料理

松茸の調理法や食べ方は?傘の開きに注目しよう!

松茸の調理法や食べ方がテーマです。

松茸の調理法や食べ方には何があるのでしょうか。また松茸の傘の開きによって、何が違うのでしょうか。

松茸についてまとめていきます。



松茸の傘の開きに注目しよう!

松茸は、秋の味覚の代名詞です。

「香り松茸、味しめじ」とも呼ばれ、その香りはきのこナンバー1

ただ、他のきのこ類と違って人工栽培に成功していないため、天然のきのこしか手に入らず、まだまだ松茸=高いというイメージです。

そんな松茸は、傘の開きによっても値段が異なるのです。

というわけで、松茸の傘の開きに着目していきましょう。

 

松茸はかさの開き(成長段階)によって呼び名が違います。

成長によりころ→つぼみ→中つぼみ→ひらきと呼び名が変わります。

ちなみに、この中で一番高価なのが「つぼみ」の状態の松茸です。

つぼみは、国産松茸の場合1ザルで1万円を超えるものもあります。

それぞれの特徴について簡単に説明します。

松茸のころ

ころは、まだ傘が開いていない生育不十分で未熟な松茸を指します。

長さは6cm以下のものを指します。

未熟ですが、食感は柔らかいのが特徴です。

お吸い物や土瓶蒸し、天ぷらにも。

松茸のつぼみ

かさの裏に膜切れがなく長さは12cm以上で、軸の直径が3.5cm以上のものです。

946f9c084e139073627536ae96306648_s

香りと旨みのバランスが良いのが特徴で、歯ごたえもあります。

最高級品でありどんな料理にも合いますが、焼き松茸がおススメです。

その他、炊き込みご飯や土瓶蒸しなど、どんな料理にも使えます。

松茸の中つぼみ

つぼみよりも成長したもので、少し膜切れしているものです。

膜切れ30%未満

ひらきより傘は開いていないものの、つぼみより安く購入できます。

ただ、膜切れしているので早めに食べてしまった方が良いです。

松茸のひらき

かさが8開いている状態のものです。

丹波松茸    開き

引用元:http://matutake.com/matutake

膜切れ30%以上

ひらきは名前の通り、傘が開いてしまっているため値段も安く購入できますが、香りがすごいのが特徴です。

そのため、炊き込みご飯やすき焼きにするときは、このひらきを選ぶのが良いです。

ただもう開いているので、香りがとびやすく早めに食べてしまった方が良いです。

 

このように開き具合によって松茸は値段が変わってきます。

松茸の香りが良いのは収穫後2~3日といわれており、とても短い期間です。

なので、98%以上は輸入物が出回っていますが、日本まで輸送するには時間がかなりかかるので、国産ものと比較すると香りが落ちてしまうというわけです。

また収穫後時間がたつと、松茸自体が乾燥してくるので、松茸を購入する際は、湿り気のあるものを選ぶのが良いです。



松茸の調理法・食べ方

高級食材の松茸ですが、どのような調理法があるのでしょうか。

松茸を調理する際は以下のように下ごしらえを行います。

86b54d967701998848b97d3bcd5ace1b_s

松茸の下処理

  1. まずは松茸の石づきを取り除きます。他のきのこ類のようにバッサリ切ってしまうのではなく、鉛筆を削るように、芯の部分を残して周りだけ削るようにします。
    IMG_4860
  2. 続いて松茸の汚れをとります。

通常きのこ類は洗わない方が良く、松茸も同じなのですが、天然のものなので結構汚れていたりします。

汚れが少ないものは、ペーパータオルを濡らして汚れをふきとるくらいで。

汚れが酷いものは、ボウルに水をためてそこで指を使って松茸を洗います。

ごしごし洗うと香りもとんでしまうので、なるべく短時間で。

水で洗った松茸はよく水気をふきとってください。

あとは松茸をお好みの食べ方でどうぞ。

松茸には様々な食べ方がありますが、代表的なものは以下のようになります。

【焼く】
焼き松茸
ホイル焼き
オーブン焼き

b9bc7da2c8d3cdf7b53edb9fa8642997_s

【蒸す】
土瓶蒸し
茶碗蒸し

ff6f168bc5034b287b35f8ee0f96a24b_s

【炊く】
松茸ご飯
雑炊

 

【炒める】
パスタ
バター醤油
肉巻き

 

【汁物】
お吸い物

 

【鍋】
すき焼き

 

【揚げ物】
天ぷら
フライ

 

このように様々な調理法がありますが、やはり人気なのは

  • 松茸ご飯
  • 焼き松茸

などの料理ではないでしょうか。

簡単に調理法を紹介します。

松茸ご飯

ご家庭での定番の食べ方ともいえる松茸ご飯ですが、冷凍保存もできます。

秋の旬の時期は松茸ご飯のお弁当も発売されていますね。

松茸の香りがたまらない一品です。

  1. あらかじめ米は洗って、水につけておきます。
  2. その間に松茸の下処理を行い、石づきをとって汚れを落としておきます。2~3cm程度の薄さにカットしておきます。
  3. だし汁3カップ、酒大さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ1塩小さじ1/2を混ぜ合わせて、米・松茸をいれます。水加減は調整します。
  4. 炊き上がったら酒を少しふりいれて蒸らします。
  5. 混ぜたら完成です。
144a46db8fb74f3dc65963a81cdc9794_s

焼き松茸

松茸をそのまま七輪などで焼いてしまうという調理法です。

ご家庭では、トースターやグリルで焼く方も多いと思いますが、「つぼみ」松茸を味わうのであればやはり焼きまつたけかと。

  1. まずは松茸の下処理を行います。石づきを取り除き、汚れも布巾でふき取ります。手で4等分程度に裂いておきます。
  2. 続いて網にならべて軽く塩をふります。
  3. 松茸が汗をかいてきたらひっくり返し、焼き目がつくまで焼きます。
  4. すだちを軽くふったら完成です。
b13c49bd8bc94ebef554ef3b6608358f_s

焼き松茸はご家庭のコンロでもつくれます。

そのまま網で焼けますが、アルミホイルをまくと焦げにくいです。

その他、外部サイトですが松茸のおススメレシピを紹介します。

☆秋がキター!みんな笑顔の松茸ごはん☆
レシピ

3a6920e35ffa08f0c53ba3158af82a05

引用元:https://cookpad.com/recipe/934305

松茸のリゾット
レシピ

08a5671d2e66538d82f5223b07c34a65

引用元:https://cookpad.com/recipe/1238472

松茸のホイル焼き
レシピ

89951b09ebe9baff273b701a5656d135

引用元:https://cookpad.com/recipe/289413

様々な料理で松茸をお召し上がりください。



松茸の傘の開き調理法まとめ

松茸の食べ方や調理法をテーマにしてまとめました。

松茸には様々な食べ方があります。

かさの開きによって、調理法を変えてみるのも良いかと思います。

こちらの記事もどうぞ
松茸を焼くだけで!網焼きやフライパンでの焼き方とは?

Sponsored Link