安納芋の栄養やカロリー、そして食べ方がテーマです。
安納芋は糖度が高くて甘いさつまいもとして話題ですが、栄養やカロリーってどれくらいなのでしょうか。
また、どのような食べ方をするのが良いのか、甘くておいしい安納芋についてまとめていきます。
安納芋のカロリーはどれくらい
甘くておいしい安納芋ですが、カロリーはどれくらいなのでしょうか。
ネットで安納芋のカロリーをのせている人がいますが、そのカロリーはバラバラで、一体どれが正解なのと思っている方も多いかなと思っています。
なぜ安納芋のカロリーがバラバラなのかというと、通常カロリーというのは、文部科学省がだしている食品成分表をもとに計算されています。
しかし、安納芋はさつまいもの品種であって、食品成分表に安納芋という項目はありません。
あるのは、さつまいもの生・蒸し・焼き・干しという4項目のみです。
ですので、糖度が高い安納芋でも正確なカロリーはでていません。
ですが、糖度をもとにどれくらいか計算することができます。
一般的に主流の【紅あずま】の糖度は、15度程度です。
甘味の強い安納芋の糖度は生の場合で、25度くらい。
甘味は10度ほど違いがあるのです。
そしてこの糖度が1度あがると、カロリーは100gで4kcalほどの差が生じるといわれています。
ですので、通常のさつまいもと比較すると、安納芋は40kcalほどカロリーが高いということになります。
さつまいものカロリーは100gあたり132kcalなので、安納芋のカロリーは、約172kcalと認識するのが正しいかと。
172kcalですと、ご飯100gとそこまで差はありません!
ちなみに焼き芋にすると糖度があがりますが、これは安納芋に含まれているでんぷんが麦芽糖に変わっただけですので、カロリーに差は生まれません。
糖度は、さつまいも個々によって違ってきますので、多少カロリーは変化します。
安納芋の栄養は?
基本的にさつまいもと同じ栄養を含んでいる安納芋は、ビタミンCやビタミンE、そしてカリウムが豊富に含まれています。
食物繊維やさつまいも特有の【ヤラピン】 という成分も含まれており、便秘にも効果があります。
さつまいもの栄養に関して、詳しくはコチラの記事をどうぞ
さつまいもの栄養には何がある?栄養価がすごい!?効果や効能とは
そして安納芋で注目したいのは、他の種類のさつまいもよりもβカロチンの含有量が多いということです。
一般的なさつまいもは、黄色っぽい中身ですが、安納芋はオレンジ色っぽい色をしており、βカロチンを含んでいます。
特に安納芋の種類の人参芋にβカロチンの含有量が多く、人参の量よりも多いといわれるほど。
βカロチンは、粘膜を健康に保つ効果、美肌、そして癌を抑制する効果などがあります。
栄養も豊富ですね。
安納芋の食べ方は?
安納芋は、スイーツにも使用されていますが、一番おススメの食べ方は焼き芋ですね。

もともと甘味のある安納芋ですがじーっくり加熱することでより糖度が増します。
安納芋を良く洗ったら、アルミホイルで包み、160~180℃のオーブンで30分以上 焼きます。
そうすることで、でんぷんが糖に分解されて、より美味しくなります。
他にも、安納芋の美味しい食べ方はたくさんあります。
基本的には、甘さを生かして、スイートポテトや栗きんとんなどにも活用されます。
外部サイトですが、参考までに
http://cookpad.com/recipe/2418629
http://cookpad.com/recipe/2447919
安納芋のカロリー栄養まとめ
安納芋のカロリーや栄養、そして食べ方についてまとめました。
安納芋は甘いですが、約170kcalとそこまでカロリーが高くないのが良いですね。
腹持ちも良いので、間食も控えられます。
栄養価も高い安納芋、おやつだけではなく、調理にも活用したいですね。