カロリー

ピーマンのカロリーや糖質!肉詰めやなすの味噌炒めでは

ピーマンのカロリーや糖質がテーマです。

苦味があるピーマンですが、なすとピーマンの味噌炒めなど、様々な料理に活用されていますよね。

そんな様々な料理に使用されているピーマンのカロリーについてまとめてました。



ピーマンのカロリーはどれくらい?

ピーマンのカロリーは低いのでしょうか。

食品成分表をもとにすると、ピーマン100gあたりの栄養成分は以下のようになります。

エネルギー: 22kcal
水分   :93.4g
タンパク質:0.9g
脂質   :0.2g
食物繊維 :2.3g
炭水化物 :5.1g
カロテン :400μg
ビタミンC :76mg

ということでピーマンの100gあたりのカロリーは 22kcalと低めです。

他の野菜と比較すると、トマト19kcal、ナス22kcal、パプリカ30kcalといった
具合です。

野菜は、カロリーが高いものは、かぼちゃ96kcalなどもあるので、野菜の中でも低いカロリーの方だといえますね。

ピーマン1個のカロリー

そしてピーマン1個の重さは、約25g

1個のカロリーは 約6kcal といった具合です!

これはいくら食べても気にならないですね。



ピーマンの糖質はどれくらい?

野菜の中でもカロリーの低いピーマンですが、糖質はどれくらいなのでしょうか。

sy_014

基本的に野菜の糖質を計算する式は、 糖質=炭水化物-食物繊維量で計算することができます。

ということは、ピーマンの糖質は、炭水化物-食物繊維=5.1-2.3=2.8gになります。

100gあたりの糖質が2.8g ということで、糖質もかなり低め!

糖質制限ダイエットをされている方は、あまり気にしなくても良い量だと考えられます。

ちなみに、よく比較される茄子の糖質は、2.9gなので、基本的に、茄子もピーマンも糖質が低めということになりますね。

 

ピーマンと似ているパプリカの糖質は、100gあたり、5.6gと少し高めです。

これは、人参と同じくらいの糖質ですね。

 

野菜の中で糖質を気にしないといけない野菜は、かぼちゃ、とうもろこし、れんこんです。

これらの糖質は、100gあたり10gを超えてしまうので、糖質を気にされている方は、気をつけた方が良いでしょう。



ピーマンの料理のカロリー

様々な料理に活用されるピーマンですが、料理すると、カロリーはどれくらいになるのでしょうか。

ピーマンの肉詰めのカロリー

ピーマンの肉詰めは、ピーマンが嫌いな人でも食べられるように工夫されているレシピですが、お肉やソースを使用しているため、カロリーは少し高め。

ピーマンの肉詰めの100gあたりのカロリーは、100gあたり、 130kcalほどです。

一人前約250gで、 330kcalほど。

お肉が含まれているために、脂質・タンパク質が多く含まれて、カロリーは多少高くなりますね。

ダイエット中の方には不向きですが、ピーマン嫌いな人は、肉詰めを食べて克服して欲しいところです。

こちらの記事もどうぞ
ピーマンの肉詰めは冷凍できる!解凍も簡単でお弁当にも便利なレシピを紹介

茄子とピーマンの味噌炒めのカロリー

相性抜群の茄子とピーマンに豚肉、味噌やみりんを加えてつくる人気のおかずです。

茄子とピーマンの味噌炒めのカロリーは、100gあたり約145kcal と肉詰めよりも高い数値です。

一人前約150gだと、 220kcalという数値になります。

調味料や肉を加えることでどうしてもカロリーは高くなってしまいますね。

ダイエット中の方は避けたいところですが、どうしても食べたい場合は、我慢せず、少量に抑えましょう。

ピーマンのカロリーと糖質まとめ

ピーマンのカロリーや糖質についてまとめました。

ピーマン自体のカロリーや糖質は低いですが、調理すると油を使うので、どうしてもカロリーが高くなってしまいますね。

ピーマンは焼くだけでも美味しいので、どうしてもカロリーを抑えたい方は、そういった調理も試してみてください。

Sponsored Link