トリビア

松茸の産地はどこが有名?ランキング!生産量日本一は?

今日は、松茸の産地をテーマにしていきたいと思います^^

松茸の産地としては、どこが有名なのでしょうか。
また生産量が多いのはどこなのでしょうか。

松茸の産地についてまとめていきます。

946f9c084e139073627536ae96306648_s



松茸の産地はどこが有名?生産量日本一とは

松茸は9~10月が旬の時期といえます。

9月から出回り始める松茸ですが、産地を確認すると、外国産のものが多く目にとまるかと思います。

現在9月ですが、アメリカ産・カナダ産・中国産のものが特に多く流通しています。

国産のものはまだ高価で流通量も少ないといえます。

国産の中で、最も生産量が多いのは「長野県」 です!

実は、長野県が最も松茸の集荷量が多いんです。

他のきのこ類も、結構長野産を見かけますよね。

各県の松茸の収穫量ベストは以下のようになっています。

都道府県生産量(t)
1位長野42.5
2位岩手20.7
3位岡山県1.9
4位石川0.8
和歌山0.8
6位宮城0.6
山形0.6
8位奈良0.4
9位京都0.2
兵庫0.2
鳥取0.2

※平成28年度生産量データ
林野庁
引用元:http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001191364

グラフをみてわかるように、長野県の生産量がダントツです。

28年度の総生産量は、69.4トンでしたので、長野県は、日本の生産量の 65% を占めていることになります。

2位は岩手県
3位は岡山県ですが、長野県がダントツであるといえますね。

表には記載していませが、
福島
鳥取
広島
香川
高知

も多少生産量がありますが、0.1トン程度の量です。

かつては広島 の生産量がトップでしたが、今では長野県での生産量がトップになっています。

またまつたけは、アカマツなどに自生しますが、栄養がたっぷりあるようなところでは育ちません。

また虫食いの被害にあったりと、松茸を収穫するのはなかなか難しいので、まつたけの収穫量は年によってもバラツキがあります。

しめじやまいたけのように、人工栽培ができれば生産量も安定してくるのですが、天然ものなので、なかなか難しいです。



広島県世羅町「まつたけ村」は取扱量が日本一

まつたけで有名な世羅町ですが、ここは生産量ではなく、集荷量 がトップクラスです。

c8b717e39640ae8f703c653e9bd71565_s

広島県は、2000年頃までは生産量がトップだったのですが、やはり、松茸にも不作があり、現在は長野県が1位になっています。

平成17年度の時点では、広島県がトップでしたが、その数年後には長野県がトップに。

まつたけ村では、年間の扱い量は数トンにもなり、国産の松茸を扱うところとしてはトップです。

まつたけの種類には「ころ」「つぼみ」「中つぼみ」「ひらき」といって、かさや長さによって選別されクラス分けがされています。

なお、つぼみ が最も高価で、ひらき という呼び名になると安価になります。

かさが開いてしまっているので、その名前で呼ばれますが、香りは抜群です。

国産の松茸は1本数千円で取引されるほど高価ですが、それだけ香りが良いのです。

なお高価なつぼみクラスですと、3~4本のかごで1万円くらいするものもあります。

食材の中でもかなり高級品といえますね!

長野県の中では上田が有名です^^



松茸の流通量はどれくらい?

東京中央卸売市場のデータを参考に、去年1年間の産地別取扱量をまとめてみました。

東京中央卸売市場における、全国、および各国の流通量は以下のようになっています。

都道府県・国取扱量(kg)
1位中国70188
2位カナダ27217
3位アメリカ25275
4位岩手10451
5位北海道2564
6位長野2177
7位メキシコ1492

※平成28年度産地別取扱実績(まつたけ)
東京都中央卸売市場・市場取扱情報
引用元:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/torihiki/geppo/

この表をみてもらえるとわかるのですが、やはり国産の流通量はかなり少ないといえます。

長野県の生産量は多いですが、東京の市場では流通量が少なく、岩手のものの方が多く取り扱いされている印象です。

国産のものの中では岩手の取扱量がダントツですが、岩手県の取扱量は、中国産のものと比較すると約1/7となります。

アメリカ産やカナダ産のものの方が流通量は多いですし、本当に国産の流通量が少ないということがよくわかります。

希少価値があるので高値がつくのも納得。

松茸の輸入量はどれくらいなの?

