かぼちゃの品種がテーマです。
かぼちゃには様々な品種が出回っています。甘くて美味しいものや皮が柔らかい、特殊なものまで様々。
自分の好みのかぼちゃを見つけて料理してみましょう。
かぼちゃの品種
代表的な品種がありますが、最近では品種改良されていろいろなかぼちゃが流通しています。
かぼちゃには、大きくわけて日本かぼちゃ・西洋かぼちゃ・ペポかぼちゃの3種類のかぼちゃがあります。
かぼちゃによって、甘さや美味しさなど、個人で感じる旨みの度合いが変わってきます。
日本かぼちゃは、西洋かぼちゃと比較すると、水分は多いですが、煮崩れしにくいです。
西洋かぼちゃは、日本かぼちゃと比較するとホクホクして、甘味が強く、そして栄養価も高いのが特徴です。
日本かぼちゃの品種
黒皮かぼちゃ
表面がごつごつしているのが特徴です。
甘味が少ないですが、煮崩れしないのが特徴。
日向かぼちゃ

黒皮小玉かぼちゃ
手のひらサイズの小さいかぼちゃです。
実が詰まっているので優しい甘味があります。
坊ちゃん

引用元:http://suu.at.webry.info/200810/article_15.html
小菊

ちりめんかぼちゃ
表面がちりめんのようにゴツゴツとしているのが特徴のかぼちゃ。

引用:http://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361956/
鹿ケ谷南瓜
京都特産のかぼちゃで表面がごつごつしていてひょうたんのような形をしています。
甘さはあまりなく淡白な味わい。

引用:http://noguchiseed.com/hanbai/tane/shosai/1162.html
西洋かぼちゃの品種
甘味がある!といわれるのは、西洋かぼちゃが多いです。
黒皮栗かぼちゃ
加熱すると甘味が強くなり、美味しいかぼちゃとして煮物によく使用される種類です。
煮物にするならこのかぼちゃです。
えびす

http://www.e-taneya.com/item/1338.html
みやこ

http://www.sakataseed.co.jp/product/search/id1234.html
味平

くりゆたか

白皮栗かぼちゃ
「雪化粧」「伯爵」「夢味」などの品種が有名です。
糖度が強いのが特徴です。
雪化粧かぼちゃ

伯爵かぼちゃ

http://pomemaru.blog46.fc2.com/blog-entry-1263.html
夢味

赤皮栗かぼちゃ
甘味が強くねっとりしているのが特徴です。
皮が薄く、煮崩れもしにくい。
打木赤皮甘栗

赤ずきん

青皮栗かぼちゃ
水分が少なく糖度が高いのが特徴です。中は鮮橙黄色で、粉質です。
東京かぼちゃ

http://noguchiseed.com/hanbai/tane/shosai/1015.html
芳香青皮栗

近成芳香

http://www.e-taneya.com/item/2095.html
プッチーニやコリンキーなどそのほかの変わったかぼちゃについてはコチラの記事をどうぞ
お菓子に向いている甘味のあるかぼちゃです
かぼちゃの種類はたくさん!日本やアメリカのものまで写真で紹介!
かぼちゃの品種まとめ
かぼちゃの品種をテーマにまとめました。
かぼちゃの品種にはたくさんの種類があります。
一般的に甘くておいしいと言われて人気のあるのは、黒皮栗カボチャですが、日本かぼちゃも料理に活かすことができるので挑戦してみてください。