栽培

そら豆の栽培方法!摘心は?植え方や追肥のタイミングは?

そら豆の栽培方法がテーマです。

そら豆の栽培において、摘心や植え方、そして追肥のタイミングなど、そら豆の栽培ではどのように注意した方が良いのでしょうか。

そら豆についてまとめていきます。



そら豆の栽培方法!

そら豆は4~6月の春の時期が旬です。

ですので、その時期に収穫時期を迎えます。

そのため一般的に秋まきをし、春に収穫するという流れです。

生育温度は16~20℃とやや冷涼な環境を好み、寒さにも強いために、冬は畑で越すことになります。

そら豆の栽培・種まき時期

関東や東海などの中間地 : 10月中旬~11月上旬
北海道や東北などの寒冷地 : 2月中旬~3月中旬
沖縄や九州などの暖地 : 10月中旬~11月中旬

10月~11月が時期です。

寒冷地では、種まき時期を遅らせますが、10月下旬の頃に種まきをするところもあります。

上記のように2~3月の頃に種まきを行った場合は、ハウスなどで加温する必要があります。

そら豆の種まき方法

そら豆はポット栽培を行います。

  1. まずポット(9cm)に腐葉土をいれて、そこに種まきをしていきます。そら豆の黒い部分(お歯黒)を斜め下にして、種が半分くらい埋まるようにして、種まきをします。
    ※横向きにすると、育ちにくいので、種まきの仕方も大切です。1つのポットに種は1~2粒です。
  2. 種をまいたら、軽く土を手で押さえて、たっぷり水やりを行います。
  3. 日の当たる暖かいところを選びますが、鳥に食べられないようにネットなどをかけておくようにします。
ea804bb544b50e730c655ce2250f1b76_s

そのまま本葉4~5枚になるまで、ポットで栽培します。



そら豆の植え付け

ポットで苗が成長したら、植え付けを行います。

あらかじめ畑に植え付ける前に、土の準備をしておきます。

植え付ける2週間前に苦土石灰150g/m2を散布して、よく耕し、さらに1週間前に堆肥2kg/m2、化学肥料100g/m2を散布して耕しておきます。

幅90cm程度の畝をつくり、 株間30cm程度で植え付けを行います。

植え付ける際は、根鉢を崩さないようにして、ポットから抜き取るようにします。植え付け後は、水やりも行います。

そのまま畑で冬を越すので、苗の防寒対策のために、ネットをかけるなどしておきます。



そら豆の栽培管理

水やり

あまり水やりは必要ありません。

乾燥が激しいときに、日中の暖かい時間帯に水やりをします。

追肥・土寄せ

春(3~4月)になり、暖かくなって成長が盛んになったら追肥を行います。

株元に化学肥料をひとつかみ程度まきます。

同時に、周りの土を軽く耕して、土寄せも行います。

支柱

春になると、草丈がのびてきます。

草丈がのびてきたら、倒れないように支柱をたてます。

株を囲うようにして、支柱をたてて、紐を巻き付けておきます。

摘心・整枝

摘心は、生長点の成長をとめて、側枝を伸ばし、花や実の数を増やすために行う作業です。

野菜によっては必要な作業です。

そら豆の摘心は、草丈が70cmになったころに行います。

成長したら、先端の部分をつみとって摘心します。

また春になると茎が多く混み合ってくるので、1株7~8本程度に整枝すると、日当たりが良くなり、成長の妨げとなりません。

そら豆の収穫時期

そら豆は春に収穫されます。

一般的に収穫時期は以下のようになります。

関東や東海などの中間地 : 5月中旬~6月中旬
北海道や東北などの寒冷地 : 6月中旬~7月上旬
沖縄や九州などの暖地 : 4月中旬~5月中旬

そら豆は開花後30~40日程度で収穫を迎えます。

622870ac2e9ce7d4994537a775c960c7_s

花が枯れたあと、付け根がどんどん膨らみ、上を向いてさやが成長してきます。

さらに成長すると、さやが今度は下を向くようになります。

eb89ba83e057899a5a2e722f0eeb4674_s

さやに光沢がでてきて、実が膨らんできたら、収穫のタイミングです。

ひとつずつハサミで切り取って収穫するようにします。

収穫時期を逃すと、硬くなってしまうので要注意です。

こちらの記事もどうぞ
そら豆の収穫時期やタイミングは?種まきの時期・ポイントは?

そら豆の病気の対策や害虫対策をしよう!葉やアブラムシの駆除は?

そら豆の栽培方法まとめ

そら豆の栽培方法をテーマにしてまとめました。

そら豆は、「そら豆がおいしいのは3日間」といわれるほど、鮮度が落ちるのが早い野菜です。

新鮮なものをすぐに味わえるので、家庭菜園での栽培もおススメです。

また、連作障害が4~5年ほどあるので、同じ場所で栽培しないように注意が必要です。

Sponsored Link