では、実際松茸はどれくらい日本に輸入されているのでしょうか。

ve_2027

東京都での流通量は中国産のものだけで7トンという量です。

アメリカ、カナダも2トンと、東京だけでもすごい量の取り扱いですね。

国別にみた、まつたけの輸入量は以下のようになります。

都道府県・国輸入量(t)
1位中国646
2位カナダ184
3位アメリカ126
4位韓国9
5位メキシコ8.6
6位トルコ3.2
7位ブータン2.7

平成28年度松茸の輸入量
農林水産省統計データ 農林水産物輸出入統計
引用元:http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do

このようになっています。

ですので、日本の輸入量は中国がダントツであることがわかります。

なお、日本の総輸入量は 980トン です。

中国からのまつたけの輸入量は646トンですので、65% は中国からの輸入に頼っています。

松茸はきのこ類ですが、人工栽培が難しいので、貴重なものとされており、国内産のものの値段も高いといえます。

まつたけの流通量のうち約98%は輸入物であるといわれています。

それほど日本には海外の松茸が多く流通しているということです。

中国や韓国産のものだけでなく、遠く離れたアメリカやカナダからも松茸は輸入されているのです。

国産のものと輸入のものとの違いとは?

国産ものは高く、輸入ものは安いという印象の松茸ですが、国産のものと輸入のものでは、どういった違いがあるのでしょうか。

ちなみに安いといっても中国産のものでも1箱1000円は超えますし、やはりきのこ類の中でも明らかに高いといえます。

86b54d967701998848b97d3bcd5ace1b_s

産地によって松茸の種類が実は違う

実は松茸には種類があります。

見た目は本当にどれも一緒、という感じですが、実は違うんですよね。

そしてやはり香りは国産が一番なのですが、輸送している段階で香りや風味が落ちてしまいます

なので、国産の松茸は香りが格別なのですが、輸入品でもきちんと香りがあります。

種類別に分けると、
★日本・中国・韓国
★アメリカ・カナダ
★トルコ

と分けられます。

なので、よく出回っている中国産も、日本の松茸と同じ部類に入るというわけです。

では、それぞれの松茸の特徴を簡単に説明していきます。

中国産マツタケ

市場の65%程度を占めている中国産の松茸は、雲南省、四川省、吉林省のものが多くなっています。

国産の松茸と同じ種類なので、見た目がほぼ一緒です。

あまり違いがないといえます。

ただ輸入されているので国産のものより香りが劣ります。

韓国産マツタケ

輸入量は、アメリカに次ぎ、第4位です。

中国産の松茸同様、日本の松茸と同じ種類なので、見た目がほぼ一緒です。

韓国産のものは10月が多くなっています。

それまでは中国産やカナダ産のものが多いですね。

輸入されてくる段階で時間がたち、国産のものと比較すると香りは劣りますが、食感は近いといえます。

アメリカ・カナダ産マツタケ

アメリカ・カナダ産のものを合わせると、市場の20%を占めます。

アメリカ、カナダ産のものは9月から出回るので、中国産同様、松茸が出始めたら目にする機会が増えるかと思います。

特徴としては、色が白くて大きく、日本の松茸とは見た目が違います。

2015-08-11_22-33-29-e1439510908441

引用元:http://lifevancouver.jp/2015/08/food/65313.html

ただ、新鮮なものは香りも強いです。

日本料理というよりは、パスタなどの炒め物との相性が良いといえます。

このように松茸は国によってちょっと見た目が違います。

松茸を見つけたら、産地をチェックしてみてください^^

中国産はネットでも安く手に入ります!

まとめ

今回は、松茸の生産量や産地をテーマにしてまとめてみました。

松茸は日本では長野県での生産がもっとも多くなっています。

そもそも日本での生産量が少ないのですが、約65%ほどのシェアです^^

また取扱量が1番なのは広島県です。

かつては広島県の生産量が1位でした。

松茸生産量が少ない日本は海外からの輸入に頼っており、中国からの輸入量が特に多くなっています。

国によって松茸の種類はちょっと違います。

★松茸の栄養に関してはこちらをどうぞ
松茸の栄養はすごいの?香り成分とは?効果効能まとめ

Sponsored Link