料理

かぶの下ごしらえ!切り方(漬物・煮物)は?レンジでの調理もOK?

今日は、かぶの下ごしらえ方法や切り方をテーマにしていきたいと思います^^

 

かぶの下ごしらえはどのようにすれば良いでしょうか。
また切り方には何があるのでしょう。

 

かぶについてまとめていきます。

c3455e811137e057bcfe362b77c6febd_s

 



かぶの下ごしらえ方法!

かぶは、漬物や煮物など、様々な料理に利用される野菜です。

 

様々な種類があるかぶは、
産地ならではの漬け方もあります。

 

旬の時期は3~5月 の春の時期、
そして10~11月 の秋の時期とされており、
かぶの味わいを楽しめる期間は割と長いです。

 

かぶの特徴として
「あくが少ない」点があげらます。

 

かぶはあくが他の野菜よりも少ないために
「下ゆで」の必要はありません。

 

ただ、筋が硬い部分があるので、
皮は厚めにむきます。

 

 

1・まずは、かぶを良く洗い、
かぶの葉・茎を根元で切り落とします。

IMG_2936 IMG_2940

 

2・根元の方から、りんごの皮をむくように
丸い形に添って、皮を剥いていきます。

IMG_2941

 

3・側面も剥けたら完成です。

IMG_2942

 

またかぶは、茎を残しておく調理法もありますが、
茎の部分を残しておく場合、
つけの部分には土が付着していることがあるので、
水につけて、竹串やつまようじなど、先の尖ったもので
取り除くようにします。



かぶの切り方は?漬物や煮物では?

かぶは、様々な調理法があるので、
調理法によって、切り方も異なります。

 

くし形切り
くし形切りは、煮物に向いた切り方です。

 

固ゆですれば、冷凍保存もできます。

 

1・まずは、かぶの茎・葉の部分を
切り落とします。

IMG_2936

2・続いて、かぶを半分に切り、
さらに切り口を下にして、
放射状に4~8等分します。

IMG_2943

 

3・皮を茎の方に向かってむきます。

IMG_2944

4・茎の中には、土が付着していることがあるので、
竹串など先のとがったもので、
水につけて取り除きます。

5・完成です。

IMG_2945

 

半月切り
半月切りは漬物、そしてサラダなどに使える切り方です。

 

1・まずは、かぶの茎・葉の部分を
切り落とします。

茎は残さず、切ってしまいます。

IMG_2940

 

2・続いて、かぶをよく洗い、かぶの丸みにそって、
皮を剥いていきます。

皮をむくときは厚めに。

 

3・根元の方を下にして、かぶを半分に切ります。

IMG_2948

 

4・切った面を下にして、
端から薄く(5mm程度)切っていきます。

IMG_2949

 

5・完成です。

DC5070F1-3F3B-442D-A2E9-956519DBD2F4

 

5mm程度の幅であれば、浅漬けなどにも
むいています♪

 

切り落とした葉・茎の部分も細かく刻めば
根の部分と一緒に漬物にしても美味しいです。

 

2mm程度の幅でしたら、マリネなどにも。

 

 

菊花切り
菊花切りは、底を切りおとさないようにして、
切れ目をいれる切り方です。

 

酢漬けにすると、見た目が良いのでおせち料理にも
使えます。

 

1・まずは、かぶの葉・茎の部分を
切り落とします。

茎はすべて切り落としてしまいます。

 

2・両端に割り箸をおきます。

 

3・底まで切り落とさないように、
深く切込みをいれていきます。

IMG_2954

 

4・端まで切込みをいれたら、
今度は直角になるようにかぶを回し、
再度切込みをいれていきます。

IMG_2955

 

5・水につけてしんなりさせた後、
甘酢につけて、酢漬けにします。

 

調理法によって、切り方を工夫すると良いです♪

 

 



かぶはレンジでの調理も可能?

かぶは、煮物や蒸しものなどにしても
食べられます。

18f3dc763dde99774c241f2f4a34ace4_s

 

調理時間を短縮したいという場合は、
電子レンジで簡単に加熱調理をすることも
できます。

 

電子で蒸して、他の具材と和えれば
簡単なサラダに♪

 

1・かぶは茎・葉の部分を切り落とし、
厚めに皮を剥きます。

★かぶの皮むきの仕方に関してはこちらをどうぞ
かぶの皮はむくべき?皮むきの方法は?茎の部分も食べれる?
[br num=”1″]
2・茎・葉の部分洗って食べやすい大きさにカットし、
かぶの根元の部分は、
くし形にします。

 

3・耐熱皿にかぶをいれて、
ラップをし、
電子レンジ 500w 5分 ほど加熱します。

IMG_3196

 

あらかじめ水をいれなくても
かぶから水分が流出します。

IMG_3197

 

できたら、お好みで調味料で味付けしてください^^

 

シンプルに塩・こしょうでも
美味しくいただけます。

 

他の野菜やハムなどの肉類と一緒に加熱しても
おいしいです。

[br num=”1″]

まとめ

今回は、かぶの下ごしらえや切り方をテーマにして
まとめてみました。

 

かぶは、薄切りにすると、
漬物やサラダなどに便利ですが、
煮物の場合はくし形切りが良いです。

 

またレンジでの加熱調理もできるので、
手間を省きたい方はぜひ^^

Sponsored Link