料理

かぶの保存方法!冷凍もできる!葉の保存はどうする?賞味期限は?

今日は、かぶの保存方法をテーマにしていきたいと思います^^

 

かぶの保存はどのようにすれば良いでしょうか。
また葉の保存や賞味期限はどれくらいでしょうか。

 

かぶの保存についてまとめていきます。

c3455e811137e057bcfe362b77c6febd_s

 



かぶの保存方法!

かぶの旬は3~5月 の春の時期、
そして10~11月 の秋の時期も旬となっています。

 

かぶは、漬物にされるだけでなく、
マリネや煮物にもされています。

 

そして茎や葉の部分もありますが、
捨てずに調理することもできます。

 

そんなかぶの保存適温 0℃ と、
低い温度帯を好みます。

 

そして冷蔵・冷凍保存のどちらも適しています。

 

具体的にどのように保存すれば良いでしょうか。

 

かぶの保存方法についてまとめていきます。

 

 



かぶの冷蔵保存方法!

かぶは、基本的に冷蔵保存がむいているといえます。

 

茎・葉つきで販売されているものが多いですが、
そのまま保存せずに切ってから保存するようにします。

 

1・まずは、茎の部分を少し(3cmほど)残し、
葉の部分を切り落とします。

IMG_2936

 

茎・葉がついたままだと、
根の水分が奪われ、切り口から乾燥していくので、
あらかじめ切り落としておきます。

 

2・続いて、根の部分は
新聞紙もしくはキッチンペーパーで包み、
ポリ袋にいれます。

IMG_2937

 

そしてそのまま冷蔵庫で保存します。

 

 

冷蔵保存の賞味期限

かぶを上記のように保存した場合、賞味期限は
1週間 となります。

 

常温保存だとあまり日持ちしないので、
購入してから保存するのであれば
冷蔵保存がむいています。



かぶの冷凍保存方法!

かぶは冷凍保存することができます。

 

基本的には冷蔵保存がむいていますが、
長期保存したい場合は、冷凍保存がおススメです^^

 

保存方法は
1・まずは、かぶを冷蔵保存するときと同じように
葉・茎を切り落とします。

 

2・かぶは皮をむき、
薄切りやくし形など、使いやすい大きさに切ります。

 

 

3・鍋にたっぷりお湯をわかし、
かぶを固めに塩ゆでします。

8C8E5A98-783A-4C9D-8A35-707065956EAC

 

4・キッチンペーパーなどで水気をしっかり切ったら
ラップに包み、
ジップつきの袋にいれて保存します。

IMG_2953

 

冷凍保存の賞味期限

かぶの根の部分を冷凍保存した場合、賞味期限は
1か月 となります。

 

冷蔵保存した場合でも1週間ほど日持ちしますが、
長期保存したいのであれば
冷凍保存がむいています。

 

また使い切れない場合は、
切って冷凍保存しておけばいつでも使えて便利です♪

 

凍ったままの状態
煮物などの料理に使えます^^

 

 

かぶの葉の保存方法

かぶから切り離した茎・葉の部分は、
料理に使えるので、捨てずに保存しておくようにします。

 

茎・葉の部分はそのままの状態ではなく、
一度塩ゆで します。

33BE7040-BC3B-4E66-9C97-5B0659AAE707

 

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、
30秒ほどゆでたら冷水で冷やし、
水気を絞ります。

 

水気を絞ったら、
ラップで包み冷蔵庫で保存します。

 

長期保存したい場合は、冷蔵保存ではなく、
ラップに包んだ後、ジップつきの袋にいれて
冷凍庫で保存します。

IMG_2946

 

かぶの葉の賞味期限

かぶの葉を上記のように冷蔵保存した場合の賞味期限は
2~3日 となります。

 

茹でない状態だと、すぐダメになります。

 

また冷凍した場合の賞味期限は
1か月 となります。

 

かぶの葉は、
炒めものや味噌汁などの具に使えます。

 

シャキシャキとした食感が美味しいです^^

 

 

かぶのその他の保存方法

冷蔵保存・冷凍保存が一般的ですが、
他にも長期保存する方法があります。

 

・干す
・漬ける

 

の方法もあり、
かぶは薄く切ってから天日干しにすることで、
1か月ほど長期保存が可能です。

 

またお馴染みの漬物にしても長期保存が可能です。

 

塩だけ、もしくは塩と昆布だしで漬けるだけでも
美味しい漬物になり、
長期保存もできます。

f2e5ea771a1c2c43c5b8c183c360c4ef_s

 

かぶの選び方

かぶを購入する際に、なるべく新鮮なかぶを購入することで、
日持ちしやすくなります。

 

かぶは、根だけでなく、
葉・茎の状態もチェックします。

18f3dc763dde99774c241f2f4a34ace4_s

 

・根の部分が白く、ツヤがある
・根の形に歪みがなく、ひげ根が少ない
・茎の付け根が太い
・茎と根の境目に変色がない
・茎がまっすぐで変色がない
・葉がみずみずしく、葉の緑が鮮やか

 

このようなかぶを選ぶようにします。

 

なえるべく新鮮なかぶを選んで
料理に活かしましょう^^

[br num=”1″]

まとめ

今回は、かぶの保存方法をテーマにしてまとめてみました。

 

かぶは、冷蔵、冷凍保存が可能です。

 

根と茎・葉の部分を切り離して保存することで、
どちらも日持ちするようになります。

 

切り離した茎・葉の部分も料理に使えるので、
捨てずに♪

 

★こちらの記事もどうぞ
かぶの皮はむくべき?皮むきの方法は?茎の部分も食べれる?

Sponsored Link