保存方法

こごみの保存・冷凍保存!賞味期限はどれくらいもつか

こごみの保存や冷凍保存方法がテーマです。

こごみは、軽いぬめりと甘みが特徴的な山菜であり、旬は4~5月です。この時期になるとこごみが多く出回るようになります。

こごみは、山に自生しているので、多く収穫して保存するという場合もあると思います。

そんなこごみの保存方法、冷凍保存方法についてまとめていきます。



こごみの保存方法

こごみは、日持ちしないので、収穫、もしくは購入したらなるべく早めに調理して食べるのが無難です。常温保存でも保存はできますが、あまり日持ちしないので要注意。

鮮度が落ちてくると、茎の先がどんどん黒ずんできます。

ただ、なるべくこごみが悪くならないように保存することもできます。

こごみの保存・冷蔵

一般的なこごみの保存方法は冷蔵保存です。

乾燥に弱いので、新聞紙でこごみを包んで、さらにビニールぶくろなどの保存袋にいれて、空気が入るように緩く袋を閉じます。

注意点として冷蔵保存するときは、水で洗わないようにします

あとは、このまま野菜室で保存するようにします。

こごみの冷蔵保存・賞味期限

こごみを冷蔵庫の野菜室で保存することで、3日程度日持ちします。

3日を過ぎても食べられるのですが、茎の根元部分が変色してきますし、かたくなってきます。

ですので、購入、もしく収穫したものは、なるべく早く食べるようにします。購入したての方が見た目も良く味も良いです。

早めに食べられない場合は、冷凍保存が向いています。

こごみの保存・冷凍

こごみの冷蔵保存期間は短いので、長く持たせたいのであれば、冷凍保存がむいています。

生のままではなく、かために茹でてから冷凍保存するようにします。

  1. まず、こごみをよく洗います。先端にゴミがついているので、よく洗います。
  2. 続いて、こごみの根元の部分がかたく、変色しやすいので、1cmほど切り落としておきます。
  3. 鍋にお湯をわかし、こごみを1分ほど茹でます。かために茹でるのがコツです。
  4. ゆでた後に、冷水にさらし水気をよく切ったら、ラップで包み、さらにジップつきの袋にいれて冷凍庫で保存するようにします。

こごみの冷凍保存・賞味期限

冷凍保存したこごみの賞味期限は、1か月程度になります。

一か月程度日持ちするので、食べきれない場合は、冷凍保存にしておくと良いです。

えりか
えりか
 また、こごみを天ぷらにして調理した場合も、2週間~1か月ほど冷凍保存ができます。ただ天ぷらを冷凍保存する場合は、なるべく油を切ってから保存すると良いです。

冷凍したこごみの調理法

冷凍保存したこごみは、自然解凍した後に、炒め物や和え物に調理できます。

ですが、冷凍することで、少し食感が悪くなるので、炒め物や和え物の方が食べやすくなります。

※食感が悪くなり水分もあるので天ぷら調理にはむきません。

冷凍こごみの炒め物

必要なもの
  • 冷凍こごみ10本程度
  • 豚肉(バラもしくは小間切れ)100gほど
  • しょうが:少々
  • にんにく:少々
  • 酒:大さじ1杯
  • 砂糖:大さじ1杯
  • 醤油:大さじ1杯
作り方
  1. まずは冷凍したこごみを解凍しておきます。冷蔵庫で自然解凍が理想ですが、時間がない場合は、電子レンジで急速解凍します。
  2. こごみのサイズが大きい場合は、食べやすくするために、4cmほどのサイズにカットします。
  3. フライパンに大さじ1杯程度の油をいれて、しょうが(チューブ)少々、にんにく(チューブ)少々をいれて香りがでてきたら豚肉を入れて炒めます。
  4. 豚肉の色が変わって火が通ってきたらこごみをいれて炒め、さらに砂糖、酒、しょうゆをいれて全体を混ぜます。

