料理

エリンギは腐るとどうなる?カビのような白いものは食べれる?

エリンギが腐るとどうなるかがテーマです。

エリンギは腐るとどのような状態になるのでしょうか。

またエリンギにカビのような白いものがついている場合は食べられるのでしょうか。

エリンギについてまとめていきます。



エリンギは腐るとどうなる?

エリンギは、ヨーロッパ が原産のきのこです。

日本で栽培されるようになったのは、1990年代のこととされているので、エリンギが日本で食べられるようになったのは、最近のことなのです!

エリンギは、日本では自生していないきのこなので、天然のものは存在しておらず、すべて 人工栽培 です。

なので、エリンギは旬というものがなく、1年を通してエリンギを食べることができます。

そんなエリンギは1パックあたり100円以下で購入できるので、購入しやすいともいえますね!

冷蔵庫で保存していても、うっかり腐らせてしまった…ということもあるので、エリンギは長く冷蔵庫で放置しないようにしましょう!

エリンギが腐ってしまった場合、以下のような状態になります。ve_2700

  • 異臭がする
  • ぬめりがでている
  • 汁がでている
  • 変色している
  • 溶けたようになっている
  • 全体的にしんなりしている

このような状態であるエリンギは、腐っている可能性が高いので、食べない方が無難です。

エリンギは、きのこ類の中でもクセがない方なので、においがきつい場合は、腐っている可能性も高いです。

エリンギは、パックに穴をあけて通気性をよくしたり、キッチンペーパーで包んだ後、ポリ袋にいれる等をするだけで、1週間 ほど冷蔵庫で長持ちします。

そのまま保存しておくと、パックに結露がみられ、品質が悪くなっていきます。

水がつくと、品質が悪くなりやすくなるので、冷蔵庫でもきちんと保存するようにしましょう!

エリンギの保存方法に関してはこちらもどうぞ
エリンギの日持ちする保存方法!冷凍もできる?賞味期限は?

エリンギは、冷凍保存もできるので、使い切れない場合は、冷凍して保存するのもおススメです。

冷凍保存では 1か月 ほど日持ちします。

茹でたり、炒めたりしてから保存すれば、電子レンジで解凍しなくても凍ったまま調理できるので、便利です。

エリンギの賞味期限

冷蔵庫:1週間

冷凍庫:1か月



エリンギにカビ!?白いものは大丈夫?

エリンギを長く保存していた場合、エリンギにカビのように、白くふわふわしたものができてしまうことがあります。

 

o0800060113193067816

画像引用元:https://ameblo.jp/reishi-kinkaikinoko/entry-11975518950.html

通常野菜などに、白いものがついた場合は、「カビ」ですので、食べられません。

エリンギのようなきのこの場合は、どうなるのでしょうか。

結論からいうと、白くなっているエリンギでも食べられます!

なので、ピーマンやトマトなど、野菜のように捨てないでください。

 

きのこは、そもそも「菌糸」 というものからできていて、菌糸1本1本は、とても細い糸のようなものですが、この菌糸がたくさん集まって子実体(きのこ)を形成しています。

なので、菌糸は、エリンギをはじめとするきのこ由来 のものですので、白っぽいものがでていても、腐っている!カビが生えてしまっている!というわけではないのです。

白い菌糸は少しくらいでている程度であれば、問題なく食べることができます。

ただ、菌糸がでてしまっているものは、悪くなってきている可能性もあるので、なるべく早めに食べてしまいましょう

白っぽいものがでたあと、さらに放置しておくと、かさ全体が菌糸に覆われてしまいます。

20091113181014abe

画像引用元:http://yaoyanooyaji.blog10.fc2.com/blog-category-104.html

このような状態になったものは、食べない方が良いといえます。

エリンギをはじめ、きのこ類に菌糸がでてくるのは、たまにあることです。

保存状態によって菌糸がでやすくなります。

特に 15~20℃ くらいの温度帯で、湿度が高い 場合は、きのこ類に菌糸がでてきやすくなります。

保存状態によっては、新鮮なきのこであっても、この菌糸がでてくることがあります。

菌糸がでているものは、たとえ食べられるものであっても心配になりますよね。

なのでエリンギを購入した場合は、なるべく冷蔵庫で保存するようにして、早めに調理して食べてしまいましょう!

エリンギを購入する際には以下のような点に注意して購入すると良いです。567936ec7a314b9450c65a065f8aec9a_s

  • かさが開きすぎていない
  • かさが割れていない
  • かさの縁が内側にまいている
  • 軸が変色していなくて白い
  • 軸が太くてかたい
  • 弾力がある

たまにパックに結露したように水滴がついているものがありますが、長く保存しているとそのようなものができることがあるので、避けた方が良いです。



エリンギの腐った状態カビまとめ

エリンギが腐るとどうなるかをテーマにしてまとめました。

エリンギが変なにおいがしたり、溶けているようなものは、腐っている可能性が高いので、食べないようにしましょう。

また、エリンギは白いカビのようなものがでることがありますが、それはカビではなく、菌糸ですので、少しでている程度であれば問題なく食べることができます。

エリンギは食物繊維もたっぷりのきのこです♪

エリンギの栄養に関してはこちらもどうぞ
エリンギの栄養はすごいの?効果・効能はダイエットも!?

Sponsored Link