保存方法

人参の冷凍保存方法や保存期間!常温や冷蔵庫だとどれくらいもつ?

人参の冷凍保存の方法や保存期間がテーマです。

人参は冷凍すると、どれくらい保存できるのでしょうか。

また、常温保存や冷蔵庫での保存だと、どれくらい保存できるのか、人参の保存方法についてまとめていきます。



人参の冷凍保存方法

人参は、3本で100円など、スーパーでのまとめ買いも可能ですが、使わないと、変色したり傷んだりしてしまいます。

人参を使い切らないのであれば、冷凍保存しておくと、調理のときに便利に使うことができます。

必要なもの

ジップ付きの袋

人参の冷凍保存方法

  1. まずは、人参をよく洗い、皮をむき、使いやすい大きさに切ります。輪切りや半月切りにします。※人参は、そのまま冷凍すると、使い勝手が悪いため、あらかじめ使いやすい大きさにカットしてから冷凍するのがおススメです。
  2. ジップ付きの袋、もしくはタッパーにいれて空気を抜きます。
  3. そのまま冷凍庫にいれて保存します。
  4. 使用するときは、解凍すると、にんじんが柔らかくなり食感が悪くなるので、解凍せずに調理するようにします。

人参の冷凍の保存期間

人参は冷凍することで1~2か月程度ももちます。

冷凍したものは、サラダなどには向いていませんが、火を使った調理には向いています。

e8f96a920cdcd5a050151d568aca90d3

画像引用:http://cookpad.com/recipe/1792674

ですので、あらかじめ人参を千切りや短冊切りなどにしておいて冷凍保存をし、使用するときに、冷凍庫から取り出して調理すると、炒めものなども簡単につくれます。

大きな人参よりも、細かくしてから冷凍保存をする方が、食感に大きな違いを生みません。



人参の保存方法・常温

人参は、常温での保存も可能です。

ただし、常温保存をする場合は、低温になる冬場です。

夏場は、室内の気温があがるため野菜室での保存がむいています。

常温での保存方法としては、葉がついている場合は切り落とし、1本ずつ新聞紙で包むようにします。

人参は、水気があると、傷みやすいです。

ninjin-hozon2

そしてそのあと、ポリ袋で包むようにし、そのまま冷暗所で保存するようにしましょう。

乾燥させないようにも注意が必要です。

人参の常温での保存期間

人参はわりと長持ちするので、2~3週間常温保存の場合でも程度もちます。



人参の保存方法・冷蔵庫

夏場の保存や切り口がある人参は、冷蔵庫の野菜室での保存がむいています。

そのままの人参の保存方法としては、葉がある場合は切り落とし、1本ずつ新聞紙で包み、ポリ袋にいれて、野菜室で保存します。

水気があると傷みやすく、乾燥すると皮の色が黒っぽく変色したりするので、水気には気をつけましょう。

また、人参に切り口がある場合は、ピッタリとラップで包むようにします。

空気に触れると、傷みやすくなります。

人参の冷蔵庫での保存期間

冷蔵庫の野菜室で保存すると、切り口のない人参の場合には、約2~3週間程度、日持ちするようになります。

わりと、人参は長持ちします。

一方切り口がある場合は、冷蔵庫にいれていても、3~4日程度で乾燥してしまいますので、なるべく早く使い切るようにしましょう。

また、細かく切った場合は、空気に触れる表面が多いために、2日程度でだめになるので、早めに使い切るようにしましょう。

人参の保存方法まとめ

人参の冷凍保存の方法や保存期間についてまとめました。

人参は、冷凍することにより長持ちしますね。

しかも、調理をする際にも便利なので、冷凍保存はおススメです。

また保存方法を守れば、冷蔵庫・常温でも長持ちするので、保存方法を守って保存するようにしましょう!

Sponsored Link