じゃがいもは皮ごともOK?レンジで皮むきも?包丁でのやり方も!
今日は、じゃがいもの皮むきをテーマにしていきたいと思います^^
じゃがいもの皮むきは何が良いのでしょうか。
またじゃがいもは皮ごとも食べられるのでしょうか。
そんなじゃがいもの皮むきについてまとめていきます。
じゃがいもの皮むき方法は?
じゃがいもは、1年中食べられていますよね。炭水化物量が豊富なじゃがいもは、地域によっては
主食として食べられています。
そんなじゃがいもは、基本的に皮をむいて料理に活用
することが多いと思います。
頻繁に使うじゃがいもですが、
皮を剥くのが面倒…と思ったこともあるのではないでしょうか。
ですが、じゃがいもの皮を簡単に剥く方法もあるので、
簡単に紹介していきたいと思います^^
じゃがいもの皮むき・ピーラーor包丁
スタンダードな皮むき方法としては、ピーラーと包丁かと思います。
どちらも比較的スムーズにじゃがいもの皮を剥くことが
できます。
~ピーラー~
1・まずはじゃがいもを綺麗に
洗って、土の汚れを落とします。

2・そしてピーラーで少しずつ皮を剥いていきます。

3・芽の部分は、ピーラーの丸い部分で
ほじくって取り除きます。

結構芽がある場合は、
深めにこの部分を取り除くようにします。
この部分には、ソラニン という毒物質が含まれているので、
きちんと取り除くようにしましょう。
ピーラーを使用すると、
簡単に皮が剥けます。
最近では、セラミックのピーラーも多いですが、
切れ味がよくスルスル剥けます。

~包丁~
りんごの皮むきは包丁ですると思いますが、
料理に慣れている方は、包丁を使ってじゃがいもの皮むき
を行うという方も多いようです。
1・まずはじゃがいもの土の汚れを洗って
よく取り除きます。
2・親指を皮に添えて、左にスライドして
切っていきます。

包丁は小型のものの方が扱いやすいです。
3・包丁の場合は、芽は、角の部分を使って
えぐり取ります。

角の部分を使うと簡単に取り除けます。
皮を剥いたじゃがいもは、水に漬けておくと、
変色しません。
ピーラーと包丁での皮むきを比較してみました!

左がピーラー
右が包丁
私は、いつもじゃがいもの皮むきはピーラーを使用していますが、
包丁はあまり使っていないので、
不慣れなためこれだけ皮の廃棄がでてしまいました!
元のじゃがいもの大きさに差はあるのですが、
皮の厚みが…
りんごの皮むき等、包丁使いに慣れている方は
包丁がおススメですが、
ピーラーも皮が薄く切れるので良いと思います。
どちらの皮むきにも言えることですが、
芽や緑の部分は、しっかりえぐり、
皮が緑になっている部分は、
いつもより深めに皮むきを行うようにしてください。
★こちらの記事もどうぞ
芽が出たじゃがいもは食べられる?どこまで取る?植えると栽培も
じゃがいもの皮むき・鍋&レンジ
じゃがいもの皮を簡単に剥く方法として、じゃがいもを加熱してから調理するという方法も
あります。
加熱時間を含めると、時間はこちらの方が、
長くかかりますが、
皮はするんと剥けます。
1・まずはじゃがいもの土の汚れを洗って
綺麗にします。
2・そのあと、じゃがいもに 1~2mm 程度の切れ目を
ぐるっと1周いれます。

芽の部分もとっておきましょう。
3・そしてそのままじゃがいもを15分ほど
茹でます。

電子レンジの場合は、ラップをして
500wの電子レンジで5~6分 程度
加熱します。
4・茹で上がったものは氷水で冷やします。
電子レンジのものは、冷めたらラップを
取り外してください。
5・あとは、中央の切れ目の部分から、
じゃがいもの皮の部分をするっと剥いていきます。


あとはそのままサラダにしたり、
コロッケにしたり、そのままバターをつけて
じゃがバターにしたりと
美味しくいただけます。
加熱することで、
時間はかかりますが、皮むきのイライラからは
解消されます。
加熱は電子レンジの方が簡単といえますね。
スポンサーリンク
じゃがいもは皮ごとも大丈夫?
じゃがいもの皮むきの方法を紹介しましたが、実際、じゃがいもは、皮ごとでも食べられます。
ただ、注意しなくてはいけないのは、
芽の部分です。
芽の部分には、毒性物質「ソラニン」 が
含まれています。
毒性がある物質「ソラニン」が含まれていものを
食べると、頭痛・吐き気・腹痛などの症状が起こり、
最悪の場合死にいたります。
また、皮が緑になっている場合は、
皮ごと食べずに、皮の部分をしっかり取り除いて
食べるようにします。
皮の部分が緑 になっていると、
その部分にソラニンが含まれています。
また家庭菜園で栽培している場合も、
ソラニンが多く含まれている可能性が高いです。
・芽がでていない
・皮が緑色になっていない
・家庭菜園で栽培していない
・光に当てずに保存している
以上を守れば皮ごともおいしくいただけます。
また皮ごと食べるには、新じゃがが向いていると
いえます♪
皮ごとの新じゃがは
・フライ
・煮物
・ジャーマンポテト
などにしても美味しいです。
皮ごとも食べられる♪

スポンサーリンク
まとめ
今回は、じゃがいもの皮をテーマにしてまとめてみました。
じゃがいもの皮むきとしは、ピーラーが一番簡単ですが、
薄く爽快に剥くのであれば、
電子レンジで加熱したり、茹でたりしたものが
良いかと思います。
またじゃがいもは皮ごとも食べられますが、
芽がでていたり、皮が緑になっているものは
食べられないので注意しましょう。
★こちらの記事もどうぞ
じゃがいもで皮が緑になっているものは食べられる?毒が原因!味は?
農薬や放射性物質が気になる…
安全な食品を食べたい…
良い野菜の選び方がわからない…
いつも同じ野菜ばかり食べてしまう…
買い物に行っている余裕がない…
そんなあなたはこちらもどうぞ!
↓↓↓
栄養士 の私が勧める安心して食べられる野菜