ゆで方

そら豆の塩ゆで方!焼き方やグリル・トースターでも!食べ方は何が?

そら豆の塩ゆでの仕方や焼き方、そして食べ方がテーマです。

そら豆の塩ゆで方はどうすれば良いでしょうか。また、そら豆のグリルやトースターでの焼き方、そして食べ方など、そら豆についてまとめていきます。



そら豆の塩ゆで方法!

そら豆は、4~6月が旬です。

旬の時期になると、スーパーなどで多く販売されるようになります。

そら豆には、様々な食べ方がありますが、やはり定番は、塩ゆでではないでしょうか。

塩ゆでするだけで、そのままおつまみとして食べられますし、食卓の一品にもなります。

そんなそら豆の塩ゆでには様々なレシピがありますが、一例として参考になればと思います。

  1. まず、さやからそら豆を取り出します。
    IMG_2544
    さやは、手で開くようにしてあけるか、包丁で切込みをいれるようにすると簡単にあきます。そら豆は、さやつきのものを使用するようにします。その方が新鮮でおいしいので。
  2. 続いて、そら豆に切込みをいれます。
    IMG_2545
    黒い部分(お歯黒)もしくは、反対側に包丁で1cm程度切込みをいれます。
    切込みをいれることで、火が通りやすくなり、そして塩味が染み込みやすくなります。
  3. 続いて、鍋にたっぷりの水を沸かします。沸騰したら湯1ℓに対し、塩大さじ1杯程度いれます。
  4. そこにそら豆をいれます。火加減は強火のまま3分程度加熱します。
    1A7E9642-1533-44EF-B59B-73887F44C560
    柔らかめの場合は4分ほど。ひとつ取ってみて、柔らかくなっていたら大丈夫です。そのままザルに上げます。
    D878BFC5-1ED4-4F0B-A66C-96D3D05D358F
    ※水には浸しません。
  5. 最後に塩小さじ1杯を全体にかければ、塩味がより引き立ちます。

これでそら豆の塩ゆでの完成です。

なお、そら豆を茹でる際の臭いが気になるという方は茹でる際に、塩大さじ1杯に+酒大さじ1杯をいれると多少軽減されます。

こちらの記事もどうぞ
そら豆の下ごしらえ・下処理方法!臭いの対策は?



そら豆の焼き方

そら豆は、茹でるのも美味しいですが、焼く食べ方もあります。

主に、グリル、トースター、フライパンなど、炭を使わなくてもご家庭にある器具で簡単にそら豆を焼くことができます。

グリル

ご家庭にある、魚のグリルで簡単に焼きそら豆をつくることができます。

方法は簡単で、そら豆を丸ごと、グリルにいれて、さやに焦げ目がつくまで焼きます。

焼き時間は、両面焼きで10分程度です。

サイズによっては早めに焦げるので、5分を過ぎたあたりから、小まめにチェックしてください。

d81d8dd5a8e0d3aa0b55642b43256801_s

粗熱がとれたら火傷に注意してさやから取り出し、お好みで塩・醤油をかけていただきます。

薄皮そのまま食べても、取り除いてもOKです。

トースター

グリルがないような一人暮らしの家庭でも焼きそら豆をつくることができます。

方法は、グリルと同じように焼きます。

そら豆をお好きなだけ、オーブントースターに並べて、そのまま両面焼きの強で15~20分程度焼きます。

IMG_2586

※たまに加熱によりボンッと爆発音がすることがあるので、さやに少し切り込みをいれておくと良いです。

オーブントースターにもよりますが、家にある1000wのものは20分程度加熱して、やっとさやに焦げ目がつく程度です。

IMG_2588

そのまま粗熱がとれるまで蒸らせば完成です。

お好みで塩や醤油をつけてどうぞ。

グリルと同じで少し硬めですが皮ごと食べられます。



そら豆の食べ方は何がある

4~6月が旬のそら豆ですが、基本的に1年間食べることができます。

ですが特に旬の時期は、価格が安く、美味しいそら豆が手に入ります。

旬の時期は様々な調理法を試してみるのも良いですね。

6bde30587cb043d5a8b3dd9020d479b6_s

【茹でる】
サラダ
付け合わせ
和え物
マリネ
ムース

fff181375957346b50c2895d0e2bdcb5_s

 

【炒める】
パスタソース
中華炒め
リゾット
チャーハン
オイスター炒め

 

【煮る】
含め煮
甘辛煮
シチュー
醤油煮

 

【焼く】
オムレツ
焼きそら豆
パウンドケーキ
チーズ焼き
グラタン

6aa6dc6fe029d6d6e555ad58d7388bd4_s

 

【揚げる】
天ぷら
コロッケ
かき揚げ
がんもどき

fb279d35c09e4d391098a3740adad583_s

 

【汁物】
ポタージュ
ミルクスープ
味噌汁
ビシソワーズ

その他、そら豆の炊き込みご飯、シュウマイなど、様々な料理の具材となり、色鮮やかになります。

そら豆は茹でるだけで、和え物や付け合わせの具材などになりますが、下茹でしたものは、焼き物、炒め物、煮物など何にでも利用できます。

外部サイトですが、おススメそら豆レシピを紹介します。

ホクホクそら豆と新玉ねぎのチーズ焼き
レシピ

80e42a353bc6de87bb321cae4441da05

引用元:https://cookpad.com/recipe/379388?

そら豆のクリームチーズ和え
レシピ

15bb7fe12e374b63089a144ccc385c01

引用元:https://cookpad.com/recipe/780374

そら豆と海老のチーズクリームパスタ
レシピ

a695edc7dadff1af482eac1d8310e09e

引用元:https://cookpad.com/recipe/1128558

そら豆の塩ゆで・焼き方まとめ

そら豆の塩ゆで方法や、焼き方をテーマにしてまとめました。

そら豆は塩ゆでするだけで、おつまみとしていただけます。

またそのままさやごとグリルやトースターで焼いて、おいしくいただけます。

またそら豆には様々な食べ方があるので、安くて美味しい旬の時期に様々な食べ方に挑戦してみてください。

こちらの記事もどうぞ
そら豆のゆで方や茹で時間は?美味しい煮方!レンジでの方法は?

Sponsored Link