料理

豆苗は生でも食べられる?生食するにはどうする?

今日は、豆苗の生食をテーマにしていきたいと思います^^

 

豆苗は生でも食べられるのでしょうか。
また生食するのにはどのようにすれば良いでしょうか。

 

豆苗についてまとめていきます。

17a0a7de8438aa226a4b42fc589a67ab_s

 



豆苗は生でも食べられる?

豆苗は、エンドウの新芽です。

 

中華料理でもよく使用される食材ですが、
本葉の中華では、えんどう豆の若芽やツルの先端を
摘んだものを使います。

 

一方日本では、水耕栽培して発芽させたものです。

 

水耕栽培ゆえに、豆苗は安定的に供給されていると
いえます。

 

さて、そんな豆苗は生で食べることはできるのでしょうか。

 

結論からいうと、
豆苗は生で食べられます!

ve_4545

 

基本的に野菜は生で食べられるものが
ほとんどです。

 

芋類やきのこ類は、生で食べられないものも
ありますが、
野菜であれば、よく洗えばだいたいのものは
生食できます!

 

 

生で食べたときの味はどうなの?

そんな生でも食べられる豆苗ですが、
生で食べたときの味は、お好みが分かれます。

 

というのも、少し えぐみ というか、
青臭い味 がします。

 

小松菜を生で食べたことがある人はわかるかもしれませんが、
色の濃い野菜って結構えぐみを感じやすいです。

 

豆苗は小松菜ほどのえぐみはないですが、
好き嫌いが分かれる味であるといえます。

 

ただ、生食をしたからといって、
きのこのように食中毒の被害にあうこともないので、
安心して食べられます。

 

豆苗を生で食べた場合は、
シャキシャキとした食感を味わうことができます。

 

食感はかいわれ大根やブロッコリースプラウトに
近いといえます。

b17e62b3ed54b0c914d55bb1de300682_s

 

やはりここらへんは、同じスプラウト類と
同じようです。

 

ちなみに生食の方が、加熱したときよりも
豆の香りを感じやすく、苦手な人もいるようですが、
私個人としては、
そんなに豆っぽい感じはわかりませんでした!

 

ただ、葉菜類特有の、えぐみがちょっとあるなーと
感じました。



豆苗を生食するにはどうする?

では、豆苗を生食する際はどのようなことに
気を付ければ良いのでしょうか。

5dfa9fd57a40e9bb00993c0b7a08d252_s

 

豆苗を生食する際は、
①根元を切り取る
②よく洗う

という工程を踏みます。

 

豆苗を購入したときに、根や豆がついていると思いますが、
あれは食用ではないので、
根元はしっかりカットしてください。

 

根や豆がついたままなのは、豆苗の鮮度を保つためだそうです!

 

また、生食する際は念のためよく洗ってください。

 

水耕栽培ゆえに、虫などのリスクはほとんどないといえます。

 

生食する際は、簡単にサラダにするのがおススメです^^

 

豆苗のサラダ

~必要なもの~
・豆苗1/2パック
・ツナ1/2缶
・マヨネーズ大さじ1杯

 

~作り方~
1.豆苗は根元を切り取り、さらに1/2に
カットします。

カットしたものは、ボウルに水をためるなどして
よく洗います。

 

2・豆苗の水気を切ったら、ツナ、マヨネーズと
よく和えます。

IMG_5082

 

マヨネーズ以外にも、様々なドレッシングと
相性が良いです。

 

豆苗は生のままで食べると、少し食べにくいのですが、
ドレッシングやマヨネーズと和えることで、
独特の味が緩和されて、食べやすくなります。

 

生食する際は、油と一緒に摂取するのが良いかと
思います。

 

外部サイトですが、
豆苗の生食レシピを紹介します。

 

 

豆苗とツナの胡麻サラダ
レシピ

61431a98f6812b1b2a63b236dc7f422e

引用元:https://cookpad.com/recipe/3399928

 

ささみと豆苗のごまポンサラダ
レシピ

eb044117cd0782180fb48bb4dea46538

引用元:https://cookpad.com/recipe/2527064

 

その他、生ハム、クリームチーズと一緒に食べる
といった食べ方もあります。

 

もちろん加熱しても美味しいのですが、
生食だとシャキシャキとした独特の食感を
味わえます。

 

やはり加熱すると食べやすいのですが、食感は柔らかくなります。

 

万が一、サラダを作ったけど味が無理だった、、
という方は加熱すると食べやすくなりますよ!

 

 



豆苗を生食するメリット

では、豆苗を生食するにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

0c104e0480a65b81a1e598a265b906cb_s

 

豆苗には様々な栄養が含まれており、

・βカロテン
・ビタミンC
・ビタミンE
・ビタミンK
・ビタミンB群

などの栄養素を含みます。

 

豆苗は茹でて調理することで、
ビタミンCやビタミンB群、葉酸などが水分中に
溶けてしまいます。

 

なので、茹でて調理すると、せっかくのビタミン類が
溶け出てしまうのでもったいないのです。

 

その分、生食であれば、熱にも弱い水溶性ビタミンを
しっかり摂取することができます

 

なので、豆苗は栄養価が高い野菜なので、
流出させてしまってはもったいないです。

 

また豆苗には多くのβカロテンが含まれていますが、
βカロテンは、油と一緒に摂取することで
吸収が良くなります

 

ですので、豆苗を生で食べる際は、
先ほど紹介したように、ドレッシングやマヨネーズなどの
油分を多く含むものと摂取すると、
効率的に食べられますよ。

 

また、サラダにする場合は、
抗酸化作用の強い物質を多く含むトマトや
ビタミンCを多く含むパプリカをいれると、
彩が良くなるだけでなく、栄養価も高くなるので
おススメです♪

 

スプラウトを自宅で栽培してみませんか?

[br num=”1″]

まとめ

今回は、豆苗の生食をテーマにしてまとめてみました。

 

豆苗は生で食べることができます。

 

ただ、生の場合は独特のえぐみのようなものも
あるので食べにくいと感じるかもしれません。

 

ドレッシングやマヨネーズと和えると
食べやすくなります。

 

なお、野菜は基本的に生食できるのですが、
豆苗を再生栽培された場合は、念のために
加熱調理した方が良いかと思います。

 

★こちらの記事もどうぞ
豆苗ってどんな味がする?食べ方はどうする?レンジで簡単調理も!

Sponsored Link