今日は、みょうがの下処理・下ごしらえ方法をテーマにしていきたいと思います^^
みょうがの下処理・下ごしらえはどのようにすれば良いでしょうか。
また食べ方はどのようなものがあるでしょうか。
みょうがについてまとめていきます。

みょうがの下処理・下ごしらえ方法は?
みょうがは、香りと苦味が特徴的な野菜です。
薬味に使われる他、
汁物や酢の物など様々な料理に調理されます。
またみょうがの旬は
夏みょうが6~8月
秋みょうがは8~9月 が旬の時期とされています。
そんなみょうがを調理する際は
下処理を行いますが、どのように行えば良いでしょうか。
みょうがは基本的にあく抜きをします。
1・まずはみょうがをよく洗います。
2・続いてみょうがのへた先5mmほどを
切り取ります。

みょうがを調理に合わせて、千切りや輪切りにして
切っていきます。

★みょうがの切り方に関してはこちらをどうぞ
みょうがの切り方!千切り・みじん切りは?皮はどうする?
3・みょうがを切ったら、あく抜きをするために、
ボウルや皿に水をためて、
水にさらします。

さらしすぎると香りもとびます。
4・最後に水気を切ったら完成です。

切ったみょうがはそのまま、漬物やサラダ、
冷奴などにしてどうぞ。
下処理のポイント
①あく抜きの時間は?
みょうがは切った後、水につけてあく抜きを
行いますが、
あまり長時間つけすぎると、成分が流出します。
なので、あく抜きの時間は 1分 程度に
とどめた方が良いです。
1分ですと、まだみょうがの苦味は残っているので、
それが苦手だという方は、
さらす時間を増やせば、成分が流出して
食べやすくはなります。
②みょうがの皮はどうする?
みょうがには紅色の皮のようなものがついていますが、
これを取り除く必要はない です。

ただ、厚みがあって切りにくい場合などは
取り除いても大丈夫です。
市販のものは、柔らかいものがほとんどかと思います。
みょうがの独特の紅色は、
ポリフェノールの一種である アントシアニン です。
抗酸化作用の強い成分なので、
なるべく摂取したいところです。
③みょうがを切るタイミング
みょうがの成分には「αピネン」というものがあり、
この成分は血行を良くし、体を温める作用があると
されています。
このαピネンは揮発性のため、
食べる直前にみょうがを切るという調理工程に
した方が良いです。
みょうがの食べ方・調理法は?
みょうがは、薬味として利用することが多く、
その場合は切ってあく抜きをするという調理手順を
踏みます。

香りが独特の味がするみょうがは、
薬味以外にも、そのまま食べることもできます。
みょうがの食べ方は主に以下のようなものがあります。
【和える】
サラダ
ごま油和え
おかか和え
梅肉和え
【炒める】
肉巻き
パスタの具
きんぴら
味噌炒め
【漬ける】
甘酢漬け
浅漬け
味噌漬け
醤油漬け

【汁物】
味噌汁
かきたま汁

【揚げる】
天ぷら
かき揚げ
その他、みょうがを粗くみじん切りにして
混ぜご飯の具としても食べられます。
また薬味としては、以下のような料理に
されることが多いです。
・そうめん
・冷奴
・かつおのたたき
などの料理に利用されます。
また基本的に薬味として生で食べることも多いみょうがですが、
炒め物にしても美味しくいただけます。
みょうがと豚肉の炒め物
~必要なもの~
豚肉:100g
みょうが:1~2個
玉ねぎ:小1/2個
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
砂糖:大さじ1
油:大さじ1/2
~作り方~
1・玉ねぎは薄切り、
みょうがは薄切りもしくは千切りにしておく。
2・フライパンを熱し、豚肉の色が変わるまで
炒めて取り出しておく。
3・油をしき、玉ねぎの色が変わるまで炒めたら
豚肉をいれて混ぜる。

4・砂糖大さじ1杯をいれて、
全体が混ざったら、さらに酒と醤油をいれる。
5・全体に色がついたら、
みょうがをいれて軽く混ぜて火を消す。
いつもの炒め物が、みょうがをいれるだけで、
違ったものに。

みょうががお好きな方は数を増やしても
美味しいです。
そのほか、外部サイトですが
みょうがのおススメの食べ方を紹介します^^
混ぜるだけ☆みょうが☆簡単おつまみ箸休め
レシピ
引用元:https://cookpad.com/recipe/2614595
♪きゅうりトマトオクラ茗荷のごま油和え♪
レシピ
引用元:https://cookpad.com/recipe/856653
茄子とみょうがの生姜醤油和え
レシピ
引用元:https://cookpad.com/recipe/1177179
みょうがの甘酢漬け
レシピ
引用元:https://cookpad.com/recipe/418217
みょうがは和え物が人気ですが、
豚肉との相性も良いので、
豚肉巻きなどの肉料理もおススメです。
甘酢漬けにも♪
[br num=”1″]
まとめ
今回は、みょうがの下処理・下ごしらえ方法をテーマにして
まとめてみました。
みょうがは切ってから水にさらしますが、
あまり長時間水にさらすのは良くないと
されています。
ですので、なるべく1分程度にとどめるようにしましょう。
★こちらの記事もどうぞ
みょうがに栄養はある?効果・効能とは?