健康

れんこんでアレルギー症状も?改善作用もあるの?

今日は、れんこんのアレルギーをテーマにしていきたいと思います^^

 

れんこんでアレルギーはあるのでしょうか。
逆にアレルギーを改善する作用はあるのでしょうか。

 

れんこんについてまとめていきます。

 



れんこんでアレルギー症状が起こることも?

れんこんといえば、穴がたくさんあるのが特徴ですが、
その特徴から「見通しがきく」 ということで
昔から縁起物とされている野菜です。

 

ちなみに漢字では「蓮根」つまり蓮の根っこという
漢字ですが、れんこんは根ではなく、
「地下茎」つまり茎を食べる野菜です。

 

そんなれんこんは、煮物にしたり、揚げ物にしたり、、
と様々な調理法がありますが、
アレルギー症状はあるのでしょうか。

 

れんこんは、アレルギー症状が起こりにくい食品であると
いえます。

 

一般にアレルギーが起こりやすい食品というものは、
卵、乳、小麦、落花生、えび、そば、かに
この7品目であり、
これらの食材を使用する場合は、
加工品に表示義務があります。

 

これらの食材でアレルギー症状が起こる方は多く、
重篤な症状として、
アナフィラキシーショックや意識障害などが
起こる場合があります。

 

その他、特定原材料7品目ではないけれども、
アレルギーをもつ方が多い食品として

 

野菜・芋類:山芋・松茸
果物:キウイフルーツ・バナナ・桃・りんご
魚肉類:いくら・さば・さけ・いか・あわび・鶏肉・豚肉・ゼラチン
その他:くるみ・大豆・カシューナッツ・ごま

 

などの食品があげられています。

 

これらは加工食品に表示義務はないのですが、
加工品への表示が推奨されています。

 

というわけで、
れんこんはこの中に入っていません。

 

なので、アレルギーをもつ方は少ないのですが、
実際にアレルギー症状を起こす方もいます

 

れんこんでなぜアレルギー症状が起こるのかというと、
食物アレルギーのうちの
「仮性アレルゲン」 というものが
考えられます。

 

仮性アレルゲンというのは、
他のアレルギーの作用とは少し異なり、
食材に含まれる化学物質が直接反応し、
皮膚に赤みや痒み などが現れます。

 

れんこんにも、直接アレルギーを起こす原因物質が
含まれているとされています。

 

いろいろと調べたのですが、
れんこんの原因物質について詳しく記載されている
文献が見つかりませんでした。

 

私の中では「アセチルコリン」だと
思っています。

 

明確に証明できるものがないので、
見つかり次第、ここで説明したいと思います。

れんこん・仮性アレルゲンの症状は?

仮性アレルゲンの症状としては
皮膚に「かゆみ」「赤み」 などの症状がおこります。

 

大量摂取の場合には、
頭痛 蕁麻疹 などの症状が起こることも。

 

仮性アレルゲンは、いつも症状が起こるわけではなく、
魚類などでは腐りかけの時に
起こりやすいとも言われています。

 

なので、一般的な即時型アレルギーとは反応経路が
ちょっと違います。

 

一般的なアレルギーは、
アレルゲン(原因食品)を食べると、食品に含まれるたんぱく質に反応し
体が有害なものと判断し、抗体をつくります。

 

そして同時にヒスタミン などの化学物質が放出されて、
それが皮膚にかゆみや湿疹ができる
原因となります。

 

つまり体を守ろうとする抗体反応が過剰になってしまい、
アレルギー反応が起きてしまうのです。

 

仮性アレルゲンの場合は、
直接食品に含まれる「ヒスタミン」などの物質が
体に作用してしまうアレルギーです。

 

ヒスタミン以外にも起こりうる食品はあります。

 

仮性アレルゲンが起こりうる食品
以下のような食材で仮性アレルゲンが起こる可能性が
あるといえます。

 

