変色

人参の中が白い!これは食べられる?白い人参の種類もあるの?

人参が白くなっているものがテーマです。

スーパーで人参を購入して、放置し、いざ調理しようと切ったら中が白くなっているものはありませんか?

これは食べられるのでしょうか。

また、人参の形をしていても、白くなっている人参も存在するのです。

人参についてまとめます。



人参の中が白いのは食べられる?

人参を切ったときに人参の中心が白くなっているものはありませんか?

私の場合一人暮らしなので、使い切れずにラップをかけて、冷蔵庫にいれておいたとき、気が付いたら中が白くなっていた…

ということがよくありました。

この部分腐ったの…?

と心配になるかもしれませんが、腐っているわけではありません。

ですので 基本的にそのまま料理に使ってもOK です。

ただ白い部分は栄養が少なく、あまり美味しくない部分としてとらえられています。

調理で気になる場合は、この白い部分を切り取って調理するのが良いと思います。

また、放置していなくてもスーパーで買った人参を切ったら中が白くなっていた…というようなこともあるかもしれません。

参考図

i320

引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475900059

こういった状態も人参が悪くなっているわけではなく、人参が成長する段階で、栄養の隔たりがおき、結果的に、人参に白い部分ができてしまった、というだけですので、食べても問題はありません。

気になる方は取り除いてもOKです。
基本的に私はそのまま使用していますがw

ただし、白くても、繊維が白くなっているのではなく、白いものが付着している感じでしたら、食べない方が良いでしょう。

こういう状態でしたら、それはカビです。

参考図

1502

引用:http://www.agri.hro.or.jp/boujosho/sinhassei/html/H15/1502.htm

人参は常温保存ができ、腐りにくい野菜ですが、保存状態が悪いと、腐ることももちろんあります。

★人参の保存方法はこちら
人参の冷凍保存方法や保存期間は?常温や冷蔵庫だとどれくらいもつ?

 

そういった場合は、目に見えなくても、カビの菌が繁殖している可能性もあるので食べないことをおススメします。



人参に白い種類がある?

人参といえばオレンジ色というのを想像すると思いますが、白い人参が存在します。

それは、パースニップ という品種で、白人参とも呼ばれています。

画像引用元:http://shizenryouhou.com/wp/?p=4903

正式には、人参の仲間であって、人参ではないのですが、同じセリ科の野菜で見た目が人参にそっくりです。

このバースニップは、イギリスで広く食されていて、ポトフなどに使用されている冬野菜です。

日本ではなかなかお目にかかれない白い人参ですが、煮物やスープの香りつけにも使えます。

甘味もありますが、人参同様、少し苦味があるというのが特徴です。

スーパーで見つけた際には、購入してみるのも良いですね^^

あまりスーパーでは見かけませんが、ネットでも購入することができます★



白い人参まとめ

白くなっている人参や、白い人参をテーマにまとめました。

白くなっている人参も問題なく食べることはできますが、カビがはえている人参には注意が必要です。

カビが生えないようにするには保存方法を知っておきましょう♪

Sponsored Link