炒めるだけでは火が通りにくいこごみでも、すでに冷凍しているので調理しやすくなります。



こごみを日持ちさせる方法

こごみを日持ちさせるには、そのまま冷蔵・冷凍以外にも方法があります。

こごみを茹でてから冷蔵保存

  1. まずは、こごみの下処理を行います。こごみは、先端をよく洗った後に固い根元の部分を1cmほど切ります。天然のこごみの場合は、先端に汚れがついているので、巻かれている部分もよく洗います。
  2. 続いて鍋にお湯を沸かし、塩を少々いれたあとに、こごみをいれて1分ほど少しかためにいれます。
  3. 茹でたら冷水にいれて粗熱をとります。
  4. こごみが冷めたら、タッパーもしくはビニール袋にこごみをいれて、さらにこごみが浸かるように水をいれます。
  5. そのまま冷蔵庫で保存するようにします。※野菜室ではなく冷蔵庫で

このまま冷蔵庫保存で3~4日保存できます。毎日水は変えてください。

保存状態が良いと1週間程度日持ちすることもあります。

水につけているので、こごみのシャキシャキとした食感も維持できます。

茹でてから冷蔵保存するのは、ふきやタケノコでも一般的です。

こごみを塩漬けにする

こごみは、塩漬けにして保存することもできます。塩漬けにする際は、生の状態で保存できますが、ゆでてから保存する方法を紹介します。

  1. こごみの先端をよく洗い、茎の根元を切った後に、沸騰させたお湯に塩をいれて、こごみをやや硬めに1分ほど茹でます。
  2. ゆでた後にざるにあげ、粗熱をとり、よく水気を切ったこごみをタッパー、もしくはビニール袋、つけもの容器にいれて、塩をまんべんいれます。
  3. こごみの量が多い場合は、こごみをいれたら塩を振って、さらにこごみをいれてと重ね、最後に塩を振ったら落とし皿→重石をのせます。

塩の目安は、全体量の30%です。ちなみにこごみ1本あたりの重量は7~10g程度になりますので、10本のこごみで30g(大さじ2杯)が目安量です。

食べるときには、塩抜きをしますが、こごみを塩漬けにすることで数カ月~半年程度日持ちします。

こごみを干して保存

こごみは乾燥させて【干しこごみ】にして保存することができます。

  1. まず、こごみの先端をよく洗い、茎の部分を切り取ります。
  2. 鍋にお湯を沸かし、1分ほど茹でます。
  3. ザルに広げて2~3日日当たりの良いところで乾燥させます。

水分が抜けて、乾燥させたら乾燥剤をいれた袋にいれて、1か月ほど保存ができます。

干しこごみを食べる際は、たっぷりの水で半日ほど戻した後、茹でて調理してください。



こごみが腐る見分け方

こごみは以下のような状態ですと、鮮度が悪くなっています。

  • 茎の先端が黒ずんでいる(もしくは濃い茶色)
  • 茎の周りが茶色っぽくなっている
  • 先端がしっかり巻いていない

このような状態ですと、鮮度が落ちてきているサインです。

食べられないわけではないですが、美味しくなくなってきているので、早めに食べるようにしましょう。

カビが生えていたり、ぐにゃぐにゃになっている場合は、腐ってきているサインですので、食べずに廃棄することをおすすめします。

新鮮なこごみの選び方

店頭でこごみを購入する際は、なるべく新鮮なものを選ぶと良いです。

  • 茎が太くしっかりしている
  • 先端がしっかり巻かれている
  • 茎の部分が変色していない

市販品は、そこまで鮮度が悪いものは販売していないのですが、変色に注意してチェックしてください。

こごみの保存方法まとめ

こごみの保存方法・冷凍方法についてまとめました。

こごみは、収穫してから時間がたつと、茎の部分が変色してきます。

冷蔵保存の場合は、乾燥に注意して新聞紙で包み、さらにビニール袋で保存しましょう。冷蔵庫ではなく野菜室での保存がむいています。

また、ゆでたこごみは冷凍保存も可能です。

Sponsored Link