トレビスの栄養や効能がテーマです。
トレビスは、ヨーロッパ原産の野菜であり、独特の苦みが特徴的です。
サラダに入っていたり、彩もよくなるトレビスですが、どのような栄養が含まれているのでしょうか。
トレビスについてまとめていきます。
トレビスの栄養成分
トレビスは、どこでも売っているというわけではなく、一部のスーパーで販売されています。
飲食店でサラダを注文すると、入っていることがありますがどのような栄養が含まれているのでしょうか。
トレビスで注目すべき栄養成分は以下のような成分です。
- カリウム
- 食物繊維
- 葉酸
また、トレビスの色である紫色は、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」によるものです。
アントシアニンには、強い抗酸化作用が期待でき、生活習慣病の予防などに役立つとされています。
トレビスは、特に多く含まれている栄養成分はありませんが、少量ではありますがバランスよく栄養成分が含まれています。
トレビスのカロリーと糖質(100gあたり)
カロリー | 18kcal |
---|---|
糖質 | 1.9g |
※食品成分表7訂
トレビスは、100gあたりで18kcal、そして糖質も100gあたりで1.9gと野菜の中でも低カロリー、低糖質です。
たまねぎや人参などの野菜であれば、100gあたりの糖質は6g以上も含まれており、野菜の中でも糖質は多いです。
トレビスの栄養価【ミネラル】(100gあたり)
カリウム | 290mg |
---|---|
カルシウム | 21mg |
マグネシウム | 11mg |
鉄分 | 0.3mg |
亜鉛 | 0.2mg |
銅 | 0.06mg |
※食品成分表7訂
トレビスはどのミネラルも含まれていますが、微量です。
ただ、比較的カリウムは多く含まれています。
貧血予防に効果のある鉄分や、骨を丈夫にする効果のあるカルシウム含有量は少なめです。
トレビスの栄養価【ビタミン】(100gあたり)
βカロテン | 14μg |
---|---|
ビタミンE | 0.1mg |
ビタミンK | 13μg |
葉酸 | 41μg |
ビタミンC | 6mg |
※食品成分表7訂
トレビスは、緑黄色野菜ではないので、抗酸化作用のあるβカロテンの含有量は少ないです。
緑黄色野菜と比較すると、ビタミン含有量は少ないです。
トレビスの94%は水分であり、野菜の中では栄養価はあまり高くないです。
トレビスの期待できる効能
では、トレビスを摂取することでどのような効能が期待できるのでしょうか。
高血圧・むくみ予防(カリウム)
カリウムは、ナトリウムとバランスをとりながら血圧を調整しています。
ナトリウムは様々な食品に含まれており、摂りすぎると高血圧の原因となりますが、カリウムは、血圧を調整し、下げる働きがあります。
ですので、カリウムを摂取することで、高血圧予防の働きがあります。
また、カリウムにはナトリウムを排泄する働きがあるので、むくみ予防にも効果が期待できます。
夏場は汗をかきやすく、汗とともにカリウムが流出するので、カリウムが不足することがあります。
成人女性の目安量は、1日2000㎎です。野菜では、ほうれんそうや芽キャベツ等に多く含まれています。
便秘の改善(食物繊維)
食物繊維は、野菜や果物に多く含まれている成分であり、動物性の食品には含まれていません。
食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が含まれていますが、それぞれ働きは異なります。
トレビスは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の量が0.5g:1.5gであり、不溶性食物繊維の方が多く含まれています。
不溶性食物繊維は、便のかさを増やし、腸の蠕動運動を刺激して排便を促すので、便秘解消の効果があります!
トレビス以外にも、ごぼうやブロッコリー、そしてきのこ類などにも多く含まれています。
トレビスは100gで2.0gと野菜の中では、そこまで多い方ではないですが、貴重な供給源です。参考までに、さつまいも100gあたりの食物繊維量は、2.2gです。
妊娠中・巨赤芽球性貧血予防に(葉酸)
トレビスの葉酸含有量は、100gあたりで41μg葉酸が含まれています。
葉酸は、ビタミンB12とともに血液をつくる働きがあり、葉酸が不足すると、巨赤芽球性貧血という悪性の貧血が起こることがあります。
また、妊娠の可能性のある女性は葉酸の1日の摂取目標量が400μgであり、胎児の神経管閉鎖障害のリスクの低減になります。
トレビス以外にも、特に多いのはレバーなどの動物性食品の他、枝豆、モロヘイヤ、ほうれん草などの緑黄色野菜です。
強い抗酸化作用(アントシアニン)
アントシアニンは、ポリフェノールの一種であり、青紫色の天然の色素です。
トレビス以外にも、なす、ブルーベリーなどに含まれている成分で、活性酸素を抑制し、生活習慣病やがんの予防に効果があるとされています。
また眼精疲労にも効果があるとされています。
トレビスの食べ方おすすめ
トレビスの葉は、サラダで多く食べられることがありますが、独特の苦みがあります。
この苦味は加熱するとより苦味を感じやすくなります。
ですので、サラダで食べるのがおすすめです!
トレビスの栄養まとめ
トレビスの栄養についてまとめました。
トレビスには、多くのビタミン、ミネラルが含まれているわけではないですが、微量ですが、全体にバランスよく含まれています。
特にカリウム、食物繊維が豊富に含まれています。
独特の苦みはありますが、生食でサラダにするのがおすすめです。