ヒスタミン:ほうれん草・トマト・茄子・えのき・牛肉・鯖…
アセチルコリン:山芋・里芋・くわい・筍・茄子・松茸
セロトニン:キウイフルーツ・トマト・バナナ・パイナップル
トリメチルアミン:アサリ・エビ・カニ・カレイ(魚類)

 

このように、仮性アレルゲンが起こりうる食品はたくさんあります。

 

何らかの食品でアレルギー反応が起こった方は
同じグループ内の食品にも注意が必要であるといえます。

 

何らかの症状が起こった場合は、
自分で決めつけずに、医療機関を訪れてください。

参考元:http://yamate-cl.jp/disease/899

 

 

れんこんアレルギーではなく「あく」の可能性も

れんこんには強いアクがあります。

 

基本的に調理する際は、
あく抜き といって、切ったれんこんを水や酢水につけて
「あく」を除くという工程が必要になります。

 

あく抜きをすることで、
切ったあとのれんこんが変色するのを
防ぐ作用があります。

 

あくが強いとイガイガを感じやすくなります。

 

なので、れんこんはしっかりあく抜きをしてから
調理した方が良いです。

 

酢水に5~10分ほど漬けておいた方が
しっかりあく抜きができます。

 

れんこんを生で食べたことがあるという方は
少ないかと思いますが、
一度生で食べてみると、いかにれんこんがアクが強いかが
わかります・・・

 

れんこんを食べてイガイガするという経験がある方は、
きちんとあく抜きをしてから
調理してみてください。

 

また、産地によって多少あくの強さは
変わってくると思います。

 

また、れんこんを一度に食べ過ぎるとアレルギーではなくても腹痛などの症状が起こることがあります。

 



れんこんはアレルギーを改善してくれる?

れんこんによって、アレルギー症状が起こる可能性
がありますが、
れんこんはアレルギー症状を改善してくれるとして
注目されています。

 

内容はれんこんに含まれる
「タンニン(ポリフェノール)」
によって、アレルギー反応により放出する
抗体の過剰生成を抑えてくれるということです。

 

先ほど説明しましたが、
アレルギー症状というのは、アレルゲンに対し、
体が過剰に反応し、ヒスタミンなどの物質を
大量放出することで体がかゆくなったり、蕁麻疹が
できたりするというものです。

 

つまり、れんこんの成分によって、
ヒスタミンなどの物質を大量放出するのを
抑えてくれる


アレルギー症状が緩和されるというわけです。

 

私は花粉症ではないので、
自分の体で調査したいのですが、
それができないので、ここでは情報のみを
お伝えします。

参考元:http://www.allergy.co.jp/about.html(日本アレルギー応用研究所)

 

実際に効果ありという声が多数です

 

れんこんは、昔から抗炎症作用 があるといわれているので、
試す価値ありです。

 

ただれんこんを食べて仮性アレルゲンの症状が起きたという方は、
れんこんパウダーであっても、
気軽に摂取することは避けてください。

 

かかりつけのお医者さんに相談することを忘れずに。

 

また同時にれんこんパウダーには、
便秘を改善する効果があるとされていますが、
れんこんには不溶性食物繊維が含まれているので、
そのためかと思います。

 

生のれんこんでは、2.0g/100gもの
食物繊維が含まれています。

 

れんこんは不溶性食物が豊富ですが、
便秘を解消するためには、
海藻や果物などの水溶性食物を多く含む食材も
摂取することが望ましいです。

 

 



まとめ

今回は、れんこんのアレルギーをテーマにして
まとめてみました。

 

れんこんは、アレルギー症状がおこりにくい食材ですが、
稀にれんこんでアレルギー症状が
起こる方もいます。

 

特に仮性アレルゲンという、
食品に含まれる物質が直接体に作用する
アレルギーが疑われるので、
他の食材でアレルギー症状が起きたという方は
注意してください。

 

★こちらの記事もどうぞ
れんこんで咳が治ることもある?効果は?

Sponsored Link