料理

みょうがの茎・葉・芽は食べられる?食べ方とは?

みょうがの茎や葉、そして芽の食べ方がテーマです。

みょうがの茎や葉、そして芽は食べることができるのでしょうか。

また食べ方はどうすれば良いのでしょうか。

みょうがについてまとめていきます。



みょうがの茎・葉・芽は食べられる?

みょうがといえば、赤紫色の独特の色が特徴的で、香りと独特の苦味があります。

みょうがは主に夏が旬であり、冷奴やそうめんなどの薬味としてもよく食べられています。

そんなみょうがは、家庭菜園で栽培している方も多いのではないでしょうか。

栽培していると、様々なミョウガと出会いますが、芽や茎などは食べることができるのでしょうか。



みょうがの茎は食べられる?

みょうがの茎は食べることができます。

みょうがの茎=みょうがたけと呼ばれているものです。

ve_1582

みょうがたけは、軟白栽培したみょうがの若い葉茎です。

正確には、本当の茎は地下に根を伸ばしており、地表の葉がついているようなものは偽茎と呼ばれます。

スーパーなどの店頭で販売されているみょうがたけは、春に、みょうがの根株から新芽がでてきたら、光が当たらない状態をつくり、偽茎をのばして収穫したものです。

もちろん家庭菜園でみょうがを栽培している方も、みょうがたけを収穫することは可能です。

春になると、みょうがが成長してくるので、緑色に変わっていない、白い状態の偽茎を切り取って収穫します。

芽がでてきたら、そのままバケツなどをかぶせておけば、軟白栽培されて、白いみょうがたけを収穫することができます。

あまり採りすぎるとみょうが(花みょうが)の収穫に影響がでるようなので、状況をみて収穫してください。

みょうがの茎の食べ方は?

ではそんなみょうがの茎=みょうがたけの食べ方にはどのようなものがあるのでしょうか。

みょうがたけもみょうがと同じように調理して食べることができます。

【和える】
サラダ
ナムル
お浸し

【漬ける】
甘酢漬け
醤油漬け

【汁物】
味噌汁

【揚げる】
天ぷら

untitled

画像引用:http://yottawa.blog.so-net.ne.jp/2006-06-25

このような調理をして食べられる他、かつおのたたきやあじの塩焼きなどの魚料理に添えます。

皮はかたくない限り食べられるので、剥かなくて大丈夫です。



みょうがの芽はべられる?

みょうがの出始めのころの芽=つまり偽茎ので始めは食べられます。

食べ方としては、同じように

  • 天ぷら
  • 味噌汁

などにして食べるのが多いです。

またみょうがたけと同じように、味噌をつけて食べるのも!

家庭菜園でみょうがの芽がでない?

みょうがの根株を植え付けて、芽がのびてくるまでに 3週間 程度時間を要します。

またみょうがの栽培環境としては、他の野菜のように日差しが強いところでは育ちません。

みょうがを育てるのであれば明るい日陰のような環境が望ましいです。

44d85794754d623df906d1296bf73ee8_s

またみょうがは植え付けた年には、株があまり成長しなかった場合、収穫は望めません。

2年目以降が収穫量が増えていきます。

たまに売っているみょうがを植えて、みょうがが育つと思っている方もいるのですが、売っている「みょうが」は花序であり、あれから種ができるということはありません。

IMG_5060

じゃがいもは、じゃがいも種芋を植えてじゃがいもが育ちますが、さつまいもの場合は苗から育ちます。

ではみょうがは何から育つのかというと、根株から育ちます。

みょうがを育てたいという方は、根株(パッと見枝のようなもの)をホームセンター等で購入してください。

みょうがの葉は食べられる?

みょうがを育てるとわかるのですが、葉が生い茂ります。

実家のみょうがはこんな感じに成長していました。

IMG_5059

あまりにも生い茂っている場合は、みょうがが成長しにくくなるので、間引いてしまう方法もあります。

みょうがは放任で育ちますが、根が絡んでいると育ちにくくなるので、4~5年たったら、植え替えをしてあげると生育が良くなります。

さて、たくさん生い茂るみょうがの葉ですが、活用法はあるのでしょうか。

みょうがの葉は、茎のようにさすがに食べることはできませんが、みょうがの葉を利用してつくる料理があります。

お饅頭をみょうがの葉で包んで蒸すのです。

全く知らなかったのですが、地元の郷土料理のうちの一つでもあったようです。

私の出身は新潟ではないですが、新潟にもみょうがの葉を利用したお団子があるようです。

みょうがの葉団子
レシピ

49ca02777ce117886d8c1723f9ec3a30

引用元:https://cookpad.com/recipe/4667814

野菜の葉って、枯らしてしまいますが、活用法もあったのです。

また生い茂る葉ですが、冬になると自然と地上部は枯れます。

それでも、みょうが自体は、大丈夫で春になるとまた芽がでてきます。

みょうがの茎・葉・芽の食べ方まとめ

みょうがの茎・葉・芽をテーマにしてまとめました。

みょうがの茎(偽茎)はみょうがたけとして販売されており、食べることができます。

店頭に並ぶのは、芽が出初めの4~6月くらいです。

みょうが自体はハウス栽培もあるので1年中食べることができます。

こちらの記事もどうぞ
みょうがに栄養はある?効果・効能とは?

Sponsored Link