なすの食べ過ぎや、美味しい食べ方・保存食がテーマです。
なすの食べ過ぎは危険もあるのでしょうか。
また茄子には、どのような美味しい食べ方があるのでしょうか。
茄子についてまとめていきます。
なすの食べ過ぎは危険?
なすは1年中流通している野菜ですが、特に、茄子の旬は、 6~8月 とされています。
夏の時期にも多く使われているなすですが、食べ過ぎは体に良くないのでしょうか。
どんな食品もそうですが、やはり茄子も食べ過ぎは良くないとされています。
というのも、 茄子には体を冷やす効果がある とされているためです。
茄子が体を冷やすというのは、科学的に証明されているわけではないのですが、茄子には多くの水分が含まれており、なすの93% は、水分です。
水分量が多いキュウリでは95% もの水分が含まれています。
こういった水分が多い、夏野菜には昔から体を冷やす効果があるとされていました。
というのも、なすには100g中 220mgと、きゅうりよりも多いカリウムが含まれています。
このカリウムには利尿作用があります。
大量の水分+カリウムの効果で、体か余分な水分を排泄し、同時に体内の熱を放出するために、体を冷やすと考えられています。
ですので、食べ過ぎた場合は、この作用により、お腹を壊す、 下痢 などの症状が起こる可能性もあります。
昔から「秋なすは嫁にくわすな 」
ということわざがありますが、これは体を冷やす効果があるために妊婦さんをいたわった諺とされています。
また、茄子には大量のポリフェノールが含まれていますが、一説で、ポリフェノール類は体を冷やすのでそういったことも関連しているのではと思われます。
冷えが気になる際は、茄子を食べる際には食べ過ぎに注意し、加熱調理をし体を温める効果のある生姜なども一緒に摂取すると良いでしょう。
なすの美味しい食べ方や保存食とは?
なすには、非常に多くの料理があります。
そんな茄子の料理や保存食についてまとめていきます。
なすの美味しい食べ方
非常に多くの料理がある茄子ですが、様々な食べ方があります。
一例ですが、茄子の食べ方について紹介します。
【焼く】
焼きなす・チーズ焼き・グラタン・ラザニア・包み焼き・田楽…
焼くだけでも美味しい茄子ですが、チーズとの相性も抜群です。

【炒める】
トマトと茄子のパスタ・麻婆茄子・茄子とピーマンの味噌炒め…
バターやオリーブオイル、お肉との相性も良いです。

【煮る】
カレー・味噌汁・なす煮浸し…
具としても使えます

【揚げる】
天ぷら・揚げ茄子・サラダ・マリネ…
なすは油との相性も抜群です

このように茄子には、多くのレシピがあります。
茄子とピーマンの甘辛みそ炒め
そんな茄子の料理でも有名な「茄子とピーマンの甘辛味噌炒め」のレシピを紹介します。
必要なもの
- なす:1個80g
- ピーマン:1個50g
- 豚肉肩ロース:50g
- 油:大さじ1杯
- 味噌:大さじ1杯
- 砂糖:大さじ1/2杯
- 酒:大さじ1/2杯
- みりん:大さじ1/2杯
- 水:大さじ2杯
作り方
- まずは、茄子のへたを取り除き、そして、5mm程度に切ります。さらに水に10分ほどさらし、あくを取り除きます。
- 続いてピーマンの種を取り除き、さらに一口サイズに切ります。肩ロースも一口大に切ります。
- フライパンを熱し、サラダ油をいれ、豚肉→なす→ピーマンの順に油で炒めていきます。
- 最後に合わせた調味料をいれて、タレが絡むように混ぜ合わせたら完成です。
ご飯との相性も抜群です。
そのほか、茄子のレシピを動画で紹介しています!
なすの保存食
なすの保存食には、漬物やピクルスなどがおススメです。
長期保存もできますし、手軽に食べることもできます。
茄子の浅漬け(必要なもの)
- なす:4個
- しょうが:1かけ(千切り)
- 青じそ:5枚(刻む)
- 塩:大さじ1杯
茄子の浅漬け(作り方)
- まず茄子はへたを取り除き、乱切りにして、ボウルにいれて、塩大さじ1杯をいれて、
塩もみをします。しんなりしてきたら水気を絞ります。 - しょうが・青じそ・醤油少々を加えて完成です。
手軽に作れて、冷蔵庫で保存も可能です。
他にも様々な保存食レシピがあるので、外部サイトですが、紹介します。
茄子のオイル漬け
レシピ
画像引用:http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028133
ピクルスジュレ
レシピ
引用:http://cookpad.com/recipe/3907963
茄子が大量にある場合は、冷凍保存もおススメです!
冷凍保存に関してはこちらをどうぞ
茄子の冷凍保存方法とは?実は冷凍できて、お弁当にも使える!保存期間は?
なすの食べ過ぎまとめ
茄子の食べ過ぎや美味しい食べ方、そして保存食にもなるレシピについてまとめました。
茄子の食べすぎは、体を冷やす可能性もあります。
ですが、茄子には、多くの美味しい食べ方があるので、手にいれた際は、様々な調理法を活用すると良いかと思います。