健康

ニラとスイセンの違いや見分け方は?食中毒に注意!

今日は、ニラとスイセンの違いをテーマにしていきたいと思います^^

 

ニラとスイセンにはどのような違いがあるのでしょうか。

 

ニラとスイセンについてまとめていきます。

e1892eea7c508a710c303a5993a4d248_s

 



ニラとスイセンで食中毒に注意!

ニラの旬は、春の時期とされています。

 

基本的に1年中食べることができるニラですが、
旬の時期は安くて美味しく、
炒め物以外にも、鍋料理などに利用されています。

ve_4235

 

そしてそんなニラは、美味しく食べられる野菜なので、
食中毒は発生しないのですが、
ニラと見た目が似ているスイセンの葉を食べてしまうと、
食中毒 の症状が起こることがあります。

 

去年、ニラとスイセンを誤って口にして、
嘔吐などの症状を起こす方々がいたのですが、
今年もニラとスイセンを間違えて、
腹痛、嘔吐などの症状を起こした方々がニュースに
なっていました。

haraita_man

 

スイセンは球根もついているし、
花が咲くので基本的にニラとは違うのですが、
ニラを収穫するとき同様、
根元を残して刈り取るようにすると、球根にも気が付かず、
実は見分けが難しいんですよね。

 

スーパーで販売しているニラは
見間違うことがないですが、自分で採取する場合は、
気を付ける必要があります。

 

畑で育ててる場合、
間違うことはないかと思いますが…

 

そこらへんに生えているものをニラと思い違えて
収穫するととんでもないことに。

 

ちなみにスイセンの食中毒の症状としては

・嘔吐
・下痢
・頭痛

などがあげられます。

 

食後すぐに症状は発症するとされています。

 

過去に死亡事故も発生しており、
食中毒といえど恐ろしいです。

 

食中毒の原因は、スイセンに含まれる「アルカロイド」
が原因とされており、特に鱗茎(球根)に毒が多く含まれています。

09fa26d81697490546c3ae231f06585e_s

 

スイセンは、春先に花を咲かせますが、
咲いていない時期は、ニラとそっくりです。

 

普段、ニラを食べ慣れている方も、
自分は間違えない…と思わず、採取することのないよう気をつけましょう。

 

自分は間違いないと思う方もいると思いますが、
毎年ニラとスイセンを食べ間違える食中毒が発生しており、
ニュースになっています。

 

農家に従事するご高齢の方も被害にあった方もいるので、
老若男女とわず注意が必要です。



ニラとスイセンの違いや見分け方は?

ニラとスイセンは、パット見た感じでは
似ていますが、
良く見ると違いがあります。

 

~ニラ~

888c1b8407c8d94224ef8ac38e513905_s

 

~スイセン~

IMG_3174

 


ニラとスイセンの葉はパッと見とても良く似ています。

 

遠くから見ると、
こんなところにニラが生えているなんて…
と見間違うことも。

 

スイセンの葉はニラと比較すると、
厚み があって があります。

 

一方のニラは、包丁で簡単に切れるくらいの厚みですよね。

fsp_0028

 

根元
根元をよく見ると、
スイセンは 球根 がついているのに対し、ニラは球根ではなく、
ひげ根 です。

 

ただ、ニラの収穫をする際、株元から刈り取る方法が一般的なので、
根元を見ることは少ないかと思います。

 

怪しいと思ったら、根の部分を引っこ抜いてみましょう。

 

 

におい
根本的に、ニラとスイセンではにおいが違います。

 

ニラを購入したことがある方はわかると思いますが、
ニラには独特の臭さがあり、
ニラを冷蔵庫にいれておくと、
においが染みついてしまうほど…

 

一方のスイセンはほとんどにおいがありません。

 

ニラのにおいは強烈 なので、
判断に迷ったら、においを嗅いでみてください。

 

ちなみにニラの花はこんな感じです。

695c62ca53dc0dab14579310aa3ef316_s

 

またしばしスイセンは、
野生で生育することがあるので、
犬の散歩の際にも、
誤って犬が食べないように注意しましょう。

 

犬は、ニラも食べてはいけないので、
いずれにしろ注意が必要といえます。

写真のわかりやすい違いはこちら
ニラとスイセン(東京都薬用植物園)
参考URL:http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/suisen.htm

 

皮膚炎症状にも要注意

ニラは食べられる野菜なので問題ないですが、
スイセンは「シュウ酸カルシウム」 を含んでおり、
皮膚炎 を起こすことがあります。

 

スイセンから流出す液体を触ることで皮膚炎の
ような症状を起こすことがあります。

 

スイセンは食べるだけでなく、
触る際にも注意が必要です。

[br num=”1″]



まとめ

今回は、ニラとスイセンの違いをテーマにして
まとめてみました。

 

スイセンは綺麗な花を咲かせる身近な植物ですが、
食中毒のような症状を起こすことがあります。

 

ニラと見た目が似ているので、
注意が必要です。

 

東京のような住宅地でニラとスイセンを間違えるということは
少ないかもしれませんが、
私の実家のように田舎だと、いたるところにスイセンが生えており、
畑の周囲にもあります。

 

知識がなかったら、ニラと間違えて収穫してしまいます。

 

毎年食中毒の被害は起きているので
注意しましょう。

 

★こちらの記事もどうぞ
じゃがいもで皮が緑になっているものは食べられる?毒が原因!味は?

Sponsored Link