ずいきの栄養や効果・効能がテーマです。
ずいきの栄養や効果・効能にはどのようなものがあるのでしょうか。
またずいきはどのように調理すれば良いのでしょうか。
そんなずいきについてまとめていきます。
ずいきの栄養は何がある?
ずいきという野菜をご存知でしょうか。
ずいきというのは、里芋類の葉柄を柔らかく栽培したもので、赤いものを「赤ずいき 」、そして太陽に当てずに軟白栽培したものを「白ずいき 」と呼んでいます。
そしてはすいもの「青ずいき」と呼ばれるものがあります。
古くから食べられていました。
皮をむいて乾燥させれば保存食にもなります。
ずいきについて詳しくはこちらをどうぞ
ずいきとは…?ずいき(赤)の下処理やあく抜き方法はどうする?
そんなずいきにはどのような栄養があるのでしょうか。
食品成分表をもとにすると、ずいき100gあたりの栄養成分は以下のようになります。
ずいき(茹で) | 干しずいき(ゆで) | |
エネルギー(kcal) | 12 | 13 |
タンパク質(g) | 0.4 | 0.5 |
脂質(g) | 0 | 0 |
炭水化物(g) | 3.1 | 3.4 |
食物繊維(g) | 2.1 | 3.1 |
カリウム(mg) | 76 | 160 |
カルシウム(mg) | 95 | 130 |
βカロテン(µg) | 110 | 0 |
ビタミンB1(mg) | 0 | 0 |
ビタミンB2(mg) | 0 | 0.01 |
ビタミンB6(mg) | 0.01 | 0 |
ビタミンB12(µg) | 0 | 0 |
ビタミンC(mg) | 1 | 0 |
葉酸(mg) | 10 | 1 |
鉄分(mg) | 0.1 | 0.7 |
亜鉛(mg) | 0.9 | 0.3 |
マンガン(mg) | 1.69 | 2.35 |
このようになっています。
どちらも茹でたものの栄養成分ですが、ずいきと干しずいきでは多少栄養成分が異なることがわかります。
干しずいきの方が、栄養が凝縮されているといったイメージです。
またずいき(茹で)ではなく生の場合ですと、カリウム:390mg/100gとなります。
ずいき・干しずいきには食物繊維が豊富に含まれており、また、ミネラルも鉄や亜鉛などのミネラル類も含まれています。
ずいきの効果・効能
では、ずいきにはどのような効果や効能があるのでしょうか。
食物繊維・便秘の解消
まずずいきには、不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
この不溶性食物繊維は、腸内の水分を吸収して膨らみ、蠕動運動を活発にして、たまった便や有害物質を排出してくれます。
便秘が解消することで、ダイエット、美肌効果も期待できます。
マンガン・骨形成
ずいきには、野菜の中でも多くのマンガンが含まれています。
マンガンは主に酵素の働きを助けたり、骨の石灰化に使用されます。
マンガンが不足すると、 骨形成や 血液凝固に影響がでて骨がもろくなるだけでなく、糖や脂質の代謝がうまくいかなくなり、疲労回復に影響がでることも。
アンチエイジング効果
ずいきには赤い色素が含まれている「赤ずいき」がありますが、この赤い色の成分は、アントシアニンです。
アントシアニンは、抗酸化作用が強いことでも知られており、老化防止に効果があるとされています。
他にも、眼精疲労に効果があるとされているので、現代の日本人にとっては摂取したい成分といえますね。
骨形成・カルシウム
カルシウムは主に、魚介に多く含まれていますが、野菜の中では、ずいきにも多く含まれています。
カルシウムは歯・骨の形成に重要なミネラルであり、他にも細胞の情報伝達にも関与しているので、カルシウムが不足すると、イライラする原因にもなります。
このように様々な効果・効能があります。
また、ずいきの成分の中では注目されるビタミンKですが、こちらは、血液凝固に関与するビタミンとして知られています。
ですが他の野菜の方が、含有量は多いといえます。
モロヘイヤや春菊、ほうれん草などの野菜に多く含まれています。
ずいきの調理法・食べ方
では、ずいきにはどのような調理法があるのでしょうか。
ずいきは、あくが含まれているので、あく抜きをしてから調理するようにします。
あく抜きしておかないと、里芋のぬめり成分でもあるシュウ酸カルシウムの影響で、えぐみを感じます。
あく抜き方法や下処理に関してはこちらの記事をどうぞ
ずいきとは…?ずいき(赤)の下処理やあく抜き方法はどうする?
ずいきの食べ方ですが、定番は和え物です。
ずいきは繊維質が多く、シャキシャキとした食感が特徴ですので、この食感を活かし、酢味噌和え や、胡麻和え にして食べることが多いです。
実家では、酢の物にして保存して食べていました。
酢の物は、あく抜きをして、ゆでてずいきの皮を剥いたものに、酢・砂糖を同じ分量ずつ加えます。
1束に対して大さじ4杯程度。あとは、白ごまをかけて完成です。
他には、煮物・炒め物にして食べることが多いです。
油揚げと一緒に煮物にしたり、味噌汁、肉じゃがなどに加えても美味しくいただけます。
また炒め物の場合は、豚肉とゴマ油で一緒に炒めたり、ごま油で炒めたずいきに醤油をかけるだけでも美味しくいただけます。
外部サイトですが、ずいきのレシピですので、参考にどうぞ。
【農家のレシピ】ずいきの煮物と酢の物
レシピ
引用元:http://cookpad.com/recipe/1236001
ずいき(芋がら)と揚げと豚肉の炒め煮
レシピ
引用元:http://cookpad.com/recipe/1929604
ずいきの栄養・効果まとめ
ずいきの栄養や効果・効能、そして食べ方をテーマにしてまとめました。
ずいきは、食物繊維が豊富で、ビタミンやミネラルも含まれています。
あく抜きをしてから調理すれば、料理の良いアクセントにもなります。