酢生姜の作り方や新生姜の漬物がテーマです。
酢生姜にはどのような作り方があるでしょうか。また新生姜の漬物にはどのような漬け方があるでしょう。
新生姜についてまとめていきます。
生姜の酢生姜の作り方
酢生姜は、ダイエット効果があるとされて注目されてきました。
また料理のアクセントにもなります。
必要なもの
- 生姜:150g
- 酢:200cc
- はちみつ:大さじ1杯
酢生姜の作り方
- まずは、生姜を1~2mm程度の薄さにスライスしていきます。スライスした生姜は数枚重ねてさらに細切りにし、そしてみじん切りにします。
生姜150gでも相当な量になります。
- 煮沸消毒した瓶にみじん切りした生姜をいれ、そこに酢200cc蜂蜜大さじ1杯をいれていきます。
- 簡単にかきまぜれば完成です。
酢生姜は簡単につくれます。
作った生姜酢は
- 水で割る
- ジンジャーティーにする
- サラダにかける
など様々な料理に使えます。
なお、今回の作り方では加熱していない生姜を使用しましたが、一度加熱(茹でる)をしてから使用すると、生姜の有効成分であるジンゲロールがショウガオールに変わり、冷え性の改善や脂肪燃焼効果などがあるとされています。
生の生姜にも少量のショウガオールが含まれていますが、加熱することで、ジンゲロールがショウガオールに変わり、効果が高まるとされています。
1日30g程度を目安にして、毎日摂取してください。
ですが、摂取しすぎると腹痛を起こしたりと副作用もあるので、摂取しすぎには注意が必要です。
また酢生姜は冷蔵庫で保存すれば1週間程度持ちます。
保存状態によっては、1か月程度日持ちします。
新生姜の漬物!漬け方は
新生姜の漬物として有名なのは、【新生姜の甘酢漬け】があります。
新生姜の甘酢漬けは、お寿司屋さんで食べることができますが、家庭でも簡単につくることができます。
そんな新生姜の甘酢漬けは家庭で作ることができます。

必要なもの
- 新生姜:150g
- 酢:1カップ
- 砂糖:大さじ3杯
- 塩:小さじ1杯
作り方
- まずは、新生姜の皮をスプーンの裏を使って取り除きます。
- 新生姜は、薄めの1~2mm程度にスライスし、スライスしたあと、熱湯で1~2分程度茹でます。茹でたあとは水気を切ります。
- 鍋に酢・砂糖・塩をいれて一煮立ちさせ甘酢を作り、粗熱をとります。
- 煮沸消毒した瓶に生姜をいれて、さらに甘酢をいれたら完成です。
冷蔵庫で保存すれば1か月程度日持ちします。
保存状態が良いと、1年程度もつものまで。
新生姜の旬の時期の6~8月には新生姜の甘酢漬けを作る人も多くなります。
また、新生姜の漬物は他のアレンジもでき、らっきょう酢やみそを使って漬物を作ることもできます。
新生姜を薄くスライスしたら、そこに酢やみそをタッパーなどと一緒にいれて冷蔵庫で保存すれば、簡単に漬物ができます。
新生姜の漬物・酢漬けまとめ
新生姜の漬物や酢生姜をテーマにしてまとめました。
酢生姜や新生姜の漬物は簡単につくることもできます。
市販でも販売されていますが、自宅で作ることもできます。
こちらの記事もどうぞ
新生姜とは?梅酢漬けの作り方も!粉末(パウダー)の作り方も