下処理

たけのこの下処理・下ごしらえ!下茹では?レンジでもあく抜き?

たけのこの下処理や下ごしらえがテーマです。

たけのこの下処理・下ごしらえはどのようにすれば良いでしょうか。

また電子レンジであく抜きすることも可能なのでしょうか。

たけのこの下処理についてまとめていきます。



たけのこの下処理・下ごしらえ!

たけのこの旬は4~5月の時期です。

その時期になると、店頭に多くのたけのこが並び、たけのこを購入する人も多いかと思います。

たけのこは水煮でしたら1年中購入できますが、生たけのこが出回る時期は限られています。

そんなたけのこを調理する際、下処理はどのようにすれば良いでしょうか。

生のたけのこを調理する際、そのまま切って煮物などに使用すると、えぐみが強いので、必ず下処理をしてから調理するようにします。

下処理としてえぐみの強いたけのこはあく抜きをします。

たけのこの下処理

  1. まずは、たけのこについている泥を落とすために、たけのこをよく洗います。皮が多い場合は、2~3枚たけのこの皮をはがしておきます。
  2. たけのこの穂先を上から斜めに切り落とします。
  3. たけのこの芯の部分は傷つけないようにし、皮の部分に縦に1~2cm程度の切込みをいれます。
    IMG_3220

たけのこの皮に切込みをいれることで、火の通りがよくなるだけでなく、皮が剥きやすくなります。

皮ごと茹でることで、たけのこが柔らかくなるので、皮は完全にはがさず、皮ごと茹でるようにします。

たけのこのあく抜き・下ゆで

煮物の前の下茹でとして、あく抜きを行います。

02795d01c63ef772f5578d1f1a20c574_s

たけのこのあく抜きでは「米ぬか」を利用します。

米ぬかを使用することで、あくの成分を溶出させて、たけのこのえぐみを取り除くことができます。

また米ぬかが手元にない場合は、生米、米のとぎ汁で代用可能です。

bfd5c12cf4cd9a4d757ebd251a33584a_s

生米はたけのこ500gに対して 大さじ3杯程度、米のとぎ汁はたけのこがかぶるくらい用意します。

なお、とぎ汁は、なるべく最初の頃に米を研いだ濃いめのとぎ汁の方が良いです。

  1. まずは、たけのこがすっぽり入るくらいの鍋を用意して、そこにたけのこ、たけのこがかぶるくらいの水、米ぬか1/2~1カップ、唐辛子1~2本程度をいれ、火にかけます。
  2. 最初は中火~強火で沸騰するまで加熱します。
  3. 沸騰したら、火加減を調整し、弱火でさらに1時間程度茹でます。
    IMG_3221
  4. 500g程度の普通サイズのたけのこでも、1時間茹でればOKです。それ以上大きい場合や数が多い場合は、たけのこを茹でる時間は長くします。
  5. かたい部分に竹串をさし、すっと通れば火をとめます。
  6. ゆで汁の中で、たけのこの粗熱がとれるまで冷まします。

粗熱がとれたたけのこは、ぬかを水でよくすすぎ、皮をむきます。

あとは、たけのこを好みの大きさに切って調理するようにします。

米ぬかの成分のおかげで、たけのこのえぐみの成分である「シュウ酸」「ホモゲンチジン酸」が溶出し、えぐみを感じにくくなります。

たけのこの下処理には、

茹でる前で 10分

茹でる段階で 1時間

冷ます工程で 2~3時間

程度の時間を要します。

なかなかたけのこの粗熱がとれない場合、一晩時間を要することもあるので、たけのこの下処理は他の野菜よりもかなり時間がかかるといえます。

また圧力鍋がご家庭にある方は、圧力鍋を使用したほうが、茹で時間は短縮されます。

ただ冷めるまでゆで汁につけて待つのは一緒です。



電子レンジでたけのこのあく抜きもできる?

野菜によっては、電子レンジであく抜きすることができます。

337fd635bb8d2d5471de2d9eca089650_s

たけのこは無理だろうと思っていたのですが、たけのこも電子レンジであく抜きすることができました!

通常、たけのこは上記のように、鍋で米ぬかと一緒にゆでてあく抜きをするのが一般的です。

たけのこのあく抜きはできないだろう、と思っていたのですが、レシピを見つけて実践してみたところ、実際あくがとれました!

参考レシピ
レンジで簡単!筍の下処理(アク抜き)

なお、参考レシピでは、小麦粉を使用していますが、あく抜きなので、小麦粉はなくても大丈夫だろうと思い、お米のみであく抜きしました。

小麦粉をいれる目的がたけのこを白くするためだとしたら、米の成分でも、酸化を防ぎ、色が白く仕上がります。

  1. まずはたけのこの皮むきをします。ゆでたときと違って、生のたけのこの皮は剥きにくいです。
  2. 続いて、たけのこをカットします。たけのこ1本を縦に2分割してから、5cm程度の幅にカットします。
  3. 耐熱ボールもしくは耐熱皿にいれて、たけのこがかぶるくらいの水をいれ、さらに生米大さじ1~2杯をいれます。
    IMG_3347
    今回は淡竹を利用してサイズは小さめですが、大さじ2杯を使用しています。
  4. ラップをかけて、500wで 15分 ほど加熱します。
IMG_3348

加熱後はかなりお皿が熱くなっているので注意が必要です。

電子レンジで加熱したら、水で洗ったら完成です。

時期が時期だったので、孟宗竹はもう出回っておらず、淡竹での調理となりましたが、あくは取れていました

鍋を使用するより、とても簡単です。

すぐに茹でて煮物にしたいときにとても便利かと思います。

今回は淡竹を利用しました。



たけのこの下処理まとめ

たけのこの下処理や電子レンジでのあく抜き方法をテーマにしてまとめました。

たけのこは下処理を行うことで、煮物や炒め物などに調理可能です。

また茹で時間が長いから時短で調理したいという場合は、電子レンジもおススメです。

こちらの記事もどうぞ
たけのこの保存方法!冷凍もできる?賞味期限・保存期間!日持ちしない?

Sponsored Link