今日は、自然薯の食べ方をテーマにしていきたいと思います^^
自然薯の食べ方といえばとろろが一般的ですが、
他にはどのような食べ方があるのでしょうか。
また自然薯の旬の時期はいつ頃でしょうか。
自然薯についてまとめていきます。
自然薯の食べ方には何がある?
自然薯は、山芋の一種です。
自然薯は、細長い形をしていて、成長するものだと
60~1m程度にもなります。
現在では、栽培法が見いだされ自然薯を栽培することが
可能ですが、
まだまだ長芋や大和芋などの他の芋類と比較すると
高価です。
そして流通量も少ないといえます。
私の近所のスーパーでは長芋は販売されていますが、
自然薯は売っていません。
購入するのであればネットが一番入手しやすいかと思います。
そんな自然薯の食べ方は「とろろ」 にして食べるのが
一般的です。
ですが、とろろ以外にも調理法がありますので、
自然薯の食べ方を紹介していきたいと思います!
とろろ汁
やっぱり食べ方として最も多いのはとろろです。
自然薯を手軽に美味しく食べることができます。
基本的に自然薯をとろろにする際は、
皮ごとすりおろします。
自然薯の皮は薄いので、皮を剥かなくても
食べられますし、皮の近くにはポリフェノールも
多いとされています。
今回は、皮つき・皮なしの下処理から紹介していきます。
皮つきの場合
1・まずは、自然薯のひげ根を取り除くため、
コンロで焼きます。
直火もしくは網の上で焼いてしまいます。
そうするとひげ根だけ焦げて、食感が良くなります。
2・続いて、自然薯を流水でよく洗います。
土の汚れが残っていることもあるので、
タワシ等を用いて洗います。
3・軽く水気を拭き取ったら、皮ごとすりおろします。
すり鉢がある方は、おろし金などですりおろした後に
すり鉢でさらにすりおろしてください。
粘りがでてきたら、出汁をいれて伸ばします。
皮なしの場合
個人的には皮つきよりも皮なしの方が好きです。
また今回買った品種は皮ごと食べるよりも、
皮を取り除いて食べた方が食感が良いものでした。
1・まずは自然薯をよく洗います。
2・自然薯を洗ったら、包丁で皮を取り除き、
3%(水1ℓに対して、酢大さじ2杯)程度の酢水に
5分ほどつけておきます。
酢水につけておくことで、
自然薯をすりおろした時に、手にかゆみを感じにくくなる他、
変色防止になります。
ただ、酢水につけておいても自然薯によっては
すりおろした時に、黒っぽく変色する ことがあります。
ですが、これは自然薯に含まれるポリフェノール類が
酸化して変色したものであり、
味に影響はないです。
3・続いて水気を軽く切って、
自然薯をすりおろしていきます。
おろし金の方がきめが細かくなるけど、おろし金のほうが
変色しやすい・・・
と言われていますが、プラスチックのもので
すりおろしてもこのように変色します。
これは個体差ですね。
4・すりおろした自然薯は、100gあたり
だし汁カップ1杯に醤油大さじ1/2杯
を加えただし汁を少しずついれて、
伸ばしていきます。
伸ばすとこんな感じです。
醤油で茶色っぽい色に。
後は、このままご飯の上にのせてとろろご飯として
食べられます。
とろろ汁は、お好みで卵を混ぜる方もいます。
また、海苔やネギなどをのせて食べても
美味しくいただけます。
自然薯のとろろ以外の食べ方は?
とろろ以外にはどのような食べ方があるでしょうか。
自然薯も他の山芋同様に様々な調理法があります。
自然薯の味噌汁
~作り方~
1・鍋に水1カップ、昆布をいれて加熱し、
沸騰直前に昆布を取り出します。
2・自然薯は50gほどすりおろしておきます。
3・鍋にわかめ、ネギなどの具材をいれて
沸騰したら、スプーンで自然薯をちぎって
いれて、火をとめて味噌を大さじ1/2杯いれたあとに
再度沸騰したら火をとめて完成です。
あまり加熱しすぎると
自然薯が溶けてしまうので、
団子のようにしたい場合は加熱時間を短めにします。
逆に加熱時間を長くすると
トロトロの味噌汁になります。
自然薯焼き
自然薯をお好み焼き風にする食べ方です。
~作り方~
1・まずは自然薯150~200gをすりおろし、
そこにネギのみじん切り少々、卵1個をいれて
よく混ぜます。
2・フライパンを熱し、油をしいて、弱火で
加熱します。
泡がでてきて膨らんで来たら
お好みでソース、マヨネーズ、青のりなどを
かけて完成です。
自然薯はこびりつきやすいので、
皿に移すと失敗することも。
フライパンのまま食べてしまった方が、
形は崩れません。
自然薯の磯辺揚げ
山芋類は磯辺揚げにして食べても美味しいです。
1・まずは自然薯を150~200g程度すりおろします。
2・油を180℃に加熱し、
すりおろした自然薯をスプーンでとり、
海苔ではさみ、
きつね色になるまで揚げます。
揚がったらお好みで醤油やポン酢などを
かけてどうぞ!
その他、輪切りにして炒め物や煮物の具材にしたり、
アイスクリームと混ぜてトルコ風アイスのようにして
食べる食べ方もあります。
キムチと混ぜ合わせたり、
わさび醤油で食べるなどしてどうぞ。
その他外部サイトですが、自然薯の変わった食べ方を
紹介します!
小麦粉不使用!野菜たっぷり自然薯グラタン
レシピ
引用元:https://cookpad.com/recipe/3746039
自然薯と野菜のピリ辛肉巻き
レシピ
引用元:https://cookpad.com/recipe/3760850
炒め物や焼き物にしても
美味しくいただけます。
自然薯は高価ですが、ものによっては
手頃な値段で購入できます。
100gあたり248円の自然薯
[br num=”1″]
自然薯の旬の時期はいつ?
自然薯の旬の時期はいつでしょうか。
自然薯の旬の時期は晩秋~冬
つまり10月下旬から1月 くらいまでが旬の時期
となります。
旬の時期はわりと短いのですが、
地域によっては土に植えておくと貯蔵できるので、
春先まで流通していることもあります。
自然薯収穫の前には、むかご(山芋類の肉芽)も
収穫して味わうことができます。
まとめ
今回は自然薯の食べ方をテーマにしてまとめてみました。
自然薯はとろろにする際は、皮を剥かずに食べることが
できます。
気になる方は皮を剥いてどうぞ!
またとろろ以外には、煮物にしたり炒めたりして
食べることもできます。
★こちらの記事もどうぞ
自然薯の値段の相場は?天然は価格が違う?