料理

もやしの茹で方やゆで時間を検証!しゃきしゃきなのはこれ

今日は、もやしの茹で方・ゆで時間をテーマにしていきたいと思います^^

 

もやしを茹でるにはどうすれば良いでしょうか。
また茹で時間はどれくらいでしょうか。

 

もやしについてまとめていきます。

 



もやしのゆで方やゆで時間は?

もやしは、手軽に購入できる野菜の一つです。

 

食材には旬というものがありますが、
もやしは1年中安定供給されていますし、
値段も手ごろなので、購入しやすいといえます。

 

一般に野菜は生のまま食べれるものが多いのですが、
もやしは加熱食材であり、
加熱してから食べる必要があります

 

ですので、炒める他、茹でて調理するということも
基本となっています。

 

ただ、調理によってはシャキシャキ感を残したい
ものもありますよね。

 

もやしの茹で方や茹で時間は何が理想なのでしょうか。

 

もやしの茹で方をいろいろと検証してみました。

 

1⃣再沸騰後20~30秒茹でる
2⃣20~30秒茹でる
3⃣水から茹でる
4⃣お湯につける

[br num=”1″]

再沸騰後20~30秒茹でる

もやしを沸騰後も茹で続ける茹で方です。

 

1・まずはもやしをさっと水で洗います。

ボウルなどにもやしをいれて、
水でよく洗うと、独特の臭いも取れやすいです。

 

2・続いてもやしのひげ根を取り除きます。

ひげ根は、指でポキッと折るようにすると、
取り除けます。

 

このひげ根取りが結構面倒で、時間かかります。。

100gで5~10分ほど。

面倒な方は、ひげ根がないタイプのもやしを購入することを
おススメします!

 

3・その間に鍋にたっぷりのお湯を沸かします。

そこにひげ根切りをしたもやしをいれます。

このとき、酢を少し小さじ1杯程度いれて茹でることで、
もやしが白く仕上がります。

 

 

4・もやしをいれたら、そのまま強火で加熱します。

そして、再度沸騰したら、
20~30秒ほど加熱してから火を止めます。

 

再沸騰するまでに1分かかったので、
だいたい茹で時間は 1分半 でした。

 

5・そのままざるにあげて、
粗熱をとります。

 

このとき、流水にはさらさないように注意します。

流水にさらしてしまうと、
もやしが水っぽくなってしまいます。

 

 

お湯にいれて20~30秒茹でる

これは、私が大学で学んだもやしの茹で方です。

 

つまり茹で時間はたったの20~30秒です。

 

1・まずは、下処理として、
もやしをよく洗い、ひげ根を取り除くようにします。

 

2・鍋にたっぷりのお湯を沸かし、
そこにひげ根を取り除いたもやしをいれます。

※白くしあげたい場合は、同様に小さじ1杯の酢を
いれます。

 

3・お湯にいれたら、20~30秒だけ
もやしを茹でます。

 

4・加熱したらザルにあげて、
粗熱をとります。

広げて熱をとるだけで、水にはさらさないようにします。

水から茹でる

一般的に水から茹でるのは根菜類、
葉菜類などの早く火が通るものはお湯から茹でます。

 

そんなもやしでも、水から茹でてしまうという方法です。

 

 

1・まずはもやしの下処理として、
ボウルなどにもやしをいれてよく洗い、
その後、ひげ根を取り除きます。

 

2・鍋に水をいれて、
さらにもやしがかぶるくらいの水をいれたら、
強火で沸騰するまで加熱します。

3・お湯が沸騰したら、
もやしをザルにあけて水気を切ります。

 

お湯が沸騰するまで 4分半 かかりました。

 

こちらのレシピを参考にしました:https://cookpad.com/recipe/393964

 

 

お湯に通す

お湯を沸かしたら、火をつけたままもやしを茹でるのではなく、
火をとめてもやしをいれて茹でます。

 

1・まずはもやしの下処理として、
ボウルなどにもやしをいれてよく洗い、
ひげ根がついているものはひげ根を取り除きます。

 

2・その間に鍋にお湯を沸かしておきます。

 

3・沸騰したら火をとめて、
ひげ根をとったもやしをいれます。

湯に通す時間は 40秒 です。

 

4・湯に通したらザルにあげて、
水気を切っておきます。

 

