健康

なすの糖質はどれくらい?野菜にはどれくらいの糖質が含まれているの?

なすの糖質がテーマです。

糖質制限ダイエットを行っている人も多いですが、なすの糖質はどれくらいなのでしょうか。

なすは糖質制限ダイエットに向いているのか、栄養価などもまとめていきます。



なすのカロリー・栄養

そもそもなすの栄養価はどれくらいなのでしょうか。

では、まず茄子100gあたりにどれだけの栄養が含まれているのか。

食品成分表を参考にみていきましょう。

なすの栄養成分

エネルギー:   22kcal
水分:93.2g
タンパク質:1.1g
脂質:0.1g
炭水化物:5.1g
食物繊維:2.2g
ビタミンk:9μg
葉酸:19μg
カリウム:220mg

なすの100gあたりのカロリーは、22kcalです。

22kcalは、野菜の中でどれくらいなの?と思う方も多いかもしれませんが、ちなみにきゅうりは14kcal・トマトは19kcal

そして、茄子よりカロリーが高いものには、

  • カリフラワー:27kcal
  • さやえんどう:36kcal
  • にんにくの茎:45kcal
  • かぼちゃ:91kcal

などの野菜があげられます。

野菜の中ではカロリーが低い方です。



なすの糖質はどれくらい

なすの糖質の計算方法ですが、 糖質=炭水化物の量-食物繊維の量という計算式が成り立ちます。

なので、なすの炭水化物の量は5.1g、食物繊維の量は2.2gなので、

糖質の量=5.1-2.2=2.9g

ということになります。

2.9g ですが、なすは糖質が高いと考えられているようです。

きゅうりの糖質が、1.9gと考えると、少し高めのような気もしますが、ご飯と比較するとかなり少ない量です。

ちなみに、他の野菜の糖質ですが、高いとされている野菜には以下のようなものがあげられます。

切り干し大根:46.8g
ユリネ:22.7g
かぼちゃ:17.2g
とうもろこし:15.5g

切り干し大根の糖質はかなり高いですね。

料理に使えるものですが、糖質制限ダイエットを行っている方は、気を付けたいところです。

ただ、こちらの数値は、切り干し大根を戻す前ですので、実際に戻して食べる切り干し大根はもっと糖質量は少ないです。

夏にはとうもろこしを食べる方も多いと思いますが、とうもろこしは、糖質が高いので少し注意が必要ですね。

他に少し注意した方が良い野菜としてあげられるのは、以下のようなものがあげられます。(100gあたり)

にんにく:20.6g
グリンピース:11.3g
玉ねぎ:7.2g
ニンジン:5.8g
ねぎ:5g
トマト:3.7g

トマトは、なすよりも糖質が多いようです。

にんにくは、料理にも使用できますが、意外と糖質が。

あくまで100g中の糖質なので、少量であれば、気にする量ではないです。

逆に糖質が少ない野菜としては、キャベツやレタス、水菜などの葉物があげられます。

葉物は、基本的に、糖質が少なめなので、糖質制限ダイエットを行っている方にはおススメの食材です。

野菜を食べるときには、ドレッシングをかけると思いますが、最近では、糖質が抑えられたドレッシングも販売されているので、そういったものも活用すると良いです!



なすの糖質まとめ

なすの糖質についてまとめました。

なすの糖質は、気を付けた方が良いという方もいますが、基本的に、2.9gという量なので、気にするほどの量ではないです。

他にも糖質が多い野菜もあるので注意してください。

こちらの記事もどうぞ
茄子の種が黒い、これは食べられる?茄子が茶色に変色した場合は?

Sponsored Link