栽培

ピーマンの植え方!種まき時期や植え付け時期はいつごろ?

ピーマンの植え方や種まき時期・植え付け時期がテーマです。

ピーマンの種まき時期や植え付け時期はいつくらいでしょうか。そんなピーマンの栽培についてまとめていきます。



ピーマンの種まき時期はいつごろ

ピーマンは一般に、苗を購入して苗から栽培することが多いですが、種からの栽培も可能です。

ピーマンを種から栽培する場合の種まき時期は3月下旬~4月上旬が種まき時期になります。

ピーマンの栽培は簡単であるとされていますが、良い苗を作るのは難しいので、初心者の方は、種まきではなく、苗を購入して栽培する方をおススメされます。

また、苗から栽培する方が、家庭菜園には向いています。

そしてピーマンは生育温度が25~30℃とされており、温度は高めです。

種まき方法

種まき方法としては、

  1. セルトレイを用意し、培養土をいれます。培養土をいれたところに、ピンセットで1~3粒ずつ種をまいていきます。3粒ずつまいて、間引きをして育てるのが一般的です。
  2. 種まきをしたら軽く土をかぶせてそして水をたっぷりあげます。
  3. 種まき後は、新聞紙をかぶせて保湿対策を行います。そうしないとすぐに土が乾燥してしまいます。

また、ピーマンの発芽温度は15~25℃とされており、まだ3月の時期では、温度が低い環境の地域もあると思います。その場合は、加温してあげるようにします。

通常、農家のお宅ではビニールハウスや加温装置がありますが、ホットカーペットの上に置く、などして温度が15~25度の間をキープできるようにして栽培します。

環境が整えば、1週間程度で発芽します。

TS3O0002

画像引用:http://blog.goo.ne.jp/hh1325dd/e/26bd328b7c49d3d4aec535bae8409e07

そして、本葉2~4枚程度でポリポットに移し替え、本葉が10枚程度まで育ったらプランターや畑に植え付けるようにします。



ピーマンの植え付け時期や植え方

ピーマンは畑だけでなく、プランターでの栽培も可能です。

家庭菜園の場合は、プランターでの栽培がおススメです。

そんなピーマンの苗の植え付け時期は以下のようになっています。

関東や東海などの中間地 : 4月下旬~6月上旬
北海道や東北などの寒冷地 : 5月下旬~6月中旬
沖縄や九州などの暖地 : 4月中旬~5月下旬

環境によって多少変化します。

種まきを行う場合も、この時期の間に植え付けができるようにして調整します。

種まきから植え付けまでは70日ほどかかります。

264a819de1c1ac9b0f6904227c09258e_s

このような時期に植え付けを行った場合、収穫時期は以下のようになります。

関東や東海などの中間地 : 6月上旬~10月上旬
北海道や東北などの寒冷地 : 6月下旬~9月下旬
沖縄や九州などの暖地 : 5月下旬~10月下旬

ピーマンの植え付け方

プランター栽培

ピーマンは、プランターでの栽培も可能です。

なお苗を購入する場合は、本葉が10枚程度で、節間がつまっており、茎が太くしっかりとした苗を購入しましょう。

ピーマンをプランターに植え付ける場合は、

  • 1株:7~8号の鉢
  • 2株:60cmプランター

で栽培するようにします。

  1. まずは、プランターの底に鉢底石を敷いて、そして野菜用の培養土をいれます。
  2. 苗は根鉢を崩さないようにし、深植えにならにように注意して、株元を軽く押さえるようにして植え付けを行います。2株植える場合は、20cm以上の株間をとりましょう。
  3. 植え付けが終わったらたっぷりの水をあげて、仮支柱をたてて株が倒れないようにします。

地植え

  1. 畑で栽培する場合は、植え付けの2週間に苦土石灰120~150g/m2をまきよく耕しておきます。
  2. 1週間前に堆肥3kg/m2、化学肥料70~80g/m2を施して土づくりをしておきます。
    cfd7d8d327a4555d2307a8d5c52338d9_s
    マルチングをして地温をあげておきます。
  3. 畑の場合は、株間50cmとし、植え付けを行います。

こちらの記事もどうぞ
ピーマンの水やりの頻度や追肥のタイミングとは?株間はどうする?



ピーマンの種まき・植え付けまとめ

ピーマンの種まきや植え付け時期・方法についてまとめました。

ピーマンは種から育てることもできますが、苗からの栽培が一般的で、苗から栽培した方が、簡単に育てられます。

また植え付けのあとも整枝や追肥・わき芽とりの作業なども必要になります。

Sponsored Link