かぼちゃの栄養価や成分がテーマです。
かぼちゃの栄養価は高いといえますが、成分にはどのようなものが含まれているのでしょうか。
また、ハロウィンの時期といえば観賞用のかぼちゃも登場しますが、鑑賞用のかぼちゃにはどのようなものがあるのでしょうか。
かぼちゃについてまとめていきます。
かぼちゃの栄養価が高い!
かぼちゃは1年を通してスーパーで販売されていますが、旬は9月~12月そして収穫のピークは7~8月となっています。
そんなかぼちゃですが、栄養価が高い緑黄色野菜として知られています。
食品成分表をもとにすると、かぼちゃ100gあたりの栄養成分は以下のようになっています。
かぼちゃ | |
エネルギー(kcal) | 91 |
タンパク質(g) | 1.9 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 20.6 |
食物繊維(g) | 3.5 |
カリウム(mg) | 450 |
カルシウム(mg) | 12 |
βカロテン(µg) | 4000 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンB2(mg) | 0.09 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンC(mg) | 43 |
葉酸(mg) | 42 |
ビタミンE(mg) | 4.9 |
ビタミンK(µg) | 25 |
※西洋種・生
100g中でも多くの栄養価が含まれているといえます。
かぼちゃは緑黄色野菜ということで、多くのβカロテンを含んでいます。
野菜に分類されるかぼちゃですが、他の野菜よりも炭水化物量が多いということがわかります。
かぼちゃの気になる成分
かぼちゃには上記のように多くのビタミンやミネラルが含まれています。
その中でも注目すべき成分は
- βカロテン
- ビタミンC
- ビタミンE
- カリウム
- 食物繊維
などの成分です。
βカロテン
βカロテンの含有量が多いかぼちゃですが、その量はすべての食品の中でも15位以内に入るほど、多くのβカロテン量を含んでいます。
βカロテンは、抗酸化作用が強く、抗ガン作用もあることで知られています。
他にも、髪や皮膚の健康維持 、消化器官を正常に保つなどの働きもあります。
また動脈硬化 を予防するなどの作用もあるとされています。
特にβカロテンは種付近の果肉に多いとされています。
ビタミンC
ビタミンCも抗酸化作用が強く、アンチエイジング効果があることで知られています。
しみやしわを予防したり、皮膚を若々しく保つ、風邪を予防するなどの効果も知られています。
かぼちゃのビタミンC量は、レモン果汁と同じくらいです。
ビタミンE
ビタミンEは、主にお肉の内臓部位に多く含まれている成分で、体の老化を抑える働きがあります。
また血行を促進して、成人病を予防する効果もあります。
性ホルモンの生成を助ける作用もあります。
カリウム
カリウムは、体内の塩分濃度を正常に保つ効果があります。
ですので、むくみの予防・解消にも効果があるといえます。
食物繊維
かぼちゃには非常に多くの食物繊維が含まれています。
その量は、野菜の中でもトップクラスです。
食物繊維量が多いので、便秘にも効果があるといえます。
こちらの記事もどうぞ
かぼちゃは食べ過ぎに注意!でも食物繊維も豊富で便秘に効果も!
かぼちゃは糖質も多く含まれているので栄養源ともいえます。
疲れているときは、かぼちゃを摂取するのもおススメです!
鑑賞用かぼちゃの種類
ハロウィンの時期には観賞用かぼちゃが登場し、かぼちゃを飾る人も多いかと思います。
観賞用かぼちゃとして使用されるかぼちゃは形が変わっており、日持ちするものが多いといえます。
そんな観賞用とされているかぼちゃには以下のような種類があります。
アトランティック・ジャイアント
大きさが100kgをも超えるかぼちゃです。

よく大きさを競うコンテストも行われているほど。
大きいので中身はまずいのかと思いきや、パイなどのお菓子にも使用されるかぼちゃです。
非常食用に育ててみるのも良いかもしれませんね。
恐竜のたまご
白地に緑のストライプが入っているかぼちゃです。
大きさは直径7~8cmほどもあります。
かぼちゃといえばオレンジですが、このかぼちゃを使えばインパクトも。

プッチーニ
こちらは、200~300gほどの小さいかぼちゃで、黄色いミニかぼちゃにオレンジの線が入っています。

電子レンジで加熱しただけで食べられます。
ハロウィン以外にも、グラタンの器にしても!
テンコマンド
ボコボコした形が特徴のかぼちゃです。
緑にオレンジがちょっと入ったものや、全体が白っぽものなど、形も色も様々です。

画像引用:http://bigflowereifuku.blog79.fc2.com/blog-entry-559.html
ミニパンプキン
全体が綺麗なオレンジ色のミニかぼちゃです。
シールを貼って飾りにするのも。
オータムウィングス
羽がついたようなかぼちゃですが、形はゴツゴツしています。
テンコマンドと同じように、色が様々で形がゴツゴツしているのが特徴です。

画像引用:http://www.floraljapan.co.jp/flower_file/cat94/
ターバン・スカッシュ
ターバンを巻いたような、きのこのような形をしているかぼちゃです。

観賞用だけかと思いきや、実は食用のかぼちゃで、炒め物にしたり、スープにしたりして食べることができます。
観賞用かぼちゃは食べられる?
鑑賞用のかぼちゃは見た目が特殊なので、味も気になりますが、基本的に皮が硬くて、おいしくないものが多いといえます。
鑑賞用として使えるかぼちゃの中で食用とされているのは、プッチーニやターバン・スカッシュくらいです。
他のかぼちゃは食べてもおいしくないので、あくまで観賞用にとどめておくのが良いかと思います。
かぼちゃの栄養価・観賞用まとめ
かぼちゃの栄養価や成分、そして観賞用かぼちゃをテーマにしてまとめました。
かぼちゃはβカロテン含有量も多く、栄養価の高い野菜です。
ハロウィンで多く使用される観賞用のかぼちゃには多くの種類があるといえます。
ただ、観賞用のものは食用には向かないものが多いです。