オクラの育て方がテーマです。
オクラの栽培において、追肥や水やりはどのようにすれば良いでしょうか。
また、オクラには連作障害もあるのでしょうか。
オクラの栽培の仕方についてまとめていきます。
オクラの育て方・水やり
オクラは、夏が旬の野菜です。
ですので、生育適温は、25~30℃と高温を好みます。
春のうちに種まき・植え付けを行えば、夏には、オクラを収穫することができます。
種まき時期についてはこちらをどうぞ
オクラの収穫時期や方法は?種まき時期や種の取り方は?
種まきは4~5月くらいに行います。
では、栽培管理はどのようにすれば良いでしょうか。
水やりは基本的に、乾かし気味に行います。
ただし、種を植え付けてから発芽するまでは、乾燥しないように、水やりを行います。
発芽して植え付けた後は、土が乾燥していたら、たっぷり水やりを行う程度にします。
毎日水やりを行うよりも、土の状態をみて、1回の水やりでたっぷり与えるようにします。水はけが悪いと病気の原因にもなります。
高温を好むので、プランターで栽培する場合は、よく日の当たる場所を選んであげるようにします。
オクラの育て方・追肥・肥料
オクラは、生育期間が長いので、その間は肥料を切らさないようにします。
特に、本葉が5~6枚になると一気に成長します。
最初の追肥は、開花し始めたころに1回目の追肥を行うようにします。
生育の様子を見ながら、週に1回、既定の2倍量の水で薄めた液肥を与えるようにし、月に1回は、粒状の肥料を株間に与えます。
追肥を行ったタイミングで、土寄せも行います。
オクラの育て方・連作障害
オクラには連作障害も起こる可能性があります。
連作障害とは、同じ畑で同じ野菜や同じ種類の野菜を続けて栽培することで、生育が悪くなったり、収穫が減ることを指します。
また連作することで、ある種の病気になりやすかったりします。
特に、エンドウ、ソラマメ、きゅうり、茄子などで起こりやすいですが、オクラも連作障害が起こることがあります。
オクラを作ったら1年以上、その畑でオクラは育てられません。
ですので、オクラを栽培したら、次の年はその畑は別の作物を育て、オクラを栽培する場合は、別の場所で育てるようにします。
別の科のものを栽培するようにしましょう!
トロロアオイ科 | オクラ |
アブラナ科 | キャベツ・大根・チンゲン菜・白菜 |
ナス科 | ナス・じゃがいも・トマト・ピーマン |
ウリ科 | キュウリ・かぼちゃ・スイカ |
マメ科 | エダマメ・エンドウ |
キク科 | ゴボウ・春菊・レタス |
ユリ科 | 玉ねぎ・ネギ・ニラ |
セリ科 | 人参・パセリ |
アカザ科 | ほうれんそう |
イネ科 | とうもろこし |
サトイモ科 | サトイモ |
ヒルガオ科 | サツマイモ |
オクラの育て方まとめ
オクラの育て方をテーマに、水やりや肥料の管理についてまとめました。
オクラは高温を好むので、水やりはやりすぎに注意し、肥料は切れないように注意します。
また連作障害もあるので、次の年には、畑を休ませ別の作物を栽培するようにしましょう。
こちらの記事もどうぞ
オクラの栽培をプランターで!支柱はどうする?苗の育て方・植え方は