総称です。
ごぼうの皮を剥いたときに黒く変色するのは
このタンニンが影響しています。
そしてこのタンニンは、下痢止めにも使用される成分で
あまり 過度に摂取しすぎると便秘に なります。
つまり便秘を解消しようと思っていても、
便秘になってしまうということが起こり得るのです。
通常、ごぼうを食べるときは水にさらして
あく抜きをしてから調理しますが、
ごぼう茶の場合は、水にさらさずに加工されます。
つまりポリフェノールが豊富であるのは
良いことですが、このポリフェノール類によって
便秘を加速させることも起こり得るのです。
とはいえ、適量であれば、タンニンによって
便秘になるということはない です。
タンニンの過剰摂取は良くないので、
ごぼう茶を飲むときも、一度に大量に飲むということは
やめておきましょう。
人によっては大量摂取で下痢になることもあるのですが、
人によっては大量摂取で便秘にもなる・・・
生活習慣やストレスでも便秘になるので、
生活リズムをただし、野菜や果物も多く摂取する
など生活の改善も行うと、便秘解消しやすくなります。
管理人のごぼう茶実践結果
ごぼう茶が人気ということで、
実際に私もごぼう茶をつくって飲んでみました。
★ごぼう茶の作り方に関してはこちらをどうぞ
ごぼう茶の作り方はレンジでも簡単?
電子レンジとフライパンがあれば自宅でも簡単に
ごぼう茶をつくることができます♪
ごぼう茶を飲んでみたいという方は、購入する方法もありますが、
自分で作ってみるのもアリです。
市販のものより、味は少し劣りますが・・・飲めます!
自宅でつくって飲んでみましたが、
私はすごい便意を感じた!!!
などの 効果は特にありませんでした 。
というのも、あまり便秘がちではないからでもあります。
むしろ大学生~会社員の頃は便秘がちだったのですが、
今では便秘を解消しており、毎日快便です。
なぜ、便秘が解消したのか・・・!
私はレモン水 を飲み始めてからの方が効果が大きかったかな
と思います。
毎朝、起きた瞬間に冷たい水400~500ccに対し、
レモン1個を絞っていれて飲んでいます。
ちなみにレモンは、ネットで無農薬のものを
大量購入してます。
スーパーで買うとレモン1個100円くらいしますが、
ネットで一気に買うと安いです。
たったこれだけ。
そうすると、早ければ30分くらいでトイレ!!
となります。
起床時間がバラバラなので、
飲んでから数時間後に便意を感じることもあります。
レモン水を飲むことでデトックスになるらしいです。
それか冷たい水を一気に飲むから
腸が刺激されるのか・・・
いずれにしろ便秘知らずです。
便秘で悩んでいる方は、レモン水も試してみてください。
ちなみに、ごぼう茶ではなく「ごぼう」そのままの方が
腸への刺激は多いです。
ごぼうサラダを食べた後は、
どっさりって感じですね。
なので、便秘がちだからごぼう茶に挑戦しようかな?
という方、
ごぼう茶じゃなくてごぼうそのものを調理して
食べてみてはいかがでしょうか。
もしくは、ごぼう茶の茶殻も一緒に食べてしまってください。
不溶性食物繊維たっぷりです!
まとめ
今回は、ごぼう茶と便秘をテーマにしてまとめてみました。
ごぼう茶は便秘に効果があるとされますが、
過度の摂取や、便秘の種類によっては便秘が
改善されないこともあります。
また食物繊維の不足による便秘の場合は、
不溶性食物繊維が豊富なごぼうそのものを
摂取した方が良いかと思います。
気軽にごぼうがとりたいという方は、
お茶にして飲むのも良いかと。