焼きトウモロコシのタレの作り方や焼き方がテーマです。
焼きトウモロコシは、フライパンやトースターなど家にあるものでも作ることができます。
そんな焼きとうもろこしについてまとめていきます。
焼きとうもろこしのタレの作り方
夏祭りの時期になると、屋台で焼きとうもろこしが販売されていますよね。
香ばしい匂いも特徴的です。
そんな焼きとうもろこしのタレですが、実は自宅で簡単に作ることもできるのです。
タレの作り方としては、とうもろこし1本あたりに対し、
- 醤油:大さじ1杯
- みりん:大さじ1杯
とします。
甘めが苦手な方は、みりんを大さじ1/2杯とします。
調味料を混ぜ合わせて、あとはとうもろこしと一緒に焼くだけ。
焼き方についてまとめていきます。
焼きとうもろこしの焼き方・フライパン
焼きトウモロコシは、焼き網の上で転がして焼くのが多いと思いますが、ご家庭で簡単にフライパンで作ることもできます。
先ほどのタレととうもろこしがあれば、作れます。
- まずは、トウモロコシの皮やひげを取り除きます。そして、塩水で茹でます。沸騰後3分ほど茹でたらOKです。
茹で方についてはこちらをどうぞ
とうもろこしの茹で時間や美味しいゆで方は?レンジやフライパンでも? - フライパンを強火で熱し、とうもろこしに焦げ目がつくようにじっくり焼きます。
- 全体的に焦げ目がついたら、火を弱くし合わせておいたタレをフライパンにいれます。
タレはとうもろこし1本あたり
醤油:大さじ1杯
みりん:大さじ1杯 - とうもろこしを転がしながら焼いていきます。すぐにタレが焦げるので、焦げつきそうだったら水大さじ1を追加してください。

フライパンの水気がなくなったら完成です。
バターをしいてから焼くのも美味しいです。
焼きとうもろこしの焼き方・トースター
トースターでも同じようにとうもろこしを焼くことができます。
材料は上記と同じようにとうもろこし1本につき、タレは、醤油大さじ1杯・みりん大さじ1杯とします。
- まずは、とうもろこしの皮やひげを取り除き、茹でます。冷凍や真空とうもろこしはあらかじめレンジで1分ほど加熱しておきます。
- タッパー等に、調味料をいれて、そこにとうもろこしをいれて、くるくる回し染み込ませます。とうもろこしを切っておくと、楽です。
- このままアルミホイルを敷いたトースターで焼きます。焦げ目がついたら、ひっくり返してさらに焼きます。大きさにもよりますが、4分程度焼きます!できたてのうちに食べてください。
焼きとうもろこしのレシピまとめ
焼きとうもろこしのタレの作り方や焼き方をテーマにしてまとめました。
家でも簡単に、お祭りのときのあの屋台の味を再現することができます。
ご家庭にあるフライパンで作ることができるので良いですね。