保存方法

アスパラガスの保存方法!冷凍保存も可能?賞味期限はどれくらい?

アスパラガスの保存方法がテーマです。

アスパラガスの保存方法はどうすれば良いのでしょうか。冷凍保存は可能でしょうか。そして賞味期限はどれくらいでしょうか。

アスパラガスについてまとめていきます。



アスパラガスの保存方法・冷蔵

アスパラガスの旬は4~6月の初春の時期です。

アスパラガスは特に北海道での栽培が盛んであり、北海道の収穫のピークは5~6月となっています。

春の時期が旬のアスパラガスですが、スーパーでは1年中販売されており、様々な料理に活用することができます。

そんなアスパラガスの保存適温は2.5℃とされており、比較的低温を好みます。ですので常温での保存は不向きです。

そして、野菜の中でもあまり日持ちはしない方なので、購入後はなるべく早めに調理してしまった方が良いといえます。

アスパラガスは低温での保存に向いているので、冷蔵庫での保存ができます。

 

野菜の中では、冷蔵庫での保存に向かないものがありますが、夏野菜とは違って、冷蔵庫で保存した方が良いです。

アスパラガスの冷蔵庫での保存方法は

  1. まずは、アスパラガスの乾燥を防ぐため、キッチンペーパーでアスパラガスを数本まとめて、全体を包みます。
    IMG_2495
  2. 続いて、ラップで包むか、ポリ袋にいれて軽く口を閉じます。根元の方からポリ袋にいれます。
  3. あとは穂先を上にして、冷蔵庫で保存するようにします。
    IMG_2496

アスパラガスは立てて保存する方が持ちが良いです。

横にすると、穂先が起き上がろうとして栄養分を消費してしまいます。

立てにくい場合は、容器にいれて穂先が上になるようにして保存します。

冷蔵保存の賞味期限

アスパラガスを冷蔵庫で保存する場合の賞味期限は3~4日程度になります。

アスパラガスは、乾燥に弱いので乾燥に注意して保存するようにしましょう。

また鮮度が落ちるので、なるべく早く使い切るのが良いといえます。



アスパラガスの保存方法・冷凍

アスパラガスは、冷蔵保存がむいていますが、冷蔵庫だとあまり日持ちしません。

ですので、長期保存する場合は、冷蔵保存ではなく、冷凍保存の方がむいています。

アスパラガスは、生の状態ではなく、茹でることで冷凍保存も可能です。

5dd960f9008733da64bd6670415ac64e_s

冷凍保存の方法としては、

  1. まずはアスパラガスを食べやすい大きさに切ります。ぶつ切りや斜め切りが使いやすいです。
  2. かために塩ゆでをします。穂先と時間差で茹でると平均的に熱が通ります。
  3. キッチンペーパーで水気をふき取り、小分けにしてラップで包んで、ジップつきの袋にいれます。
IMG_2517

あとはそのまま冷凍庫で保存するようにします。

冷凍保存の賞味期限

アスパラガスを冷凍庫で保存する場合の賞味期限は、1か月となります。

冷蔵庫での保存よりも日持ちするので、アスパラガスを大量に購入、もしくはもらって余る場合は、冷凍庫での保存が良いといえます。

また、冷凍したアスパラガスは、加熱調理であれば、解凍せずに凍ったままの状態で、炒め物や煮物、肉巻きなどの料理に活用できます。

他に長期保存するには

  • 干す
  • ピクルス

にすることで冷凍保存と同じように1か月程度日持ちします。



美味しいアスパラガスの見分け方

アスパラガスを保存する場合、もとから新鮮なものを購入しておいた方が良いです。

少しでも日持ちさせるために、新鮮なアスパラガスを見分けましょう!

新鮮なアスパラガスの特徴としては

  • 穂先がしまっている
  • 茎が太い
  • 茎の太さが均一
  • しわがない
  • 茎にハリがある
  • 切り口の部分が変色していない
  • 緑色が鮮やかなもの

このような特徴のものが良いです。

アスパラガスは収穫後日数がたつと穂先が緩くなってきます。

また水分が抜けて、シワっぽくなるものもあります。

新鮮なものを購入して、なるべく早く使いきってしまいましょう。

アスパラガスの保存方法まとめ

アスパラガスの保存方法をテーマにしてまとめました。

アスパラガスは常温保存には向きませんが、冷蔵保存・冷凍保存が可能です。

またあまり日持ちしないので、早めに使い切ってしまうのが良いです。

使い切れない場合は、塩ゆでして冷凍保存してしまいましょう。

こちらの記事もどうぞ
アスパラガスの栄養には何がある?効能効果がすごい?犬も食べれる?

Sponsored Link