料理

マッシュルームの切り方!皮むきや薄切りは?アヒージョでは?

今日は、マッシュルームの切り方や皮むき方法をテーマにしていきたいと思います^^

 

マッシュルームはどのように切れば良いでしょうか。
またマッシュルームの皮むき・薄切り方法はどうすれば良いでしょうか。

 

マッシュルームについてまとめていきます。

9f4d910bd69595f17d70a3de750e7a82_s

 



マッシュルームの切り方

マッシュルームは、かさの色が白く、
丸い形をしているのが特徴ですよね。

 

見た目でみると、
きのこ類なのに、可愛らしい見た目だなー
と思ってしまいます。

 

マッシュルームは欧米では定番のきのこであり、
日本でも、サラダやスープなど、
様々な料理に調理されています。

 

そんなマッシュルームは水煮缶詰も販売されていますが、
生マッシュルームも購入することができます。

 

生マッシュルームはどのように切って調理すれば
良いのでしょうか。

 

簡単に説明していきます^^

 

 

マッシュルームの下処理

まず、マッシュルームを調理する上で、
下処理を行います。

 

1・マッシュルームの石づきを切ります。

石づきがある場合は、
包丁で石づきを切り落とします。

IMG_4764

石づきがカットされていて、
軸のみで販売されているものも多いです。

 

2・マッシュルームのかさの部分が
汚れている場合は、
布巾、もしくは濡らしたペーパータオル等で
汚れをふき取ります。

マッシュルームは、基本的に洗わない方が良い
とされています。

 

というのも洗ってしまうと、
マッシュルームのかさの部分がぶよぶよしてしまうためです。

 

また風味もとんでしまいます。

 

加熱調理するときは、
洗わない方が良いです。

 

 

マッシュルームの切り方

炒めものや、煮物などにされるマッシュルームですが、
どのような切り方が良いでしょうか。

 

 

薄切り(サラダ、汁物、炒め物)
一番多いマッシュルームの切り方です。

 

1・まず石づきがついているものは石づきを
取ります。

 

2・軸の部分を上にし、
端から3~5mm程度のお好みの幅で
マッシュルームを切っていきます。

IMG_4772 IMG_4773 IMG_4774

軸が長いマッシュルームは、このように
横にすると切りやすいです。

IMG_4775 IMG_4776

 

1/2カット(煮物・アヒージョ)
シチューやカレーなどの煮物にもいれることのある
マッシュルームですが、
煮物にする場合は、存在感のある切り方がおススメです。

 

1・まず石づきがついているものは石づきを
取ります。

2・続いて、軸の部分を上にして
包丁で二つに割ります。

IMG_4779 IMG_4780

にんにくや鷹の爪と一緒に加熱するアヒージョも
1/2カットがおススメです。

 

1/4カット(煮物)
他の材料と同じサイズにする場合は、
1/4カットも。

 

1・まず石づきがついているものは石づきを
取ります。

 

2・軸の部分を上にして、包丁で1/2にカットした
後さらに包丁で半分に切るだけです。

IMG_4779 IMG_4781 IMG_4782

サイズの小さいマッシュルームであれば、
軸の部分を少しカットして、
そのままオイル焼きにしたり、フリットにしてしまう
食べ方もあります。

みじん切り(パスタの具・汁物)
スープやパスタの具、チャーハンなど、
他の具材のサイズが小さいときは、マッシュルームも
角切りやみじんぎりにしておくと食べやすいです。

 

1・まず石づきがついているものは
石づきを取ります。

 

2・続いて、マッシュルームを薄切りに
していきます。

IMG_4805

幅が厚ければ角切りに

 

3・薄切りにしたマッシュルームを数枚重ねて、
端から細切りにしていきます。

IMG_4806

4・さらに端から細かく刻めば
みじん切りの完成です。

IMG_4807

料理でマッシュルームらしさが欲しければ
薄切りの方が良いかなとは思います。

 

 



マッシュルームの皮の剥き方

マッシュルームは、洗わずにそのまま切って
料理に使うことができます。

 

念入りに洗ってしまうと、
マッシュルームの風味がとんでしまうので、
汚れが付いている場合は、
ペーパータオルなどで拭くくらいが良いと
されています。

 

ペーパータオルで拭いても汚れが落ちない…
という場合は、
どうしても洗いたいけど洗えない!
という場合は、皮をむいてしまうのもアリです。

 

マッシュルームの皮むきは簡単です。

 

1・まず、マッシュルームに石づきがあるものは
石づきをカットします。

 

2・よく見ると、かさと軸の間に
ふわふわと皮が少しだけめくれているところが
あるんです。

IMG_4766

ここに包丁をあてて、引っ張ると
マッシュルームの皮がむけます。

IMG_4768

 

IMG_4767

 

 

ある程度剥けると、包丁ではなく、
手を使って剥けるようになります。

 

3・これで皮むきの完成です。

IMG_4769

上が皮を剥いたもので、下はそのままのマッシュルームです。

 

日本では、マッシュルームの皮をむくというのは
少ないのですが、
海外では当たり前のように皮むきを行うそうです。

 

皮をむくと、
ふわふわとした表面のマッシュルームが現れて、
食感がよくなるので、
柔らかさを求めるのであれば、
皮を剥いて調理するというのもアリかと思います。

 

私個人としては、
あまり皮は気にならないので、そのまま皮は剥かずに
調理してしまうことの方が多いですね。

 

ただ、皮が結構するっと剥けるので
皮むきも楽しいです笑

 

マッシュルームには口臭予防効果もあるそうです

[br num=”1″]



まとめ

今回は、マッシュルームの切り方や皮むきの方法をテーマにして
まとめてみました。

 

マッシュルームは、石づきをカットしてから
薄切りにすることが多いですが、
煮物やアヒージョは、半分カットにして
調理することもあります。

 

また汚れが気になるという方は
皮を剥いてしまうというのもアリです。

 

★こちらの記事もどうぞ
マッシュルームは腐るとどうなる?中が黒いものは大丈夫?

Sponsored Link