ゆで方

えのきの茹で方・茹で時間はどれくらい?レンジでは?

えのきの茹で方、茹で時間がテーマです。

えのきを茹でる際は、茹で時間はどれくらいにすれば良いでしょうか。

またレンジでの加熱時間はどれくらいでしょうか。

えのきについてまとめていきます。



えのきの茹で方や茹で時間は?

えのきは、炒め物や汁物、そして鍋など様々な料理に利用されています。

えのきは、茹でてからお浸しなどの和え物にして食べます。

えのきをあらかじめ茹でてから調理する場合は、どのようにして茹でれば良いでしょうか。

えのきを茹でる際は、そのままの状態ではなく、石づきの部分をカットしてから茹でます。

1⃣えのきは、洗わなくても調理可能です。

気になる方は、香りを失わないために、サッと洗う程度にとどめておきます。

 

2⃣続いて、えのきの根元の石づきの部分を切って取り除きます。

石づきの部分は色が茶色っぽい部分1~2cm程度をカットするようにします。

IMG_4120

3⃣石づきをカットしたら、えのきを軽く手でほぐします。

 

4⃣鍋にたっぷりにお湯を沸かします。

えのきは、水からではなく、お湯から茹でるようにします。

お湯が沸騰したら、えのきをお湯の中にいれて、40秒~1分程度 茹でていきます。

IMG_4132

量が少ない場合は30秒程度でも充分です。

再沸騰しそうになったら火をとめます。

IMG_4133

5⃣えのきを茹でたらザルにあげて、粗熱をとります。

このとき、茹でたえのきは水にさらさない ように注意します。

IMG_4134

茹ですぎると、えのきの食感が失われるので、サッと茹でる程度にとどめます。

茹でたえのきは、チンゲン菜などの葉物野菜と一緒にあえる他、ポン酢をかけて食べるだけでも美味しくいただけます^^

えのきは、かさが小さくなるので、小さめの鍋でも簡単に茹でることができます。



えのきをレンジで加熱するには?

えのきは、電子レンジで加熱して調理することもできます。

茹でたり、炒めたりする手間を省いて調理したいという方は、電子レンジの調理も試してみてください^^

1⃣えのきは石づきの部分を取り除いて、手でほぐします。

2⃣耐熱皿にえのきをいれてラップをし、そのまま電子レンジ500wで 1分間 加熱します。

IMG_4165

写真のえのきは、これで100gです。

3⃣加熱したらお皿をレンジから取り出してラップを外します。

IMG_4166

1分加熱するだけで、えのきがツヤツヤに。

このまま他の野菜と一緒に和え物にするか、ポン酢などをかけてお召し上がりください。

半分にカットすると、さらに食べやすくなります。

えのき1袋の分量はものにもよりますが、1袋で200g程度です。

1袋分を調理する際は、少し加熱時間をのばしてください。

外部サイトですが、えのきの電子レンジでの調理レシピです。

 

レンジで簡単!エノキとナスの中華風サラダ
レシピ

9243c8b88f1c9e9c6024f5fb0dd47a03

引用元:https://cookpad.com/recipe/921197

 

レンジで簡単 えのきとオクラのおつまみ
レシピ

97c5734370e21653d5121e03e444e7f3

引用元:https://cookpad.com/recipe/1746546

 

レンジで簡単♪ キノコあんかけ豆腐
レシピ

19b5ebbe425942e602edc0ac00862f37

引用元:https://cookpad.com/recipe/681492

えのきは電子レンジで調理すれば茹でる必要性もないので、時間を短縮して調理することができます!



えのきの茹で方・ゆで時間まとめ

えのきの茹で方や茹で時間をテーマにしてまとめました。

えのきの茹で時間は、40~1分程度です。

えのきは、しっかり茹でずにサッと茹でるだけで食べられます。

和え物などにする際は、短時間でサッとゆでて調理しましょう♪

★こちらの記事もどうぞ
えのきは洗うべきなの?生でも食べられる?

Sponsored Link