カロリー

切り干し大根のカロリーは?煮物だと?糖質には注意!

切り干し大根、煮物のカロリーがテーマです。

切り干し大根のカロリーや糖質はどれくらいなのでしょうか。

また、煮物にした場合のカロリーはどうなるのでしょう。

そんな切り干し大根についてまとめていきます。



切り干し大根のカロリーはどれくらい

切り干し大根は、煮物にもよく利用されていますよね。

その名前の通り、大根を天日干ししたもので、煮物や炒め物などにも使用されています。

基本的に、乾燥したまま販売されており、それを戻すことで調理に利用できます。

ミネラル類も豊富です。

食品成分表によると、切り干し大根100gあたりの栄養成分は、以下のようになります。

切干大根(100gあたり)

エネルギー:279kcal
水分:15.5g
たんぱく質:5.7g
脂質:0.5g
炭水化物:67.5g
食物繊維:20.7g

これが戻す前の100gあたりの切り干し大根の栄養成分となっています。

乾燥しているものなので、100gあたり279kcalとカロリーは高いですが、食物繊維も非常に豊富です。

実際は、切り干し大根をもどして使用しますね。

1食あたりは約30g程度ですので、1食分あたりのカロリーは、84kcalということになります。

切り干し大根の煮物のカロリーはどれくらい

切り干し大根を水で戻し、煮物にしたものも人気のある副菜です。

煮物にするとカロリーはどれくらいでしょうか。

切干大根の煮物2人分

切り干し大根(乾燥):30g
油揚げ:15g
人参:20g
みりん:35g
醤油:25g
かつおだし:200cc

このような材料で調理した場合、それぞれの材料のカロリーは以下のようになります。

切り干し大根(乾燥):84kcal
油揚げ:58kcal
人参:7kcal
みりん:84kcal
醤油:18 kcal
かつおだし:6kcal

合計257kcal程度となります。

ですので、それぞれの具材の量にもよりますが、だいたい一人分の切り干し大根の煮物のカロリーは、100~120kcal程度になります。



切り干し大根の糖質はどれくらい

切り干し大根の糖質はどれくらいでしょうか。

基本的に糖質は、糖質=炭水化物−食物繊維で計算することができます。

ですので、切り干し大根100g(乾燥)の糖質は、以下のようになります。

糖質=炭水化物-食物繊維=67.5-20.7=46.8

よって切り干し大根100gあたりの糖質は、46.8gということになります。

乾燥しているものなので、ほとんどが炭水化物となり、糖質も高くなります。

1食あたり30g程度で糖質は、14.1gとなります。

戻して使用する切り干し大根ですが、糖質は高めですので注意が必要です。

切り干し大根の煮物の糖質はどれくらい

また、煮物の場合も同様に計算することができます。

先ほどと同じレシピとすると、それぞれの材料の糖質は、以下のようになります。

切り干し大根(乾燥):20.3-6.2=14.1g
油揚げ:0.4-0.2=0.2g
人参:1.8-0.5=1.3g
みりん:15.1-0=15.1g
醤油:2.5-0=2.5g
かつおだし:0

合計33.2g

切り干し大根・みりんともに糖質が高いので、全体的に糖質は高めです。

ご家庭で作るときは、みりんの量を調整するなどの対策がとれれば糖質は低くなりますね。



切干大根・煮物のカロリー糖質まとめ

切り干し大根のカロリーや糖質についてまとめました。

切り干し大根は、大根からできているものですが、カロリーや糖質は高めですので注意が必要です。

切干大根の煮物は、2人分で約257kcal、そして糖質は33.2gとなります。

Sponsored Link