 

もやしの茹で時間

今回は、もやしの量を100g計量し、
100gあたりの茹で時間を計測しました。

 

まとめると、上記のような方法の茹で時間はそれぞれ
1⃣再沸騰後20~30秒茹でる→ 1分半
2⃣沸騰後20~30秒茹でる→ 30秒
3⃣水からゆでる→ 4分半
4⃣お湯に通す→ 40秒

 

という結果になりました。

 

水から茹でるとなると、簡単に見えますが、
実は、4分半も茹でることになります。

 

1袋丸ごとでは200gになるので、
1袋茹でる場合は、
沸騰するまでに、少し時間がかかると思います。

 

・たっぷりのお湯で茹でる
・茹でたら水にさらさない

というのは基本です。

 

 



もやしをシャキシャキで美味しくする方法はコレ

4つの茹で方を行い、
実際にもやしをナムルにして試食してみました!

 

ナムルの作り方は、
茹でたもやし100gに対し、
鶏ガラだし小さじ1杯+ごま油小さじ1杯
をいれて、いりごまを散らすという簡単な方法です。

 

再沸騰後20~30秒茹でたもやし

 

沸騰後20~30秒茹でたもやし

 

水からゆでたもやし

 

お湯に通したもやし

 

それぞれでナムルを作ってみましたが、
あまり見た目に差はありません。

 

実際に試食しました!

 

再沸騰後20~30秒茹でたもやしは、
シャキシャキ感が残っていて、
ナムルの具材ともマッチしている感じ。

 

沸騰後20~30秒茹でたもやしは、
シャキシャキ感が強い感じがしました。

 

水から茹でたもやしは、
4分半も茹でているので、
茹で時間が長すぎるかな?
とも思ったのですが、ふにゃふにゃではなく、
シャキシャキ感がちゃんと残っていました。

 

20~30秒間茹でたものとそこまで違いが
ない感じです。

 

お湯に通したもやしは、40秒しかお湯に
いれていないので、
シャキシャキ感は残っていますが、
もやしの水分が多く残っているかなという印象です。

 

友達にも食べてもらい、
感想をきいてみましたが、
一番おいしいのは、

再沸騰後20~30秒ほど茹でたもやし
でした。

 

つまり、茹で時間は1分半くらいですが、
これくらい茹でたもやしの方が、調味料を吸いやすく
味がマッチしやすい。

 

そしてシャキシャキ感は、しっかり残っている
という感じです。

 

個人の好みはあると思いますが、
ナムルにして美味しかったのは、
再沸騰後20~30秒というやり方でした。

 

ぜひ試してみてください!!

 

水から茹でる方が時間を計らなくて簡単ではあると
思いますが、
もやしの量が多いと均一に熱が渡らず、ムラができることも。

 

たくさんもやしを茹でるという場合は、
菜箸などでかき混ぜて、ムラができないようにする
良いかと思います。

 

 



もやしを茹でるときに塩・お酢はいれるべき?

青菜を茹でるときには、塩をいれて茹でるということが
あります。

 

またれんこんやゴボウなどのあくの強い野菜は、
酢をいれて茹でることで、白く仕上がります。

 

同じように、もやしに塩や酢をいれて茹でることで、

もやし独特のクセがなく、
白く仕上がるとされています。

 

ナムルにしてしまうと、少しわかりにくいのですが、
茹でた後のもやしは、少し茶色っぽくなりませんか?

 

酢をいれることで、少しだけ色の変色を防いでくれます。

 

左が酢をいれたとき
右が酢をいれていないもやしです。

 

写真ではあまり違いがわかりませんが・・・

 

茹でた後のもやしが少しかわるので、
気になる方は、試してみてください。

 

 

まとめ

今回は、もやしの茹で方・茹で時間をテーマにして
まとめてみました。

 

もやしは、茹で時間によって多少食感が
変わってきます。

 

あまり長時間茹でなければシャキシャキを維持できます。

 

短すぎると、
逆に水っぽいので要注意です。

 

沸騰したお湯にいれて、再沸騰後20~30秒茹でるのが
一番おいしいかなと個人的には思います。

 

★こちらの記事もどうぞ
もやしの効果・効能ってあるの?誤った情報に注意

Sponsored Link