健康

とうもろこしの栄養成分には何がある?効果や効能は?

とうもろこしの栄養成分や効果・効能がテーマです。

とうもろこしは、どのような栄養成分を含んでいるのでしょうか。

とうもろこしの効果や効能についてもまとめていきます。



とうもろこしの栄養成分

とうもろこしといえば、夏の時期が旬の野菜ですね。

スーパーでは、とうもろこしが安く販売されています。

とうもろこしの中でもスイートコーンは、甘味が強い品種であり、おやつとして食べられることもあります。

バーベキューでも人気ですね。

 

とうもろこしには、スイートコーン以外にもポップコーンの原料になるものや、でんぷんの元になる種類があります。

そんなとうもろこしの中でもおなじみのスイートコーンについてみていきましょう。

では、どのような栄養が含まれているのでしょうか。

とうもろこし(生)
エネルギー(kcal)92
たんぱく質(g)3.6
脂質(g)1.7
炭水化物(g)16.8
カリウム(mg) 290
カルシウム(mg)3
マグネシウム(mg)37
リン(mg)100
鉄(mg)0.8
亜鉛(mg)1
銅(mg)0.41
βカロテン(μg)53
ビタミンE(mg)0.3
ビタミンK(μg)1
ビタミンB1(mg) 0.15
ビタミンB2(mg) 0.1
ビタミンB6(mg)0.14
ビタミンc(mg)8
葉酸(μg) 95
食物繊維(g) 3.0

このような栄養成分が含まれています。

とうもろこしは、1本あたり200g程度ですが、廃棄率が50%ですので、1本食べると、これだけの栄養素を摂取することができます。

※茹でたとうもろこしの廃棄率は30%となります。

また、野菜ですが、炭水化物量は多く、16.8gも含まれています。

 

その他、注目すべき栄養素はビタミンB群です。

ビタミンB1は、ビタミンB1は炭水化物(糖質)をエネルギーにかえるのを助ける働きがあります。お米が主食の日本人にとっては必要な栄養素といえますね。

ビタミンB2は、脂質の代謝を助ける栄養素です。皮膚や粘膜などの健康維持にも役立ちます。

エネルギー代謝に関わる、ビタミンB群がとうもろこしには多く含まれています。



とうもろこしの効果や効能

では、とうもろこしにはどのような効果や効能があるのでしょうか。

ve_2109

食物繊維

とうもろこしは、1本で3.0gもの食物繊維を含んでいるので、便秘改善の効果が期待できます。

便秘改善のイメージのあるさつまいもよりも食物繊維含有量は多いです。

不飽和脂肪酸

とうもろこしには、リノール酸(多価不飽和脂肪酸)やオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)が多く含まれています。

これらの不飽和脂肪酸は、コレステロールを減らす働き、そして善玉コレステロールは増やす働きがあるので、動脈硬化の予防の効果が期待できます。

むくみ改善

とうもろこしには、カリウムが多く含まれているので、むくみの改善の効果が期待できます。

特にひげには利尿作用や抗炎症作用もあるとされています。

むくみが気になる方は、とうもろこしのひげ茶を飲むのも良いです。

ひげには、クエン酸、脂肪酸、ビタミンKが含まれているとされています。

こちらの記事もどうぞ
とうもろこしのひげ茶の効果や効能は?ひげの簡単な取り方は?

ビタミンB群

とうもろこしには、エネルギー代謝に関わるビタミンB群が多く含まれているので、疲労回復の効果があります。

また、疲労回復に効果があるスパラギン酸も含んでいます。

またビタミンEは、抗酸化作用が強く、美肌効果やアンチエイジング効果も期待できます。

とうもろこしは、栄養供給できるだけでなく、体に良い効果ももたらしてくれますね。



とうもろこしの栄養・効果まとめ

とうもろこしの栄養成分や効果や効能についてまとめました。

甘くて美味しいとうもろこしですが、野菜として、ビタミンやミネラルも多く含まれています。

旬の時期は夏ですが、缶詰なども販売されているので、サラダの彩などにして、摂取したいですね。

こちらの記事もどうぞ
とうもろこしの茹で時間や美味しいゆで方は?レンジやフライパンでも?

Sponsored Link