栽培

ズッキーニの栽培方法!病気には何がある?実が腐ることも?

ズッキーニの栽培方法における病気がテーマです。

ズッキーニは、どのような病気にかかりやすいのでしょうか。

また、栽培途中で、実が成長せずに腐ってしまうことがありますが、原因は何でしょうか。

そんなズッキーニの病気についてまとめていきます。



ズッキーニの病気

野菜を栽培している段階で、気をつけなくてはならないのは、害虫の対策だけではなく病気の対策です。

水のあげすぎから、病気になることもあるので注意が必要です。

ズッキーニの病気・うどん粉病

ズッキーニがかかりやすい病気として「うどんこ病」があげられます。

うどんこ病は、葉に白い斑点がでてきたり、葉が白くなってしまう病気です。

その名の通り、うどん粉をまぶしたような状態になります。

006_20120728205528

画像引用:http://082lasagna.blog.fc2.com/img/006_20120728205528.jpg/

ズッキーニの病気・うどん粉病の原因と対策

うどん粉病の原因は【カビ】です。

この病気は、夏場の高温乾燥時に発生しやすくなります。

日当たり、風通し、そして水はけのよい環境にすることで予防になります。

初期に薬剤を散布しておくと予防になります。
ベニカX スプレー(420ml)【ベニカ】

 

他にかかりやすい病気としては、

  • 疫病
  • つる枯病
  • モザイク病
  • べと病

があげられます。

ズッキーニの病気・疫病

疫病は、葉や茎、そして実に大きな褐色の斑点ができ、軟腐し、次第に萎れてしまう病気です。

df6bccc6eaff1b41869ff774a900166d

画像引用:http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/f0a4f36ff1e2c95232627d6950de5301

疫病の原因と対策

原因は【カビ】です。

対策としては、連作を避けて、チッソ過多にならないようにします。

多湿の環境で起こりやすいので、マルチを敷くなどして対策します。

ズッキーニの病気・つる枯病

茎や葉、果実に淡黄褐色の斑点が生じて、軟化し枯死する病気です。

photo002

画像引用:http://gaityuu.com/yasai/zukkiini/turugare/photo002.htm

つる枯病の原因と対策

原因は【カビ】です。

多湿の環境であれば、低温でも発生しやすいです。

雨によって土が跳ね上がり、被害が増えることが多いので、マルチや敷き藁での対策も効果的です。

ズッキーニの病気・モザイク病

モザイク病は、名前のように葉が濃淡のモザイクのようになり、委縮してしまう病気です。

zukki-ni20mozaiku

画像引用:http://flower777.mimoza.jp/article/53882089.html

モザイク病の原因と対策

原因はウイルスです。

アブラムシ類が飛来することでウイルスを媒介し、感染します。

アブラムシを駆除すること、発病株をすぐに抜き取る対策を行います。

ズッキーニの病気・べと病

べと病は、葉の裏にかびが生えたり、表面に黄色の斑点ができていずれ枯れる病気です。

index001

画像引用:http://gaityuu.com/yasai/zukkiini/beto/page0001.htm

べと病の原因と対策

原因は、【かび】 です。

泥の跳ね返りを防ぐため、マルチや敷き藁での対策、また、水はけ風通しをよくする必要があります。



ズッキーニの実が腐ることも?

栽培途中で、雌花が枯れてしまったり、ズッキーニの実が腐ってしまうことがあります。

原因としては、

  1. 受粉不良
  2. 高温乾燥
  3. つるボケ

が原因と考えらえます。

受粉不良

雌花が咲き始めるころの気温が安定していないと、受粉がうまくいかないことがあります。

ですので、確実に受粉させるのであれば、人工授粉をさせるのがおススメです。

高温乾燥

生育温度は17~22℃ともされており、かなり高温の環境ですと、受粉しにくいのです。

人工授粉させるにも、朝の涼しい時間帯に行うようにしましょう。

雌花と雄花の開花する時期がずれることがあるので、ズッキーニは、雌花の咲き始めの頃は気温が安定しないこともあり、受粉が失敗することもあります。

はじめのうちは人工授粉を行って、確実に着果させたほうが良いでしょう。

気温が上昇するにつれ、人工授粉を行わなくても自然に受粉し、実がつくようになります。

ただし、人工授粉を行うには、雌花と同時に雄花も咲いている必要があります。

咲くタイミングがずれることもあるので、数株、時期をずらして種まきしておくのが良いです。

もしくは雄花がたくさん咲いている時に、雄花をとって保管しておきましょう!

4724d7ef64feb6c7b217db53f3f0cd76_s

つるボケ

つるボケ=肥料過多の状態だと、葉ばかり茂ってしまい、実が成長しないことが起こります。

つるボケの状態だと判定しましたら、追肥はストップし、肥料を消費させるようにします。

こちらの記事もどうぞ
ズッキーニの栽培方法!プランターでも育てられる?支柱はどうする?



ズッキーニの病気まとめ

ズッキーニの病気についてまとめました。

ズッキーニでも様々な病気があります。

かびが原因で起こる病気が多いので、水はけや風通しの良い環境で栽培するようにしましょう。

Sponsored Link