今日は、ニラの栽培方法をテーマにしていきたいと思います^^
ニラの栽培方法はどうすれば良いのでしょうか。
種まきの方法や時期はいつぐらいでしょうか。
そんなニラの栽培についてまとめていきます。

ニラの栽培方法!プランターでも!
ニラの旬の時期は3~5月 の春の時期です。
ニラは、1年中スーパーで購入できますが、
旬の時期は特に美味しく、そして安価でニラを購入することも可能です。
そんなニラは、割と簡単に家庭菜園での栽培もできます。
ニラの生育温度は20℃ です。
一度植え付けを行うと、長く収穫できるという利点があります。
ニラの種まき
ニラは、種から育てることも可能ですが、
苗を購入して、植え付けを行うことが多いです。
1・春になり、暖かくなってきたらニラの
種まき時期です。(3~4月)
プランターもしくは9cmポットで種まきを行います。
腐葉土、堆肥で苗床を用意しておきます。

2・種は1~2cm間隔ですじ巻きにし、
種まき後は、軽く覆土して土を押した後、たっぷり水やりをします。
3・発芽したら間引きを行い、
草丈20cm程度になるまで、
苗を育成します。
植え付け時期は6~7月 になります。
ニラの植え付け
植え付けの2週間前に畑に 苦土石灰150g/m2
をまいて、よく耕しておきます。
そして1週間前に 堆肥2kg/m2 、 化学肥料100g/m2 を散布しておきます。
2・苗はていねいに掘り起こし、
あらかじめ3本ずつに分けます。
3・株間は15~20cm程度とり、
1か所に3本ずつおいていきます。
4・横から苗に土をかけたら、
深めに植え付けをし、水をたっぷりあげます。
苗が根付いたら土寄せします。
ニラの追肥
追肥は1か月に1回程度行い、
株元に化学肥料、もしくは液肥を薄めて与えるように
します。
同時に土寄せも行います。
肥料切れすると、
収穫量が減ります。
ニラの収穫時期
収穫時期は6~9月 です。
※1年目の収穫時期は遅くなります。
ニラの草丈が20cm 程度になったら
タイミングです。

地上部5cm ほどを残して、
切り取るようにして収穫します。
収穫後も追肥・土寄せを行うことで、
年数回収穫することができます。
夏になると花茎がでますが、
株を疲れさせないためにも、摘みとってしまいます。

株を大きく育てるために、
1年目は収穫せずに、土寄せをするという方法もありますが、
家庭菜園の場合は、
1年目からでも収穫してしまいます。
ニラの株分け

4~5年後、ニラの株が大きくなり、
株自体が疲れてきたら株分けのタイミングです。
3月か9月に、
根ごと掘り返して株分けをし、
苗の植え付けのときと同様の方法で
植え付けを行います。
プランターに植え付けを行う場合
ニラはプランターでも栽培可能です。
省スペースで栽培したい場合は、
プランターで育てましょう^^
1・まずは標準サイズのプランターを用意します。

鉢でも栽培可能ですが、深さは20cm以上のものを
用意します。
2・プランターの底に鉢底石をしきつめ、
さらに野菜用の培養土を8割程度いれます。

土を用意したら、
そこに10cm間隔で植穴をあけて、
苗を4~5本ずつ植え付けていきます。
3・植え付け後はたっぷり水やりを行います。
プランター栽培の場合、
土の表面が乾いたら、たっぷり水やりを行います。
4・プランターの場合でも追肥を行います。
伸びてきたら、生育の様子をみて、
2週間に1回程度、株元に化学肥料をまくか、
液肥を薄めてまきます。
収穫方法は上記の通りです。
まとめ
今回は、ニラの栽培方法をテーマにしてまとめてみました。
ニラは家庭菜園で栽培も可能です。
また種から購入し栽培できますが、
ポット苗を購入して植え付けをした方が栽培しやすいです。
★こちらの記事もどうぞ
ニラの栄養価が高い!効果や効能は?切り方は?犬も食べれる?