トリビア

夕顔と冬瓜の違いとは?夕顔は野菜なの?食べ方や栄養は?

夕顔と冬瓜の違いや食べ方、栄養がテーマです。

夕顔と冬瓜の違いは何でしょうか。また夕顔の食べ方や栄養はどのようなものがあるでしょうか。

夕顔についてまとめていきます。



夕顔と冬瓜の違いとは?夕顔は野菜なの?

夕顔と冬瓜はどちらも「ウリ科」 に分類されています。

なので、同じウリ科ということで、見た目は少し似ています。

正確にいうと冬瓜は「ウリ科トウガン属」

そして夕顔は、「ウリ科ユウガオ属」に分類されます。

見た目はこんな感じで形は結構似ています。

ただ、冬瓜の皮の色は濃い緑色ですが、夕顔は冬瓜と比較すると、色が薄いといえますね。

冬瓜

ve_2686

夕顔

ve_3716

夕顔も冬瓜と同じようにウリ科に分類される野菜です。

ただ冬瓜と比較して夕顔はスーパーで流通されることは少ないといえますね。

冬瓜は7~9月が旬の時期であり、その時期になるとスーパーで見かける機会も増えるかと思います。

そんな夕顔の名前は、夕方~次の日の午前中の間に花を咲かせることからきています。

ユウガオの花

581802ba0eb4bb6d4a98839fdcf81818_s

冬瓜の花

7d58f241925aa63445d90fb8f30c4638_s

夕顔と冬瓜の花は、色も違うんです。

 

時間の名前がついているものはユウガオの他に、朝顔や昼顔があり、それぞれその時間帯に咲くので、名前がつけられました。

朝顔は、小学校の時に栽培した方も多いかと思います!

小学校の時はどの子の花が一番先に咲くのかなどと競争した思い出がありますね。

 

ただ、お馴染みの朝顔と違うのは、夕顔は大きな実をつくるという点が異なります。

be9a3a81f3f95d9bebfffd2a40f4cb99_s

朝顔には実なんてできませんでしたよね。

 

朝顔や昼顔は、夕顔とは異なり、「ヒルガオ科」 に分類されているので、種類は別なのです。

また、夕顔にできる実は、かんぴょうとして食べられます。

e9c692c0e87bfd83df90de11d8fea1f4_s

実の形としては、楕円形のものと、球形のもの、そして洋ナシのような形のものがありますが、加工がしやすい球形がかんぴょうの材料として使われることが多いです。

夕顔は、夕顔自体を食べることは多くなく、主にかんぴょうにして食べることが多いといえます。

それに比べて冬瓜は、そのまま調理して食べることが多いです。

 

冬瓜の調理法としては

  • 煮物
  • 汁物
  • 炒め物

など、タネやわたを取り除き、皮をむいてから調理されます。

冬瓜は、柔らかく、味にクセがないので、味を染み込ませるような料理に向いています。

夕顔も味にクセがなく、冬瓜のように調理して食べることもできます。



夕顔の栄養や食べ方

夕顔は、野菜ではありますが、夕顔自体を食べることが少ないので、夕顔の成分値は食品成分表にはありません。

かんぴょうに加工されることが多く、かんぴょうの成分値が記載されています。

かんぴょうの栄養成分は以下のようになります。

かんぴょうの栄養成分(100gあたり)

かんぴょう(乾燥)かんぴょう(茹で)
エネルギー(kcal)26028
タンパク質(g)6.30.7
脂質(g)0.20
炭水化物(g)68.17.2
食物繊維 (g)30.15.3
カリウム(mg)1800100
カルシウム(mg)25034
鉄分(mg)2.90.3
βカロテン(µg)00
ビタミンB1(mg)00
ビタミンB2(mg)0.040
ビタミンB6(mg)0.040
ビタミンB12(µg)00
ビタミンK(µg)00
ビタミンC(mg)00
葉酸(mg)997
ビタミンE(mg)0.40.1

※かんぴょうは水で戻すと重量が約7倍になります。

かんぴょうには、ビタミン類はあまり含まれていないといえます。

多く入っているのは「食物繊維」 です。

茹でた状態100gで 5.3g も含まれており、この含有量は、食物繊維量の多いゴボウに匹敵するくらいです。

食物繊維繊維は、腸の蠕動運動を促し、便通を良くする他、悪玉コレステロールや発がん物質を排泄してくれる働きもあります。

ビタミン・ミネラルの栄養価は期待できませんが、食物繊維量は成人女性で1日に18gを摂取することが目標なので、貴重な供給源になるといえます。

同じウリ科の冬瓜にはカリウムやビタミンCも含まれているので、生のゆうがおでしたら、成分表に記載はないですが、同じような成分が含まれている可能性もあります。

冬瓜の栄養に関してはこちらをどうぞ
冬瓜の栄養はすごい?効果効能は何がある?ダイエットにも?

 

また夕顔自体を食べることは少ないですが、夕顔も冬瓜と同じように調理することができます。

  1. 煮物
  2. 汁物
  3. 炒め物
  4. 和え物

などにされることが多いです。

水分含有量が多く、味が染み込みやすいので煮物ではあんかけ、汁物では味噌汁などに利用されることが多いです。

夕顔を調理する際は、まず夕顔をカットし、わた・種を取り除いた後に、皮をむき、食べやすい大きさに切ります。

外部サイトですが、夕顔のおススメレシピです。

夕顔のあんかけ
レシピ

f9e45ad65bfda8c5585978d669a3b1e0

引用元:https://cookpad.com/recipe/407924

 

夕顔のお味噌汁
レシピ

849705fe200f40a835e09b4b413e343d

引用元:https://cookpad.com/recipe/1211892

夕顔はわたの部分も取り除きますが、わたの部分も食べることもできます。

わたの部分は柔らかいので、汁物にむいています♪

またかんぴょうの場合、干しかんぴょうを水洗いして、塩で柔らかくなるまで揉んだ後、水気を絞って熱湯で茹でます。

熱湯で柔らかくなったものを料理に使用します。

かんぴょうは、かんぴょう巻きに調理される他、サラダや汁物などにも調理されます。



こんな夕顔に要注意!

夕顔をはじめ、冬瓜やスイカなどのウリ科の植物には、ククルビタシンという物質が含まれており、ほのかな苦味があります。

9278b02bc884eab055652fdc42affa73_s

夕顔にも苦味成分ククルビタシンという物質が含まれていますが、品種によってはククルビタシンが多く含まれているものがあります。

通常、食用の品種では少ないのですが、多く含まれているものが育つことがあります。

このククルビタシンは、大量に摂取すると、頭痛・腹痛・嘔吐などの症状を起こし、過去には食中毒もありました。

夕顔を食べてみて、「ゴーヤ並に苦い」ものがあった場合、ククルビタシンが多く含まれている可能性が高いので、苦味の強いものがあったら、食べずに廃棄してしまいましょう。

夕顔と冬瓜の違いまとめ

今回は、夕顔と冬瓜との違いや、食べ方や栄養をテーマにしてまとめました。

夕顔と冬瓜は同じウリ科ですが、花の色や見た目が多少違います。

また夕顔は夕顔自体を食べることは少ないですが、冬瓜と同じように調理も可能です。

なかなか夕顔の実は手に入りませんが、手に入った場合は、調理してみてください!

こちらの記事もどうぞ
冬瓜の切り方や調理法は?下茹では必要?煮方のコツ!離乳食にも!

Sponsored Link